-
折尾クロステージ #現地の様子 #竣工■ 福岡県の超高層ビル・タワーマンション
折尾クロステージは福岡県北九州市八幡西区のJR折尾駅北西側に建つ19階建て、高さ63.82m、総戸数116戸のタワー型マンションで、折尾警察署跡地開発事業という再開発事業によって建設されました。ゾーンは住宅ゾーンと施設ゾーンの2つのゾーンがあり、住宅ゾーンには完売した分譲住宅とコミュニティールーム(2部屋、計約165㎡)があり、低層階の施設ゾーンにはコンビニや保育所、薬局など全6事業所がオープンしています。◆参考資料...
-
JR宇都宮線 粟宮新都心新駅設置計画 #2019年10月現地の様子首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備
JR宇都宮線 粟宮新都心新駅設置計画は栃木県小山市南部で計画されている粟宮新都心計画計画地の中心駅となる新駅設置計画です。◆参考資料、引用元・小山市 粟宮新都心構想・小山市 粟宮新都心基本計画・日本建設新聞社 小山市粟宮新都心第一区画整理 7月に業務代行者選定 今年度末に組合設立へ出典:小山市■概要・名称 JR宇都宮線 粟宮新都心新駅設置計画・name JR Utsunomiya Line Awanomiya Shintoshin New Station I...
-
名港ビルディング建替プロジェクト #2019年秋現地の様子 #定点観測名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
名港ビルディング建替プロジェクトは愛知県名古屋市港区入船で計画されている18階建て、高さ80.456mの高層ビルで、名港ビルデングと中部資材、数棟の民家を含めて建て替える計画となっています。■概要・名称 名港ビルディング建替プロジェクト・計画名 名港ビルディング建替プロジェクト・name Meiko Building Reconstruction Project・中文名 名古屋建筑改建项目・所在地 愛知県名古屋市港区入船2丁目401番~407番、412...
-
みなとみらい21中央地区52街区 #2019年10月現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
みなとみらい21中央地区52街区は神奈川県横浜市西区みなとみらいの高島中央公園西側一帯で計画されている都市開発事業で、現在は横浜市の市有地と財務省所管の国有地で街区が形成されています。令和元年度から国有地の公募が始まり、令和二年度に提案締め切り、市の第一段階審査(提案審査)と第二段階審査(入札)を経て、令和三年度(2021年度)に土地売買契約締結がなされる計画です。そのため、開発着手は早くて2021年度以降とな...
-
瀬戸市の元自宅マンションから定点観測 2019年夏□ 過去の記事(gooブログ時代)
久しぶりに自分の出身地である愛知県瀬戸市の某高層マンションから景色を眺めてみました。自分が学生時代の頃(といってもついこの前ですが)は名古屋駅前の超高層ビルが次々と建設され、ここから見た景色も大きく変わりました。今のところ、名古屋駅前では高さ200m級の超高層ビル計画はありませんが、リニア開通の2027年~2030年頃に再び再開発の波がやって来るものと思われます。引きで見た名古屋市方面の景色です。すぐ近くの水野...
-
キュープラザ池袋 #現地の様子 #竣工豊島区の超高層ビル・タワーマンション
キュープラザ池袋は計画名「(仮称) 東池袋一丁目シネマコンプレックス計画」として東京都豊島区東池袋で建設された14階建て、高さ86.0mの大規模高層シネマコンプレックスで、地下1階から地上3階は商業施設、中上層階は佐々木興業による12スクリーン、約2,500席の「首都圏最大級のシネマコンプレックス」です。シネマコンプレックス「グランドシネマサンシャイン」には日本最大級の高さ18m超、幅26m超の巨大スクリーンを備えた次...
-
深圳湾超级总部城 (Shenzhen Bay Super Headquarters City)中国の超高層ビル・都市開発計画
「深圳湾超级总部城 (Shenzhen Bay Super Headquarters City)」は中華人民共和国・深センで計画されている117haもの大規模な都市開発計画です。地上71階、地下4階建て、高さ400mの深圳恒大中心などを筆頭に数多くの超高層ビルが建設され、新たなビジネスエリアを形成する計画です。◆参考資料、引用元・深圳湾超级总部规划最新曝光!・SHENZHEN BAY SUPER HEADQUARTER BASE URBAN DESIGN・深圳湾“超级城市”国际竞赛文件・恒大新总部...
-
グランドメゾン新梅田タワー #現地の様子 #竣工大阪市の超高層ビル・タワーマンション
グランドメゾン新梅田タワーは大阪府大阪市北区大淀南のなにわ筋沿いに建つ39階建て、高さ133m、総戸数297戸の超高層タワーマンションです。グランドメゾン新梅田タワーでは、家庭用燃料電池「エネファームtype S」がタワーマンションでは世界で初めて採用されています。「エネファームtype S」は天然ガスを用いた水素と酸素の化学反応で発電し、同時に発生する熱で給湯も行うシステムてあることから、停電発生時に自動運転に切り...
-
御茶ノ水駅バリアフリー整備等工事 #現地の様子 #2019年9月建設状況首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備
御茶ノ水駅バリアフリー整備等工事はJR中央線(快速)、中央・総武線(各駅停車)の御茶ノ水駅で行われている駅改良工事で、バリアフリー化改修と聖橋口の駅前広場機能整備が進められています。御茶ノ水駅の一日平均乗降客数は、21万1,780人とそこそこの利用者数の駅となっており、高台の擁壁と神田川の間に線路が敷かれていることから、ホームの幅が非常に狭く、更に広範囲にわたる地中埋設物の処理等の影響から、当初予定の2020年度...
-
日本生命淀屋橋ビル建替計画 #現地の様子 #2019年夏建設状況大阪市の超高層ビル・タワーマンション
日本生命淀屋橋ビル建替計画は大阪府大阪市中央区北浜で建設中の25階建て、高さ123mの超高層ビルです。現在、既存建築物の解体工事である「日本生命淀屋橋ビル解体工事」が大林組により進められており、解体着手が2018年7月28日、解体完了が2020年1月31日となっており、建物本体は2020年2月に着工となります。日本生命淀屋橋ビル建替計画によって新たに建設される超高層ビルは、淀屋橋エリアのオフィスビルの中ではナンバー1の高さ...