-
高輪橋架道橋下区道を通り抜けた所で建設が進む“カナルサイド高浜(高浜荘/シティハイツ高浜)”2022年7月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
カナルサイド高浜(高浜荘/シティハイツ高浜) カナルサイド高浜(高浜荘/シティハイツ高浜)は、東京都港区芝浦4丁目で建設中の地上19階、高さ69.04m、総戸数68戸の高層タワー型マンションです。フロア構成は、1~6階に認可保育園、障害者施設、介護施設が入り、7~15階に宿泊施設の「高浜荘」、16~19階に区営住宅の「シティハイツ高浜」となります。建築主は港区長、設計は市浦ハウジング&プランニング・プラウド共同事業体...
-
錦二丁目7番再開発により竣工したタワーマンションと商業施設から構成される“ORI-MACHI NISHIKI (オリマチ錦) プラウドタワー名古屋錦”名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
ORI-MACHI NISHIKI (オリマチ錦) プラウドタワー名古屋錦/アトラスリベルタ名古屋錦/オリマチ ORI-MACHI NISHIKI (オリマチ錦) プラウドタワー名古屋錦は愛知県名古屋市中区錦に建つ地上30階、地下1階、高さ110.680m、総戸数360戸の超高層タワーマンションです。再開発区域は、かつて日本三大繊維問屋街に数えられるほどの発展を遂げましたが、産業・流通構造の変化等により、空きビルや駐車場が増加し、まちの空洞化が進んでい...
-
渋谷・神南で建設が進む松竹映画劇場による複合高層ビル“(仮称)神南一丁目プロジェクト新築工事”2022年7月建設状況渋谷区の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)神南一丁目プロジェクト新築工事 (仮称)神南一丁目プロジェクト新築工事は、東京都渋谷区神南で建設中の地上18階、地下2階、高さ59.718mの共同住宅と店舗、事務所からなる複合高層ビルです。建築主が松竹映画劇場、設計、施工が生和コーポレーションとなっており、建設地はラ・トゥール渋谷神南の東側の駐車場跡地です。着工は2021年1月8日、竣工は2023年1月26日となっており、2022年7月時点では16~18階付近の躯体施工が進...
-
虎ノ門ヒルズステーションタワー隣接地で建設中の地上12階、高さ59.00mの高層複合ビル“虎ノ門ヒルズ 江戸見坂テラス”2022年7月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
虎ノ門ヒルズ 江戸見坂テラス 虎ノ門ヒルズ 江戸見坂テラスは、東京都港区虎ノ門の虎ノ門ヒルズ西側エリアで進められている再開発の虎ノ門一・二丁目地区第一種市街地再開発事業にて建設中の地上12階、地下1階、高さ59.00mの高層ビルです。虎ノ門一・二丁目地区第一種市街地再開発事業の再開発区域は、旧耐震基準の建物が多く、歩道未整備の道路や狭小道路が存在する等、防災面での不安を抱えています。また、機能更新や都市基盤...
-
北浜に竣工した大林組の制震構造「デュアル・フレーム・システム」採用のタワーマンション“プラウドタワー北浜”大阪市の超高層ビル・タワーマンション
プラウドタワー北浜 プラウドタワー北浜は、大阪府大阪市中央区高麗橋2丁目に建つ地上42階、地下1階、高さ140m、総戸数281戸の超高層タワーマンションです。建築主は野村不動産、大林新星和不動産、設計、施工は大林組となっており、専有面積は37.26㎡~187.65㎡、間取り1LDK~4LDKはとなっています。また、共用施設は28階にビューラウンジやブックラウンジ、ジャパニーズスイート、ロイヤルスイートというゲストルームが入ってい...
-
遂に上棟した虎ノ門ヒルズの再開発で建設が進む超高層ビル“虎ノ門ヒルズ ステーションタワー”2022年7月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 虎ノ門ヒルズ ステーションタワーは、東京都港区虎ノ門の虎ノ門ヒルズ西側エリアで進められている虎ノ門一・二丁目地区第一種市街地再開発事業にて建設中の地上49階、地下4階、高さ265.75mの超高層ビルです。再開発区域は、旧耐震基準の建物が多く、歩道未整備の道路や狭小道路が存在する等、防災面での不安を抱えています。また、機能更新や都市基盤整備が遅れており、憩いの空間や緑が不足して...
-
正式名称が決定した福井駅前の再開発で建設が進む超高層タワーマンションとシニアレジデンスからなる住宅棟“ザ・福井タワー スカイレジデンス/ザ・福井タワー イニシアグラン”■福井県の超高層ビル・タワーマンション
ザ・福井タワー スカイレジデンス/ザ・福井タワー イニシアグラン ザ・福井タワー スカイレジデンス/ザ・福井タワー イニシアグランは、福井県福井市のJR福井駅西口駅前で建設中の地上27階、高さ120mのホテル・オフィス棟と地上28階、高さ100mの住宅棟からなる超高層ビルツインビル「福井駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業」のうち、住宅棟となる超高層タワーマンションです。再開発区域では、2024年春の北陸新幹...
-
千里中央から箕面船場阪大前を経由して箕面萱野まで延伸する“北大阪急行電鉄南北線延伸線”2022年6月建設状況関西圏の都市鉄道整備
北大阪急行電鉄南北線延伸線 北大阪急行電鉄南北線延伸線は、大阪府吹田市の江坂駅から大阪府豊中市の千里中央駅までの約5.9kmを結ぶ北大阪急行電鉄南北線を大阪大学箕面キャンパスもある「箕面船場阪大前駅」を経由し、大阪府箕面市船場東3丁目付近のみのおキューズモール隣接地である「箕面萱野駅」まで延伸する計画です。延伸距離は約2.5km、事業費は約874億円となっており、整備主体が北大阪急行電鉄及び箕面市、運営主体が北...
-
代々木駅前で計画されている再開発により建設される地上39階、高さ150mの超高層ビル“代々木駅西口南地区市街地再開発事業”渋谷区の超高層ビル・タワーマンション
代々木駅西口南地区市街地再開発事業 代々木駅西口南地区市街地再開発事業は東京都渋谷区代々木1丁目内で計画されている地上39階、地下3階、高さ150mの超高層ビルです。再開発のテーマは、多様な世帯が住み続けられる良好な住環境の形成と駅前の魅力的なにぎわい創出、代々木駅西口南側のゆとりある広場空間と安全で快適な歩行者空間の確保、都道414号線沿道の街路樹と調和したみどり環境と沿道景観の形成が挙げられています。用...
-
相模原市緑区橋本の旧相模原協同病院跡地で浮上したタワーマンション計画“(仮称)相模原緑区計画(旧相模原協同病院跡地タワーマンション計画)”相模原市の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)相模原緑区計画(旧相模原協同病院跡地タワーマンション計画) (仮称)相模原緑区計画(旧相模原協同病院跡地タワーマンション計画)は、神奈川県相模原市緑区橋本2丁目で計画されている地上29階、高さ110m、総戸数458戸のタワーマンションです。用途構成は共同住宅、診療所、調剤薬局となり、立地はJR横浜線、京王相模原線の橋本駅から東へ徒歩3分ほどの相模原協同病院跡地となっています。建築主は東急不動産、小田急不動産、...