2019/11/01
グレーシアタワー三鷹は計画名「(仮称)三鷹駅直結タワープロジェクト」として東京都三鷹市下連雀の三鷹駅南口で建設された26階建て、高さ97.92m、総戸数184戸の超高層タワーマンションです。
三鷹駅とペデストリアンデッキで直結され、18店舗のテナントからなる低層部分「トリコナ」には、キャンドゥやサンマルクカフェなどの商業施設やオフィスが入っています。

■概要
・名称 グレーシアタワー三鷹
・計画名 (仮称)三鷹駅直結タワープロジェクト
・name Gracia Tower Mitaka
・中文名 三鹰格拉西亚塔
・所在地 東京都三鷹市下連雀3丁目307番4
・階数 地上26階、地下2階建て
・高さ 97.92m
・構造 鉄筋コンクリート造、(一部鉄骨造)
・総戸数 184戸(事業協力者住戸39戸含む)
・敷地面積 2,992.26㎡
・建築面積 2,206.17㎡
・延床面積 26,036.44㎡
・着工 2016年4月15日
・竣工 2019年2月中旬予定
・設計 タカハ都市科学研究所
・建築主 三鷹駅南口西側中央地区再開発組合(相鉄不動産、三菱地所レジデンス、細田工務店)
・施工 五洋建設
・最寄駅 三鷹
(2019年10月23日撮影)
北東側から見上げたグレーシアタワー三鷹の様子です。

低層部分の商業施設「トリコナ」です。
グレーシアタワー三鷹は3つのゾーンで構成されており、1-3階の低層部分が商業ゾーン、4-5階はオフィスゾーン、6階以上がレジデンスゾーンとなっています。
駅に近い低層部分を商業施設とすることで、駅から帰宅する際に買い物をすることができる利便性を享受できるほか、駅前の賑わいも創出されます。

再開発に合わせて街路の歩道もインターロッキング舗装整備されています。

北西側から見た低層部分の商業施設「トリコナ」の様子です。
各商業施設のロゴが設置されています。

「トリコナ」西側の道路にはバス停もあります。
三鷹駅の交通結接点としても機能しています。

南西側から見上げたグレーシアタワー三鷹の様子です。

グレーシアタワー三鷹の外観デザインはベージュを基調としており、サッシ枠が黒色で引き締まった外観となっています。

南西側から見たグレーシアタワー三鷹の低層部分の様子です。

南東側から見上げたグレーシアタワー三鷹の様子です。

三鷹駅前の様子と北口から見たグレーシアタワー三鷹です。
三鷹駅から東京都心の新宿までJR中央線で最速17分、東京駅は31分でアクセス可能となっており、更にJR総武線と東京メトロ東西線の始発駅となっています。

北側壁面の窓が縦にズラリと並び、一直線に暗色系統の外観が伸びるデザインが個人的には推しポイントです。
ガラス張りになりやすいタワーマンションで、壁面が出てくると外観に変化が出て良いですね。

整理番号B-0530-02竣工
三鷹駅とペデストリアンデッキで直結され、18店舗のテナントからなる低層部分「トリコナ」には、キャンドゥやサンマルクカフェなどの商業施設やオフィスが入っています。

■概要
・名称 グレーシアタワー三鷹
・計画名 (仮称)三鷹駅直結タワープロジェクト
・name Gracia Tower Mitaka
・中文名 三鹰格拉西亚塔
・所在地 東京都三鷹市下連雀3丁目307番4
・階数 地上26階、地下2階建て
・高さ 97.92m
・構造 鉄筋コンクリート造、(一部鉄骨造)
・総戸数 184戸(事業協力者住戸39戸含む)
・敷地面積 2,992.26㎡
・建築面積 2,206.17㎡
・延床面積 26,036.44㎡
・着工 2016年4月15日
・竣工 2019年2月中旬予定
・設計 タカハ都市科学研究所
・建築主 三鷹駅南口西側中央地区再開発組合(相鉄不動産、三菱地所レジデンス、細田工務店)
・施工 五洋建設
・最寄駅 三鷹
(2019年10月23日撮影)
北東側から見上げたグレーシアタワー三鷹の様子です。

低層部分の商業施設「トリコナ」です。
グレーシアタワー三鷹は3つのゾーンで構成されており、1-3階の低層部分が商業ゾーン、4-5階はオフィスゾーン、6階以上がレジデンスゾーンとなっています。
駅に近い低層部分を商業施設とすることで、駅から帰宅する際に買い物をすることができる利便性を享受できるほか、駅前の賑わいも創出されます。

再開発に合わせて街路の歩道もインターロッキング舗装整備されています。

北西側から見た低層部分の商業施設「トリコナ」の様子です。
各商業施設のロゴが設置されています。

「トリコナ」西側の道路にはバス停もあります。
三鷹駅の交通結接点としても機能しています。

南西側から見上げたグレーシアタワー三鷹の様子です。

グレーシアタワー三鷹の外観デザインはベージュを基調としており、サッシ枠が黒色で引き締まった外観となっています。

南西側から見たグレーシアタワー三鷹の低層部分の様子です。

南東側から見上げたグレーシアタワー三鷹の様子です。

三鷹駅前の様子と北口から見たグレーシアタワー三鷹です。
三鷹駅から東京都心の新宿までJR中央線で最速17分、東京駅は31分でアクセス可能となっており、更にJR総武線と東京メトロ東西線の始発駅となっています。

北側壁面の窓が縦にズラリと並び、一直線に暗色系統の外観が伸びるデザインが個人的には推しポイントです。
ガラス張りになりやすいタワーマンションで、壁面が出てくると外観に変化が出て良いですね。

整理番号B-0530-02竣工