超高層ビル・都市開発研究所.blog

2022年9月17日に先行開業!東京駅前八重洲口で建設が進む中央区立城東小学校やバスターミナル東京八重洲も入る超高層ビル“東京ミッドタウン八重洲/ブルガリホテル東京”2022年5月建設状況、現地の様子

2022/06/01
中央区の超高層ビル・タワーマンション
東京ミッドタウン八重洲/ブルガリホテル東京

東京ミッドタウン八重洲/ブルガリホテル東京は東京都中央区八重洲で建設中の地上45階、地下4階、高さ240mのA-1街区と地上7階、地下2階、高さ41mのA-2街区から構成されている超高層ビルです。

国際空港や地方都市を結ぶ大規模バスターミナルの整備や東京駅と周辺市街地等を結ぶ、地上・地下の歩行者ネットワークの整備、中央区立城東小学校の整備が行われます。
また、日本橋エリアで進められているライフサイエンスビジネス拠点と連携したビジネスサポート施設を整備することで、国際水準ホテルであるブルガリホテルズ&リゾーツの日本初進出ホテル「ブルガリホテル東京」など、国際競争力を高める都市機能の導入を行うものとされています。

外装デザインは日本国内で初めて「Pickard Chilton」を起用し、外堀通りは江戸城の外濠として水路であったという歴史から着想を得て、「Billowing Sail」をコンセプトに通過する船や帆をイメージしたものとなります。


施設構成は、地下2階にバスターミナル東京八重洲、地下1階~地上3階に商業ゾーン、1階~4階に中央区立城東小学校、2階~3階に子育て支援施設(認定こども園)、4階~5階に屋外テラス、ビジネス交流施設、会議室、7階にテナント専用会議室、7階~38階にオフィス、24階に会員制フィットネス、テナント専用無料ラウンジ、39階~45階にブルガリホテル東京となります。

建築主は八重洲二丁目北地区市街地再開発組合、事業協力者は三井不動産、設計は日本設計、施工は竹中工務店です。


着工は2018年12月1日、竣工は2022年8月下旬、商業施設13店舗の先行開業とバスターミナル開業が2022年9月17日、グランドオープンが2023年3月となっており、2022年5月時点では上棟、仕上げ工事が進められていました。






参考資料、引用元

東京ミッドタウン八重洲 公式サイト
ブルガリホテル東京 公式サイト
東京都 八重洲二丁目北地区市街地再開発組合の設立認可について
三井不動産 「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」 計画概要について
三井不動産 「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」着工 ~東京駅前における大規模ミクストユースプロジェクトが始動!交通結節機能の更なる強化へ~
三井不動産 「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」の街区名称を「東京ミッドタウン八重洲」に決定
日本の玄関口・八重洲に、第3の「東京ミッドタウン」が2022年8月末竣工(予定)

三井不動産 2023年3月「東京ミッドタウン八重洲」グランドオープン!約60店舗のうち、地下1階の13店舗が9月17日に先行オープン バスターミナル利用者・周辺ワーカーに親和性の高い店舗が集結
三井不動産 オフィスビル初、デリバリーロボット始動へ
「東京ミッドタウン八重洲」にて各種ロボット・サービス詳細を決定
~DX推進により「リアルエステート・アズ・ア・サービス」を実現し、社会課題解決へ~

ブルガリ ブルガリ ホテル 東京、2023年開業を発表





過去の記事

→2015年8月4日投稿 (仮称)八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業
→2018年2月19日投稿 八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業新築工事 A-1街区
→2019年1月11日投稿 八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業新築工事 A-1街区
→2019年5月11日投稿 八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業新築工事 A-1街区
→2019年12月31日投稿 八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業新築工事 A-1街区
→2020年7月4日投稿 八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業新築工事
→2021年4月1日投稿 八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業新築工事
→2021年7月31日投稿 東京ミッドタウン八重洲/ブルガリホテル東京
→2021年12月5日投稿 東京ミッドタウン八重洲/ブルガリホテル東京













概要

・名称  東京ミッドタウン八重洲/ブルガリ ホテル 東京
・計画名 八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業新築工事
・name Tokyo Midtown Yaesu/Bulgari Hotel Tokyo
・中文名 东京中城八重洲/东京宝格丽酒店
・所在地 東京都中央区八重洲二丁目2番の一部および3番
・用途  A-1街区:事務所、店舗、ホテル、小学校、バスターミナル、駐車場等
     A-2街区:事務所、店舗、駐輪場、駐車場 等
・階数  A-1街区:地上45階、地下4階
     A-2街区:地上7階、地下2階
・高さ  A-1街区:240m
     A-2街区:41m
・構造  A-1街区:鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
     A-2街区:鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
・基礎工法 A-1街区:パイルドラフト基礎(直接基礎と杭基礎の複合基礎)
      A-2街区:直接基礎
・敷地面積 A-1街区:12,390.43㎡
      A-2街区:1,043.69㎡
・建築面積 A-1街区:10,875.16㎡
      A-2街区:742.92㎡
・延床面積 A-1街区:283,896.06㎡
      A-2街区:5,853.53㎡
・着工  A-1街区:2018年12月1日
     A-2街区:2018年12月1日
・竣工  A-1街区:2022年8月下旬
     A-2街区:2022年8月下旬
・建築主 八重洲二丁目北地区市街地再開発組合
     (事業協力者:三井不動産)
・設計  日本設計
・施工  竹中工務店
・最寄駅 東京、日本橋、京橋
(2022年5月22日撮影)







建築計画の概要板

▼A-1街区


▼A-2街区




位置図






区域図


出典:東京都





配置図


出典:東京都





断面図


出展:東京都



フロア構成

・地下2階:バスターミナル東京八重洲
・地下1階~地上3階:商業ゾーン
・1階~4階:中央区立城東小学校
・2階~3階:子育て支援施設(認定こども園)
・4階~5階:屋外テラス、ビジネス交流施設、会議室
・7階:テナント専用会議室
・7階~38階:オフィス
・24階:会員制フィットネス、テナント専用無料ラウンジ
・39階~45階:ブルガリホテル東京



イメージパース

▼東京ミッドタウン八重洲A-1街区

出展:三井不動産 ニュースリリース

▼東京ミッドタウン八重洲A-2街区

出展:東京都










東京ミッドタウン八重洲 A-1街区

北西側から見た建設中の東京ミッドタウン八重洲の様子です。
東京ミッドタウン八重洲 A-1街区には、地上45階、地下4階、高さ240mの超高層ビルが建設されています。

オフィスフロアは、東京駅周辺のオフィスビルとしては最大級の基準階専有面積となる約1,240坪、天井高2,900mm、床荷重500kg/㎡(ヘビーデューティーゾーン1,000kg/㎡)のスペックとなっており、オプションで専有内部階段の設置スペースを確保することが可能となっています。









東京ミッドタウン八重洲の高層階の様子です。
39階~45階には「ブルガリホテル東京」が入ります。

国際水準のサービス提供を行うブルガリホテルズ&リゾーツの日本初進出ホテルとなり、39階から45階に入るブルガリ ホテル東京は、ブルガリ・スイートを含む98室の客室をはじめ、ブルガリ ホテルのアイコン的な空間であるイル・バール、イル・リストランテ、イル・チョコラートも展開されます。

また、約1,500㎡のブルガリ・スパには、25mの屋内プールやフィットネスジムも併設されます。











北西側から見た建設中の東京ミッドタウン八重洲 低層部分の様子です。












外堀通り沿いは、緩やかな弧を描いたガラス張りの外観が特徴となっています。













カーテンウォールには庇のようなものも取り付けられており、青みがかったカーテンウォールで、方立の多い全面がガラスのものとなっています。

日本国内で初めて「Pickard Chilton」を起用した外装デザインとなっており、外堀通りは江戸城の外濠として水路であったという歴史から着想を得て、「Billowing Sail」をコンセプトに通過する船や帆をイメージしているとのことです。









東京ミッドタウン八重洲の低層部分の完成予想パースです。

出典:三井不動産ニュースリリース








北側から見た建設中の東京ミッドタウン八重洲の様子です。










北東側から見た建設中の東京ミッドタウン八重洲の様子です。









北東側から見た建設中の中央区立城東小学校の様子です。
東側の柳通沿いの低層部分には、「中央区立城東小学校」が移転します。

再開発事業中は、同時期に校舎を改築する阪本小学校とともに坂本町公園の仮設校舎に移転し、続いて阪本小学校新校舎に移転し、竣工後にこちらに移転することとなっています。











南東側から見た建設中の東京ミッドタウン八重洲の様子です。










南東側から見た建設中の東京ミッドタウン八重洲の様子です。












中央区立城東小学校のエントランスになると思われる部分の様子です。












南西側から見た建設中の東京ミッドタウン八重洲の様子です。












南西側から見た建設中の東京ミッドタウン八重洲低層部分の様子です。












南側から見た建設中の東京ミッドタウン八重洲の様子です。











東京駅八重洲口から見上げた建設中の東京ミッドタウン八重洲の様子です。








東京ミッドタウン八重洲では、感染症対策やオフィスビルロボットの活用がなされます。

接触感染対策としてビルのエントランスからテナント執務室までの入館導線において、完全タッチレス化を実現しているほか、オフィスビル内とエレベーターの空調機への抗菌高性能フィルターの設置により、エアロゾル感染対策がなされています。

また、オフィスビルロボットの活用では、「清掃ロボット」「案内ロボット」「運搬ロボット」に加え、オフィスワーカーのユーザビリティ向上に資するロボットとして「デリバリーロボット」を新たに導入することとされています。

フードデリバリーでの活用に加えて、施設内での飲食店のテイクアウト品のデリバリーをロボットが担い、自立走行でエレベーターに乗降できる機能や館内でのロボット充電ステーションの設置など、最先端科学技術の活用や昨今のデリバリーサービスの変化に対応した超高層ビルとなります。

出典:三井不動産ニュースリリース










デリバリーロボットには、アスラテックの「RICE」、清掃ロボットにはパナソニックの「RULO Pro」、運搬ロボットにはDoogの「サウザー」、ロボット関連アプリにはTISの「RoboticBase🄬」が採用されます。

また、これまでのオフィスビルにおけるロボット導入の大きな障壁であった、ロボットの垂直移動と水平移動を実現するため、自動ドアの積極的な活用に加えてエレベーターやセキュリティドアとの通信や連携を可能としています。
これにより、ロボットの完全自律走行が実現し、「実証実験」にとどまらない、ロボット活用の本格導入を本施設から開始するとのことです。

出典:三井不動産ニュースリリース











東京ミッドタウン八重洲には、DHCプラントも設けられます。
開発区域内外に「電気」と「熱」を供給するエネルギーセンターです。

このエネルギーセンターにより、環境負荷低減に資するだけでなく、災害時においても信頼性が高い中圧ガスにより発電するため、非常時にも建物のBCPに必要な電気の供給を受けることが可能となります。

また災害対策という点では、帰宅困難者の一時滞在施設や防災備蓄倉庫、災害用トイレも整備されることで、災害時における帰宅困難者のフォロー体制も構築され、災害時に逃げ込めるまちへと変化していきます。

出典:三井不動産ニュースリリース









東京ミッドタウン八重洲では、開発区域内外に「電気」と「熱」を供給するエネルギーセンターが設置されます。
いわゆる地域冷暖房のプラントです。

このエネルギーセンターは、環境負荷低減に繋がるだけでなく、災害時においても信頼性が高い中圧ガスにより発電するため、非常時にも建物のBCPに必要な電気の供給を受けることが可能となるとのことです。

出典:三井不動産ニュースリリース










東京ミッドタウン八重洲2階オフィスロビーの完成予想パースです。

出典:東京ミッドタウン八重洲 公式サイト









東京ミッドタウン八重洲エントランスアプローチの完成予想パースです。

出典:東京ミッドタウン八重洲 公式サイト










東京ミッドタウン八重洲の5階テラス完成予想パースです。

出展:東京都










東京ミッドタウン八重洲24階スカイロビーの完成予想パースです。

出典:東京ミッドタウン八重洲 公式サイト










車寄せの完成予想パースです。

出典:東京ミッドタウン八重洲 公式サイト









バスターミナル東京八重洲 案内・チケットカウンターのイメージパースです。

地下2階に整備される「バスターミナル東京八重洲」は、東京駅前3地区の再開発事業が連携することにより、東京駅周辺の歩道上に分散している高速バス停留所を集約、国際空港や地方都市を結ぶ高速バスが発着する国内最大規模のバスターミナルの第1期エリアとなります。
今後、隣接する2街区の再開発と合わせ計20バースが整備される見込みです。

出典:三井不動産ニュースリリース










バスターミナル東京八重洲 のりばのイメージパースです。

出典:三井不動産ニュースリリース










東京ミッドタウン八重洲 地下1階 商業施設エリアの完成予想パースです。

商業施設は約60店舗のうち、地下1階の13店舗が、地下2階「バスターミナル東京八重洲」とともに2022年9月17日に先行オープンします。

出典:三井不動産ニュースリリース










東京ミッドタウン八重洲 A-2街区

敷地北側、八重洲通りに面した部分に伸びた敷地部分には、東京ミッドタウン八重洲 A-2街区として地上7階、地下2階、高さ41mの中層ビルが建設されています。















北東側から見た建設中の東京ミッドタウン八重洲 A-2街区の様子です。










北西側から見た建設中の東京ミッドタウン八重洲 A-2街区の様子です。









東京駅前八重洲口の超高層ビル群の様子です。














東京駅丸の内駅舎側から見た東京ミッドタウン八重洲の完成予想パースです。

出典:東京ミッドタウン八重洲 公式サイト








整理番号B-0344-11
中央区の超高層ビル・タワーマンション
■北海道の超高層ビル・タワーマンション (32)
┣  札幌市の超高層ビル・タワーマンション (30)
┣  小樽市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  帯広市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  占冠村の超高層ビル・タワーマンション (0)
┗  留寿都村の超高層ビル・タワーマンション (0)
■東北の超高層ビル・タワーマンション (52)
┣  青森県の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  秋田県の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  岩手県の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  宮城県の超高層ビル・タワーマンション (34)
┣  山形県の超高層ビル・タワーマンション (2)
┗  福島県の超高層ビル・タワーマンション (9)
■群馬県の超高層ビル・タワーマンション (7)
■ 栃木県の超高層ビル・タワーマンション (28)
■茨城県の超高層ビル・タワーマンション (11)
┣  水戸市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┗  つくば市の超高層ビル・タワーマンション (4)
■東京都の超高層ビル・タワーマンション (1615)
┣  港区の超高層ビル・タワーマンション (487)
┣  千代田区の超高層ビル・タワーマンション (207)
┣  新宿区の超高層ビル・タワーマンション (130)
┣  江東区の超高層ビル・タワーマンション (75)
┣  中央区の超高層ビル・タワーマンション (210)
┣  品川区の超高層ビル・タワーマンション (75)
┣  渋谷区の超高層ビル・タワーマンション (168)
┣  豊島区の超高層ビル・タワーマンション (61)
┣  墨田区の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  荒川区の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  文京区の超高層ビル・タワーマンション (11)
┣  台東区の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  江戸川区の超高層ビル・タワーマンション (12)
┣  大田区の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  中野区の超高層ビル・タワーマンション (16)
┣  北区の超高層ビル・タワーマンション (8)
┣  練馬区の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  世田谷区の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  目黒区の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  足立区の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  板橋区の超高層ビル・タワーマンション (13)
┣  葛飾区の超高層ビル・タワーマンション (25)
┣  杉並区の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  八王子市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  府中市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  小金井市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  町田市の超高層ビル・タワーマンション (13)
┣  武蔵野市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  調布市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  国分寺市の超高層ビル・タワーマンション (8)
┣  稲城市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  立川市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  三鷹市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  東村山市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  多摩市の超高層ビル・タワーマンション (15)
┗  東京都 その他の市町村 (5)
■神奈川県の超高層ビル・タワーマンション (354)
┣  横浜市の超高層ビル・タワーマンション (179)
┣  川崎市の超高層ビル・タワーマンション (73)
┣  横須賀市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┣  海老名市の超高層ビル・タワーマンション (44)
┣  相模原市の超高層ビル・タワーマンション (18)
┣  藤沢市の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  厚木市の超高層ビル・タワーマンション (18)
┣  座間市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  小田原市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┗  伊勢原市の超高層ビル・タワーマンション (2)
■ 埼玉県の超高層ビル・タワーマンション (102)
┣  さいたま市の超高層ビル・タワーマンション (43)
┣  川口市の超高層ビル・タワーマンション (27)
┣  所沢市の超高層ビル・タワーマンション (13)
┣  蕨市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  富士見市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  川越市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  桶川市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  春日部市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  上尾市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  新座市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  和光市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  ふじみ野市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┗  三郷市の超高層ビル・タワーマンション (1)
■千葉県の超高層ビル・タワーマンション (86)
┣  千葉市の超高層ビル・タワーマンション (32)
┣  浦安市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  習志野市の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  柏市の超高層ビル・タワーマンション (27)
┣  船橋市の超高層ビル・タワーマンション (8)
┣  佐倉市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  市川市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  八千代市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  流山市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  印西市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  松戸市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┗  鴨川市の超高層ビル・タワーマンション (4)
■長野県の超高層ビル・タワーマンション (2)
■山梨県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■新潟県の超高層ビル・タワーマンション (11)
■富山県の超高層ビル・タワーマンション (4)
■石川県の超高層ビル・タワーマンション (4)
■福井県の超高層ビル・タワーマンション (9)
■静岡県の超高層ビル・タワーマンション (46)
┣  静岡市の超高層ビル・タワーマンション (20)
┣  浜松市の超高層ビル・タワーマンション (10)
┣  藤枝市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┗  熱海市の超高層ビル・タワーマンション (5)
■ 愛知県の超高層ビル・タワーマンション (984)
┣  名古屋市の超高層ビル・タワーマンション (833)
┣  春日井市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  岡崎市の超高層ビル・タワーマンション (12)
┣  豊橋市の超高層ビル・タワーマンション (21)
┣  小牧市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  豊田市の超高層ビル・タワーマンション (21)
┣  安城市の超高層ビル・タワーマンション (22)
┣  西尾市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  蒲郡市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  一宮市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  岩倉市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  日進市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  長久手市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  尾張旭市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  瀬戸市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  南知多町の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  刈谷市の超高層ビル・タワーマンション (28)
┣  知立市の超高層ビル・タワーマンション (11)
┗  東海市の超高層ビル・タワーマンション (2)
■岐阜県の超高層ビル・タワーマンション (54)
┣  岐阜市の超高層ビル・タワーマンション (39)
┣  大垣市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  多治見市の超高層ビル・タワーマンション (12)
┗  美濃加茂市の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 三重県の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  四日市市の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  津市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  桑名市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┗  松坂市の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 大阪府の超高層ビル・タワーマンション (462)
┣  大阪市の超高層ビル・タワーマンション (430)
┣  東大阪市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  泉佐野市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  堺市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  高槻市の超高層ビル・タワーマンション (10)
┣  守口市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  枚方市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┣  寝屋川市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  豊中市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  摂津市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  八尾市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┗  大阪府 その他の市町村 (5)
■兵庫県の超高層ビル・タワーマンション (51)
┣  神戸市の超高層ビル・タワーマンション (39)
┣  西宮市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  尼崎市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┣  明石市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┗  宝塚市の超高層ビル・タワーマンション (2)
■ 京都府の超高層ビル・タワーマンション (4)
■滋賀県の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  大津市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┗  草津市の超高層ビル・タワーマンション (8)
■ 和歌山県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 岡山県の超高層ビル・タワーマンション (19)
■広島県の超高層ビル・タワーマンション (46)
■香川県の超高層ビル・タワーマンション (9)
■愛媛県の超高層ビル・タワーマンション (3)
■ 山口県の超高層ビル・タワーマンション (3)
■ 福岡県の超高層ビル・タワーマンション (44)
■ 佐賀県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■大分県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■長崎県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 熊本県の超高層ビル・タワーマンション (6)
■ 鹿児島県の超高層ビル・タワーマンション (5)
■まちづくり・都市開発 (264)
┣  首都圏(広域関東圏)の都市開発・再開発・TOD (96)
┣  名古屋圏の都市開発・再開発・TOD (140)
┣  関西圏の都市開発・再開発・TOD (8)
┗  地方都市圏の都市開発・再開発・TOD (18)
■ 都市鉄道整備 (197)
┣  首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備 (81)
┣  名古屋圏の都市鉄道整備 (62)
┣  関西圏の都市鉄道整備 (5)
┣  地方都市圏の都市鉄道整備 (17)
┣  リニア中央新幹線 工事進捗 (9)
┗  鉄道車両 (8)
■海外の超高層ビル・都市開発計画 (69)
┣  中国の超高層ビル・都市開発計画 (32)
┣  インドネシアの超高層ビル・都市開発計画 (2)
┣  アメリカの超高層ビル・都市開発計画 (2)
┣  アジア・アラブ諸国の超高層ビル・都市開発計画 (9)
┣  欧州(ヨーロッパ)の超高層ビル・都市開発計画 (12)
┗  その他の国の超高層ビル・都市開発計画 (10)
□風景写真 (180)
□その他 (61)
┣  □2020東京五輪関連 (5)
┣  □2025大阪万博関連 (1)
┣  □ 模型 (0)
┣  □超高層ビルのデザイン (Design of Skyscraper ) (2)
┣  □名古屋都市圏 近未来マップ (4)
┣  □ 家電、ガジェット (2)
┗  ★卒業設計 ~瀬戸グランドキャニオンの都市開発計画~ (11)
□ 過去の記事(gooブログ時代) (97)
◇閲覧数 (8)
◇都道府県・分野別リスト (1)
建設中/計画中 超高層ビル・タワーマンションリスト (129)