東京都文京区にある文京シビックセンターの展望台から見た渋谷と新宿方面の景色です。
文京シビックセンターの展望台は入場無料で、9時00分~20時30分まで営業、東京都内の景色はもちろんのこと、スカイツリーや富士山も見渡せます。
今回はそんな文京シビックセンター展望台から、東側、丸の内や大手町の超高層ビル群やスカイツリー方面の景色をまとめていきます。

ここから見ると、丸の内から大手町、神田、秋葉原まで連続した超高層ビル群が形成されています。
秋葉原駅から有楽町駅までは約2.5~3kmほどあり、山手線には乗降客数が数十万~数百万の駅が連続しています。

丸の内から大手町にかけて既にかなりの超高層ビルがありますが、まだまだ建設は続けられています。
30階建て、高さ160mのA棟と39階建て、高さ200mのB棟のツインタワー超高層ビルとなる「(仮称)OH-1計画」や29階建て、高さ149.70mの「(仮称)丸の内1-3計画」など皇居側のみならず、
八重洲口側では250m級超高層ビルが3棟、更には61階建て、高さ390mの日本一高い超高層ビル「東京駅前常盤橋プロジェクト(大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業)」の建設や計画も進められているため、今後も迫力が増していくことでしょう。

山の稜線のように建ち並ぶ超高層ビルがもの凄い迫力ある都市景観を生み出しています。
棟数だけ見ると、新宿エリアや梅田・中之島エリアを凌駕します。

神田、秋葉原エリアの超高層ビル群です。
地味なエリアの印象が強いですが、41階建て、高さ164.8mのワテラスタワーなどもあり、こちらだけでも三大都市以外の地方都市圏中心部並みに超高層ビルが建ち並んでいます。

日暮里から北千住にかけてのエリアです。
タワーマンションが多いですね。

不忍池沿いのタワーマンションと東京大学、東京スカイツリーの組み合わせです。

整理番号 P-0119-02
文京シビックセンターの展望台は入場無料で、9時00分~20時30分まで営業、東京都内の景色はもちろんのこと、スカイツリーや富士山も見渡せます。
今回はそんな文京シビックセンター展望台から、東側、丸の内や大手町の超高層ビル群やスカイツリー方面の景色をまとめていきます。

ここから見ると、丸の内から大手町、神田、秋葉原まで連続した超高層ビル群が形成されています。
秋葉原駅から有楽町駅までは約2.5~3kmほどあり、山手線には乗降客数が数十万~数百万の駅が連続しています。

丸の内から大手町にかけて既にかなりの超高層ビルがありますが、まだまだ建設は続けられています。
30階建て、高さ160mのA棟と39階建て、高さ200mのB棟のツインタワー超高層ビルとなる「(仮称)OH-1計画」や29階建て、高さ149.70mの「(仮称)丸の内1-3計画」など皇居側のみならず、
八重洲口側では250m級超高層ビルが3棟、更には61階建て、高さ390mの日本一高い超高層ビル「東京駅前常盤橋プロジェクト(大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業)」の建設や計画も進められているため、今後も迫力が増していくことでしょう。

山の稜線のように建ち並ぶ超高層ビルがもの凄い迫力ある都市景観を生み出しています。
棟数だけ見ると、新宿エリアや梅田・中之島エリアを凌駕します。

神田、秋葉原エリアの超高層ビル群です。
地味なエリアの印象が強いですが、41階建て、高さ164.8mのワテラスタワーなどもあり、こちらだけでも三大都市以外の地方都市圏中心部並みに超高層ビルが建ち並んでいます。

日暮里から北千住にかけてのエリアです。
タワーマンションが多いですね。

不忍池沿いのタワーマンションと東京大学、東京スカイツリーの組み合わせです。

整理番号 P-0119-02