2020/09/03
瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業は隣接する長久手市の愛・地球博記念公園において、世界的に認知度の高いジブリ作品をテーマとするジブリパークが2022年秋にオープンすることを契機として、愛知県瀬戸市の中心市街地へのホテルを誘致する事業です。
事業者の選定の公募が提出期間2020年9月23日から10月13日までの期間で行われており、参加申し込みは必要ですが事前説明会も2020年9月8日に行われます。
立地は名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅周辺の2つの立地が候補地とされており、候補地1はパルティ瀬戸南東側の瀬戸川南側、候補地2はアピタ瀬戸店対岸のマルセタクシー周辺とされています。
◆参考資料、引用元
・建設通信新聞 市有地にホテル誘致/事業者選定へ9月8日説明会/瀬戸市
・瀬戸市 中心市街地ホテル誘致事業に係るホテル運営事業者の公募について

■概要
・名称 瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業
・計画名 ---
・name Hotel attracting business to central city of Seto City
・中文名 饭店向濑户市中心城市招商
・所在地 候補地1:瀬戸市西蔵所町1番7、1番8
候補地2:瀬戸市山脇町21 番2
・用途 宿泊施設
・階数 地上--階、地下--階建て
・高さ ---
・構造 ---
・基礎工法 ---
・客室数 100室以上
・敷地面積 候補地1:995.17㎡
候補地2:644.26㎡
・建築面積 ---
・延床面積 ---
・着工 2021年1月~2022年秋
・竣工 2022年秋目標
・建築主 ---
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 尾張瀬戸
(2014年~2020年撮影)
瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業 候補地1の位置図です。

出典:瀬戸市
瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業 候補地2の位置図です。

出典:瀬戸市
瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業 候補地1の様子です。
再開発施設であるパルティ瀬戸の南東側、瀬戸川対岸に位置しています。

瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業 候補地2の様子です。
マルセタクシー周辺の空き地が対象街区となっています。

候補地1は瀬戸物祭りで屋台が立ち並ぶ砂利空間となっている箇所です。

ホテルの誘致条件には客室数が100室以上とされており、ホテル運営企業が投資回収可能と判断されれば誘致に成功するものかと思います。
なお、瀬戸市の隣、多治見市では商業や宿泊、都市部居住を目指した駅直結の大規模複合再開発「多治見駅前タワープロジェクト/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業」が行われており、尾張旭市では駅直結複合再開発「三郷駅前地区市街地再開発事業(三郷駅周辺まちづくり)」も進められています。
瀬戸市もパルティ瀬戸が再開発で建設されましたが、商業テナントは少なく、利便性や賑わいにも大きく欠けているため、個人的には隣接市のようにその都市の拠点となるレベルの駅直結大規模複合再開発を尾張瀬戸駅や新瀬戸駅周辺で推し進める必要があるのではと感じています。

整理番号 瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業
事業者の選定の公募が提出期間2020年9月23日から10月13日までの期間で行われており、参加申し込みは必要ですが事前説明会も2020年9月8日に行われます。
立地は名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅周辺の2つの立地が候補地とされており、候補地1はパルティ瀬戸南東側の瀬戸川南側、候補地2はアピタ瀬戸店対岸のマルセタクシー周辺とされています。
◆参考資料、引用元
・建設通信新聞 市有地にホテル誘致/事業者選定へ9月8日説明会/瀬戸市
・瀬戸市 中心市街地ホテル誘致事業に係るホテル運営事業者の公募について

■概要
・名称 瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業
・計画名 ---
・name Hotel attracting business to central city of Seto City
・中文名 饭店向濑户市中心城市招商
・所在地 候補地1:瀬戸市西蔵所町1番7、1番8
候補地2:瀬戸市山脇町21 番2
・用途 宿泊施設
・階数 地上--階、地下--階建て
・高さ ---
・構造 ---
・基礎工法 ---
・客室数 100室以上
・敷地面積 候補地1:995.17㎡
候補地2:644.26㎡
・建築面積 ---
・延床面積 ---
・着工 2021年1月~2022年秋
・竣工 2022年秋目標
・建築主 ---
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 尾張瀬戸
(2014年~2020年撮影)
瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業 候補地1の位置図です。

出典:瀬戸市
瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業 候補地2の位置図です。

出典:瀬戸市
瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業 候補地1の様子です。
再開発施設であるパルティ瀬戸の南東側、瀬戸川対岸に位置しています。

瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業 候補地2の様子です。
マルセタクシー周辺の空き地が対象街区となっています。

候補地1は瀬戸物祭りで屋台が立ち並ぶ砂利空間となっている箇所です。

ホテルの誘致条件には客室数が100室以上とされており、ホテル運営企業が投資回収可能と判断されれば誘致に成功するものかと思います。
なお、瀬戸市の隣、多治見市では商業や宿泊、都市部居住を目指した駅直結の大規模複合再開発「多治見駅前タワープロジェクト/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業」が行われており、尾張旭市では駅直結複合再開発「三郷駅前地区市街地再開発事業(三郷駅周辺まちづくり)」も進められています。
瀬戸市もパルティ瀬戸が再開発で建設されましたが、商業テナントは少なく、利便性や賑わいにも大きく欠けているため、個人的には隣接市のようにその都市の拠点となるレベルの駅直結大規模複合再開発を尾張瀬戸駅や新瀬戸駅周辺で推し進める必要があるのではと感じています。

整理番号 瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業