-
新宿・歌舞伎町の東急新宿ミラノ座跡地で進む国家戦略特区再開発!“(仮称)歌舞伎町一丁目地区開発計画 (新宿TOKYU MILANO再開発計画)”2020年10月建設状況、現地の様子新宿区の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)歌舞伎町一丁目地区開発計画 (新宿TOKYU MILANO再開発計画)は東京都新宿区歌舞伎町で建設中の48階建て、高さ225mの超高層ビルで、東京圏国家戦略特別区域の特定事業として「新宿TOKYU MILANO(新宿ミラノ座)」跡地、暫定施設の「VR ZONE 新宿」跡地で建設が進められています。フロア構成は地下1~4階に約1,500人を収容するライブホール、地上1階に空港連絡バスの乗降場、同1~2階に東西貫通道路、同6~8階に約850席の劇場、9...
-
関東学院大学 関内キャンパス 2020年10月建設状況、現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
関東学院大学 関内キャンパスは神奈川県横浜市中区の関内駅南側で建設中の17階建て、高さ74.90mの超高層校舎です。大学キャンパスのほかギャラリー、スポーツ施設など市民利用が可能な機能も持たせることや低層部分に入るホール、ギャラリーなどを設け一般市民の利用も想定しているとのことです。また、移転を予定しているのは法学部、地域創生学科経営学部経営学科、人間共生学部コミュニケーション学科の3学部となっています。20...
-
建築計画の概要が書かれた板が設置され、詳細な規模が判明した“浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業” 2020年9月建設状況、現地の様子港区の超高層ビル・タワーマンション
浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業は東京都港区浜松町の世界貿易センタービル南西側で建設中の46階建て、高さ186.00m、総戸数約400戸の超高層タワーマンションで、地権者である港区が浜松町二丁目地区市街地再開発組合に参加することによって「(仮称)文化芸術ホール」も整備されます。また、都市再生特別地区の指定を受けている世界貿易センタービル街区の隣接街区とともに、東京の玄関口である浜松町駅のポテンシャルを活...
-
52階建て、高さ284mになり、外観デザインが変更された日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 (ウォルドーフ・アストリア東京日本橋)/日本橋野村ビル旧館保存計画/日本橋再生計画 2020年10月現地の様子中央区の超高層ビル・タワーマンション
日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業は東京都中央区日本橋で建設が計画されている52階建て、高さ284mの超高層ビルを含む大規模再開発事業です。元々51階建て、高さ287m、49階建て、高さ287mで計画されていましたが、フロア数が増え、高さが3m低くなりました。再開発区域内には日本橋一丁目三井ビルディング(COREDO日本橋)が建っており、新たに建設される3棟のビルと同時に整備されます。日本橋一丁目中地区再開発は国家戦略...
-
道玄坂二丁目南地区第一種市街地再開発事業 2020年7月現地の様子渋谷区の超高層ビル・タワーマンション
道玄坂二丁目南地区第一種市街地再開発事業は東京都渋谷区道玄坂の渋谷マークシティ北側で計画中の31階建て、高さ150mの超高層ビルで、新大宗ビル等の建つ場所を再開発して建設されます。延べ7万4,000平米にオフィスや店舗、ホテルが入り、スケジュールは2021年度の都市計画決定を目指し、2021年度の着工、2024年度の竣工が計画されています。◆参考資料、引用元・建設通信新聞 延べ7.4万平米複合施設/準備組合21年度都計決定目指す...
-
国家戦略特区認定を受けた兜町の再開発!“KABUTO ONE (カブト ワン)”2020年10月建設状況、現地の様子中央区の超高層ビル・タワーマンション
KABUTO ONE (カブト ワン)は東京都中央区日本橋兜町で建設中の15階建て、高さ88.5mの超高層ビルです。2018年3月に「国家戦略都市計画建築物等整備事業」として内閣総理大臣認定を受け、「国際金融都市・東京」構想の一翼を担うものとされています。また、東京メトロ東西線・日比谷線の茅場町駅直結となっており、オフィス・店舗・金融貢献施設(ホール・カンファレンス、ライブラリー・ラウンジ)などから構成される大規模複合再開...
-
6棟ものタワーマンションが建ち並ぶ計画の幕張新都心若葉住宅地区“幕張ベイパーク”2棟目たわまん!“幕張ベイパーク スカイグランドタワー” 2020年10月建設状況、現地の様子千葉市の超高層ビル・タワーマンション
幕張ベイパーク スカイグランドタワーは千葉県千葉市美浜区若葉で建設中の48階建て、高さ172.40m、総戸数826戸の超高層タワーマンションで、幕張新都心最後の大規模住宅地区ともいわれている幕張新都心若葉住宅地区“幕張ベイパーク”で建設されている超高層タワーマンション6棟のうちの一つです。幕張新都心若葉住宅地区では約15年間にわたり開発が継続され、2029年には開発面積約17.5ha、超高層住宅6棟、供給総戸数約4,500戸、総事...
-
遂に外観完成予想パースも!46階建て、高さ160mの“赤坂七丁目2番地区再開発”2020年9月現地の様子港区の超高層ビル・タワーマンション
赤坂七丁目2番地区再開発は東京都港区赤坂で計画されている46階建て、高さ160m、総戸数約700戸の超高層タワーマンションを含む大規模再開発事業です。再開発区域西側の高橋是清記念公園の擁壁改修工事も再開発に含まれています。事業協力者は野村不動産、日鉄興和不動産、清水建設となっており、2020年度に都市計画決定、2021年度に再開発組合認可、2022年度に権利変換計画認可、2023年度に着工、2026年度に竣工とううスケジュール...
-
(仮称)池袋3丁目計画 2020年10月建設状況、現地の様子豊島区の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)池袋3丁目計画は東京都豊島区池袋で建設中の30階建て、高さ105.00mの超高層タワーマンションです。祥雲寺の東側隣接地に位置しており、東京メトロ有楽町線、副都心線要町駅徒歩3分、池袋駅徒歩7分ほどの場所に建っていた9階建ての光文社ビル跡地で建設が進められています。2020年10月時点では、既存建築物の解体、除去は完了しており、敷地は仮囲いで囲われています。■概要・名称 (仮称)池袋3丁目計画・計画名 (仮称)池...
-
フェニックス大手ウエスト/大手通中央西地区第一種市街地再開発事業、大手通中央東地区第一種市街地再開発事業■新潟県の超高層ビル・タワーマンション
フェニックス大手は新潟県長岡市大手通に建つ17階建て、高さ63.0mのタワー型マンションを含む大規模複合施設です。街区は大きく二つに別れて再開発が進められており、旧丸専デパート跡地を建設地として事業が行われた「大手通中央西地区第一種市街地再開発事業」によって建設された「フェニックス大手ウエスト」1棟と、旧イチムラと旧第四銀行長岡支店跡地を建設地とした「フェニックス大手イースト」、「フェニックス大手セントラ...