いつも超高層ビル・都市開発研究所をご覧くださいまして、ありがとうございます。
2021年2月度の閲覧数は44万0,219PVとなり、前月比 2.50%増加。読者人数は月間延べ 17万5,691万人となっております。
また、記事数は36記事となり、前月と記事数は2記事増加。1記事あたりの平均閲覧数は1万2,228PVとなりました。
2021年2月末時点で、遂に2014年2月本格稼働以降の累計閲覧数が1,051万4,338PV に達し、おかげさまで無事、1,000万PV超えすることができました!!本当にありがとうございます!!
中学卒業、高校入学時に当初はgooブログで始め、高校卒業、大学入学時にFC2ブログに移転、本格稼働いたしました。
2011年~2013年の記事も一部は復元(下書き保存状態にしていたもの)していますが、内容が内容で恥ずかしいということで、一部だけ復元という形にしています。
そして当月、2021年3月は当初のgooブログ時代に書き始めてから、ちょうど10年の節目になります。
コロナ禍で活動しづらさはありますが、全国の超高層ビルやタワーマンション、都市開発を巡り、載せていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします!!

閲覧数推移の近似曲線。
2014年、自分が大学1年時にブログを本格稼働し始めた頃は、名古屋圏中心に活動し、約1年少しずつ伸び続け、2015年から2018年10月頃まで横ばいが続きました。
変化が起きたのは2018年10月頃で、ここで新卒半年でしたが仕事内容が合わず、致し方なく本業を転職し、早期転職する間の1か月間に全国の超高層ビル、タワーマンション、都市開発箇所をGoogleマップ上にすべてマッピングしました。
その後、掲載棟数を急増させ、2018年11月~2019年6月まで伸び、2019年7月~2019年度が終わるころまで色々と厳しい面があり停滞、減少しましたが、コロナ禍で自宅滞在時間が増えたことや記事数を減らして記事密度を少し上げたことなどから、再度増加した形になります。
ここ最近は増加率も落ちてきましたが、次は「リンク性の弱さ」という課題をホームページである「超高層ビル・都市開発研究所site」を活用し、約2~5年でリストの基盤整備、5~10年ほどかけ、全国レベルでリンク元を集積していきたいと思います。
また、海外からも閲覧者を呼び込むため、海外の都市開発を現地語で引っかかるよう、SEO対策を施し、日本の超高層ビルや都市開発にも興味を持っていただけるようにもしていきたいと考えています。

~渋谷スクランブルスクエア展望台「SHIBUYA SKY」から見た首都圏の街並み~

スカイツリー~東京タワー、千代田区から港区にかけての超高層ビル・タワーマンション群

大手町~丸の内

池袋

飯田橋~東京ドーム~上野・池之端、柏の葉キャンパス、守谷、土浦(見えるかな??)

新宿、西新宿

丸の内~赤坂

田町、芝浦、白金高輪

港南

東京タワー~勝どき~浜松町、海浜幕張

渋谷~池尻大橋

立川~国分寺~武蔵小金井

小手指~所沢~ひばりヶ丘

小田急相模原~相模大野~町田、世田谷(手前)

横浜、武蔵小杉

新川崎、横浜、武蔵小杉

~スナップショット~
~超高層という非日常空間の楽しさ~






今後ともよろしくお願いいたします!!

超高層ビル・都市開発研究所 きりぼう
2021年2月度の閲覧数は44万0,219PVとなり、前月比 2.50%増加。読者人数は月間延べ 17万5,691万人となっております。
また、記事数は36記事となり、前月と記事数は2記事増加。1記事あたりの平均閲覧数は1万2,228PVとなりました。
2021年2月末時点で、遂に2014年2月本格稼働以降の累計閲覧数が1,051万4,338PV に達し、おかげさまで無事、1,000万PV超えすることができました!!本当にありがとうございます!!
中学卒業、高校入学時に当初はgooブログで始め、高校卒業、大学入学時にFC2ブログに移転、本格稼働いたしました。
2011年~2013年の記事も一部は復元(下書き保存状態にしていたもの)していますが、内容が内容で恥ずかしいということで、一部だけ復元という形にしています。
そして当月、2021年3月は当初のgooブログ時代に書き始めてから、ちょうど10年の節目になります。
コロナ禍で活動しづらさはありますが、全国の超高層ビルやタワーマンション、都市開発を巡り、載せていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします!!

閲覧数推移の近似曲線。
2014年、自分が大学1年時にブログを本格稼働し始めた頃は、名古屋圏中心に活動し、約1年少しずつ伸び続け、2015年から2018年10月頃まで横ばいが続きました。
変化が起きたのは2018年10月頃で、ここで新卒半年でしたが仕事内容が合わず、致し方なく本業を転職し、早期転職する間の1か月間に全国の超高層ビル、タワーマンション、都市開発箇所をGoogleマップ上にすべてマッピングしました。
その後、掲載棟数を急増させ、2018年11月~2019年6月まで伸び、2019年7月~2019年度が終わるころまで色々と厳しい面があり停滞、減少しましたが、コロナ禍で自宅滞在時間が増えたことや記事数を減らして記事密度を少し上げたことなどから、再度増加した形になります。
ここ最近は増加率も落ちてきましたが、次は「リンク性の弱さ」という課題をホームページである「超高層ビル・都市開発研究所site」を活用し、約2~5年でリストの基盤整備、5~10年ほどかけ、全国レベルでリンク元を集積していきたいと思います。
また、海外からも閲覧者を呼び込むため、海外の都市開発を現地語で引っかかるよう、SEO対策を施し、日本の超高層ビルや都市開発にも興味を持っていただけるようにもしていきたいと考えています。

~渋谷スクランブルスクエア展望台「SHIBUYA SKY」から見た首都圏の街並み~

スカイツリー~東京タワー、千代田区から港区にかけての超高層ビル・タワーマンション群

大手町~丸の内

池袋

飯田橋~東京ドーム~上野・池之端、柏の葉キャンパス、守谷、土浦(見えるかな??)

新宿、西新宿

丸の内~赤坂

田町、芝浦、白金高輪

港南

東京タワー~勝どき~浜松町、海浜幕張

渋谷~池尻大橋

立川~国分寺~武蔵小金井

小手指~所沢~ひばりヶ丘

小田急相模原~相模大野~町田、世田谷(手前)

横浜、武蔵小杉

新川崎、横浜、武蔵小杉

~スナップショット~
~超高層という非日常空間の楽しさ~






今後ともよろしくお願いいたします!!

超高層ビル・都市開発研究所 きりぼう