ささしまライブ24地区は旧国鉄笹島貨物駅跡地の約12.4haと中川運河船だまり周辺を含む地区で、地区全体で再開発事業が行われていました。
ささしまライブの中枢を担う複合施設「グローバルゲート」が2017年10月5日に開業し、周辺の愛知大学、マーケットスクエアささしま、Zepp Nagoya、中京テレビ放送本社、JICA中部 なごや、ロイヤルパークスERささしま等を含め、ささしまライブの各施設※が完成しました。
そのまちびらきしたささしまライブ24地区について数回に分けてまとめたいと思います。
※但し、都市計画道路椿町線・笹島線は現在も整備中
◆参考資料、引用元
ささしまライブ公式サイト
毎日新聞 名古屋 「ささしまライブ」 まちびらき宣言
◆過去の記事
→2017年4月19日投稿 【竣工】 グローバルゲート 高層タワー (名古屋プリンスホテルスカイタワー)
→2017年4月22日投稿 グローバルゲート 大和ハウス名古屋ビル

■概要
・名称 グローバルゲート
・所在地 愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60番7
・階数 高層タワー:地上36階、地下2階建て
大和ハウス名古屋ビル:地上17階、地下2階建て
・高さ 高層タワー:170m (軒高159.96m)
大和ハウス名古屋ビル:約90m(建築計画の概要:88m)
・構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造
・敷地面積 17,267.00㎡(グローバルゲート全体) ※公式資料:約17,200㎡
・建築面積 11,272.08㎡(グローバルゲート全体) ※公式資料:約11,300㎡
・延床面積 156,857.39㎡(グローバルゲート全体)公式資料:約157,500㎡
・着工 2014年10月2日
・竣工 2017年3月31日
・設計 竹中工務店
・建築主 ささしまライブ24特定目的会社(豊田通商、大和ハウス、日本土地建物、名鉄不動産)
・施工 竹中工務店
・最寄駅 ささしまライブ
グローバルゲートは「高層タワー(名古屋プリンスホテルスカイタワー)」、「大和ハウス名古屋ビル」の2棟の超高層ビルから成り立ち、低層階に商業施設が入っています。
高層タワーの31階から37階に合計170室のプリンスホテルが名古屋初進出で入居し、正式名称は名古屋プリンスホテルスカイタワーとなっています。

2017年10月5日に開業したグローバルゲートの都市型商業施設です。

商業施設中央に配置された吹き抜け空間の「オープンエアプラザ」です。

グローバルゲートに入っているテナント一覧です。
東隣に建つマーケットスクエアささしまを運営する東急不動産SCマネジメントが運営しています。
グローバルゲートShops&Restaurantsのコンセプトは「GREEN STYLE(グリーン スタイル)」で、施設面積約9,200㎡(約2,700坪)となる1階~4階の商業ゾーンには、暮らしを彩るライフスタイル雑貨、こだわりのレストランやカフェ、生活を豊かにするサービス店舗などが入ります。

随所に緑化が施されています。

3階には大きなテラスがあり、テラスに面した商業施設へ出入りできる大開口があります。
非常に大きな開口部でとても開放的な空間です。

都市型商業施設の屋上にある屋上庭園の「二十四節季ガーデン」です。
階段状のデッキや様々な種類の植物が植えられている屋上緑化が特徴的です。

都市型商業施設屋上の「二十四節季ガーデン」です。

蝶がいました。
蝶の種類によって好む花や植物の種類があるようですが、ここはそのようなことを意識して植物の種類を選んだのでしょうか。
ちなみにモンシロチョウはキャベツに集まってきたりします。

屋上庭園南側にある「グリーンウォール」です。
プランターユニットを平面的にずらし重ねることで印象的な空間を演出されており、プランターのすき間からは光と共に風が吹き抜ける空間となっているようです。
また、緑化技術と太陽光発電システムがハイブリットに構成されており、独特なデザインとなっています。

「グリーンウォール」に設置されたプランターユニットや太陽光発電システムです。

屋上には農園もあります。
屋上では環境学習や食育体験ができる本格的な農園が配置され、穫れた野菜をレストランで提供したりするようです。

屋上にも店舗があります。

屋上庭園からはささしまライブの高層ビル群を見渡せます。

屋上庭園に設置されている屋外階段はカンチレバー構造で柱が無く、ガラス張りで美しいですね。

3階にはブリッジのような渡り廊下があります。
色つきガラスや天井の木格子がなかなか良い雰囲気でした。

オープンエアプラザです。
木々が美しく、緑豊かな広場を都会的な商業施設が囲います。

トヨタ系のカフェも出店しており、自動車が展示されていたりします。

グローバルゲートの北東の玄関口「ウェルカムプラザ」です。
こちらも吹き抜けに樹木が植えられています。

今回はここまでです。
次回、時間のあるときに第二段としてグローバルゲート周辺の開発を書きます。
最後はグローバルゲートの某所から見た薄の奥に建ち並ぶ名古屋駅前の超高層ビル群です。
奥まった場所にあるのでもしかしたら行ってない方もいるかもしれません、ぜひ見つけてみてください。

整理番号 まちづくり0002-01 (2017年10月11日投稿)