2022/06/08
赤坂インターシティAIR |
赤坂インターシティAIRは、東京都港区赤坂のアメリカ大使館北側に建つ地上38階、地下3階、高さ200.58mの超高層ビルです。
赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業にて再開発が進められ、オフィスを中心にコンファレンス、商業、医療、住宅から構成されています。
また、敷地緑化率は50%以上となっており、約5,000㎡超の大規模緑地が設けられているほか、新虎通りにつながる赤坂インターシティやアメリカ大使館側の約850mには「赤坂・虎ノ門緑道構想」に基づく緑地帯が設けられています。
商業ゾーンは、趣の異なる4つのエリアで構成され、個性豊かなレストラン・カフェなど計15店舗が入っています。
建築主は赤坂一丁目地区市街地再開発組合、参加組合員は日鉄興和不動産、設計は日本設計、施工は大林組です。
着工は2014年9月9日、竣工は2017年9月7日、グランドオープンは2017年9月29日となっています。
参考資料、引用元
・赤坂インターシティair 公式サイト
・日鉄興和不動産 世界から選ばれる国際都市東京の顔へ 『赤坂インターシティAIR』 9月29日(金)グランドオープン 国際性、多様性に富んだ赤坂・虎ノ門エリアの新たなランドマーク
過去の記事
→2014年10月21日投稿 赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業
→2015年6月26日投稿 赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業
→2015年12月5日投稿 赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業
→2016年5月19日投稿 赤坂インターシティAIR
→2016年9月13日投稿 赤坂インターシティAIR
→2017年3月28日投稿 赤坂インターシティAIR

概要
・名称 赤坂インターシティAIR
・計画名 赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業
・name Akasaka Intercity AIR
・中文名 赤坂城际空气
・所在地 東京都港区赤坂1丁目5番の一部、6番、8番、9番の一部
・用途 事務所、共同住宅、会議施設、店舗、駐車場
・階数 地上38階、地下3階
・高さ 205.08m
・構造 鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
・総戸数 52戸
・基礎工法 杭併用べた基礎
・敷地面積 16,088.32㎡
・建築面積 7,130.00㎡
・延床面積 178,328.01㎡
・着工 2014年9月9日
・竣工 2017年9月7日
・建築主 赤坂一丁目地区市街地再開発組合 (参加組合員:日鉄興和不動産)
・設計 日本設計
・施工 大林組
・最寄駅 六本木一丁目、赤坂、国会議事堂前
(2021年8月22日撮影)
建築計画の概要板

※2014年撮影時
位置図
区域図

現地にて撮影
配置図

出典:日鉄興和不動産 ニュースリリース
断面図

出典:日鉄興和不動産 ニュースリリース
イメージパース
▼高層棟

出典:日鉄興和不動産 ニュースリリース
▼商業ゾーン

出典:日鉄興和不動産 ニュースリリース
南西側真下から見上げた赤坂インターシティAIRの様子です。

南西側から見た赤坂インターシティAIR低層部分の様子です。

再開発に伴い、東京メトロ銀座線と南北線の溜池山王駅14番出入口も新たに供用開始されています。
赤坂インターシティAIRは駅直結となっており、こちらの地下鉄駅出入口のほか、地下のサンクンガーデンであるAIRプラザにも直結しています。

赤坂インターシティAIRの敷地緑化率は50%以上となっており、約5,000㎡超の大規模緑地が設けられています。
歩道状空地として整備された敷地外周部には、街路樹も多く植えられ、このように緑豊かな景観が創出されています。

南東側から見た赤坂インターシティAIRの様子です。

商業ゾーンは4つのエリアで構成され、個性豊かなレストラン・カフェなど計15店舗が入っています。
商業ゾーンのコンセプトは「風と緑のテーブル」です。都心にありながら、風がそよぎ、緑に癒される居心地のよさを感じられる、訪れる人のコミュニケーションを育む場を表現しているとのことです。

赤坂インターシティAIRの街区東側に建つ低層棟です。
レンガ調の建物にフードラボラトリーレストランの「THE ARTISAN TABLE・DEAN & DELUCA」が入っています。

煙突のようなアクセントが特徴的です。

レンガ調の外壁に緑豊かな植栽の組み合わせが趣ある空間を創り出しています。

街路に沿って小川も流れています。

石に掲げられた赤坂インターシティAIRのロゴです。

東側から見た赤坂インターシティAIRの様子です。

北東側から見た赤坂インターシティAIRの様子です。

北側、溜池山王側の広場の様子です。

北西側から見た赤坂インターシティAIRの様子です。

現地に掲載されている平面図です。

現地にて撮影
赤坂インターシティAIR低層部分の様子です。
低層階のフロア構成は、地下に地下鉄駅直結の連絡通路1階に全体のエントランス、2階にオフィスエントランスロビー(二層吹抜)があり、地下1階から地上5階までのフロアがワーカーサポートフロアとして、カフェやレストラン等の飲食店、小売店、コンファレンス施設、クリニックモール、託児施設が入っています。

二層吹き抜けのエントランス空間の様子です。
エスカレーターが3基並んでおり、ここを上がった2階にオフィスエントランスがあります。

東京メトロ銀座線と南北線の溜池山王駅に直結しているサンクンガーデンの様子です。
水が流れている滝があり、せせらぎが心地良い空間を創り出しています。

上から見たサンクンガーデンの様子です。

整理番号B-0226-07竣工