アイランドシティまちづくり事業提案は福岡県福岡市東区香椎照葉4丁目で計画されているクアドラプル(4棟建て)超高層タワーマンションで高さ60m以上の建物は32階建て1棟、41階建て1棟、46階建て2棟が計画されています。
積水ハウス、西日本鉄道、福岡商事、西部ガス興商が共同で計画しており、2016年に着工し、2023年までに竣工する計画となっています。
◆参考資料、引用元
「アイランドシティまちづくり事業提案公募(香椎照葉 7 丁目 27 番 11 等)」における
事業予定者の決定について(お知らせ)
■概要
・名称 アイランドシティまちづくり事業提案
・所在地 福岡県福岡市東区香椎照葉4丁目2番5付近
・階数 画地A:地上41階建て、画地B:地上46階建て(2棟)、地上32階建て
・高さ 約110m~約160m? (詳細不明高さ推定)
・構造 ---
・総戸数 1,032戸(画地A:280戸、画地B-32階棟:194戸、画地B-46階棟:279戸×2)
・敷地面積 画地A:約9,000㎡、画地B:約27,000㎡
・建築面積 ---
・延床面積 ---
・着工 画地A:2016年予定、画地B-32階棟:2017年予定、画地B-46階棟:2019年予定
・竣工 画地A:2018年予定、画地B-32階棟:2020年予定、画地B-46階棟:2023年予定
・建築主 積水ハウス、西日本鉄道、福岡商事、西部ガス興商
・施工 ---
・最寄駅 千早からバス「アイランドシティ中央公園前バス停」
(2016年12月30日撮影)
アイランドシティまちづくり事業提案 画地Aの様子です。
画地Aは2016年着工予定でしたが見たところ、荒れ地のままです。
計画に変更が無ければここに41階建て、総戸数280戸の超高層マンションが建設されます。
アイランドシティまちづくり事業提案 画地Bの様子です。
こちらも荒れ地のままですが、事業が順調に進めば32階建て1棟と46階建てのツインタワー超高層マンションが建設されます。
画地Bの敷地南側に46階建てツインタワーが建設予定となっています。
南側から見た画地Bです。
周辺の道路整備は完了しています。
アイランドシティの北側は見渡す限り草だけでまだ何もありません。
こんな場所に突然4棟もの超高層マンションの計画(他の場所にツインタワーの計画もあり)が立ち上がるとは…福岡の勢いは凄まじいですね!
ふと気づいたことですが、福岡はバスの本数や網が大変多くて便利でした。
気になったので移動時の「代表交通手段の割合」を調べたところバスの比率が8.3%、鉄道14.1%、自家用車42.2%で愛知県※の鉄道9.7%、バス0.5%、自家用車65%に比べてバスの利用比率が約16倍とかなり高い比率となっていたので、バスが多く感じた理由も頷けます。
※名古屋市は鉄道39%バス6%、名古屋都市圏域では鉄道21.5%、バス5%となっています。
整理番号B-0480-01
Comments 4
-
何でいちいち海外と比べるのか意味わからん。大阪とか関東と比べるならわかるが。見てて不快だしそんなに海外が良いと思うならわざわざ国内の記事に書き込むな馬鹿。
おろろn
No title
松島国際都市が建設できた背景には巨大な埋め立て地を造成できる地形的要因があったことも見逃せないかと思います。というのもこの辺りは非常に巨大な干潟が広がっていますので干拓・埋立は容易だからです。現在の日本では既にそのような立地が有りません。
あと上記二都市は仁川国際空港と首都ソウルの間に建設されていることからも国家戦略の必要で建設された他の地域開発とは一線をかく特殊事例かもしれません。
きりぼう
Re: No title
そうですね、仰る通り超高層ビルやタワーマンションで埋め尽くされている松島国際都市は凄いですよね。
松島国際都市は韓国の首都で人口2500万のソウル都市圏の郊外に位置しているので、この規模の開発ができたのかと思います。
福北都市圏は人口約550万、名古屋都市圏で人口約910万、関西都市圏で人口約1900万、首都圏で人口約3620万となっているので日本も少子化が解決して人口が増加すればあり得るかもしれません。
堀川浄化希望
No title
何で日本ってこんな小規模でしか開発できないんですか
停戦中の隣国がたった10年で作った新都市
「松島国際都市」
https://www.youtube.com/watch?v=tVahVDDt-Pg
アイランドシティと大きさ比較
http://mapfrappe.com/?show=45620
他にも「青羅国際都市」など数カ所が平行して街を0から作ってます
https://www.youtube.com/watch?v=6yM5ZKPPy-s
高層ビルや都市計画好きな人にとって日本は面白くないですよね