2022/06/12
日本橋一丁目1・2番地区 |
日本橋一丁目1・2番地区は、東京都中央区日本橋一丁目で計画されている地上27階、地下3階、高さ140mの超高層ビルを含む再開発事業です。
再開発区域は、特定都市再生緊急整備地域の東京都心・臨海地域に位置していおり、老朽建築物の機能更新や土地の集約化等により、歴史と文化を生かしたうるおいと風格ある街並みを形成しつつ、国際的な業務・金融・商業機能や高度な業務支援機能・生活支援機能等が適切に調和した魅力ある複合機能集積地を形成するものとされています。
施設構成は、地上27階、地下3階、高さ140mの事務所、店舗、文化体験施設、駐車場等から構成される超高層ビルとなるA街区、地上7階、高さ31m、情報発信・交流施設、店舗等から構成されるB街区、地上5階、高さ20m、事務所、店舗等から構成されるC街区、地上1階、高さ6m、店舗等から構成されるD街区となります。
A街区のフロア構成は、地下に駐車場、地域冷暖房施設、地上1階に店舗、2階に文化体験施設、4階に機械室、5階に非常用発電施設、6階~27階に事務所となっています。
日本橋川沿いに連続した水辺空間と歩行者基盤の整備や屋内広場の整備、地下レベルでの歩行者ネットワークの結節点となる地下広場の整備も行われます。
また、建築主は三井不動産となっています。
着工はA街区が2027年度、B街区が2027年度、C街区が2027年度、D街区が2027年度、竣工はA街区が2032年度、B街区が2032年度、C街区が2034年度、D街区が2034年度となっており、第22回東京都都市再生分科会にて内閣府国家戦略特区での再開発事業であることが示され、2022年6月9日に中央区によって国家戦略都市計画建築物等整備事業に係る都市計画(案)の公告および縦覧がなされています。
参考資料、引用元
・内閣府 第22回 東京都都市再生分科会 配布資料資料5 都市再生特別地区(日本橋一丁目1・2番地区)都市計画(素案)の概要
・中央区 国家戦略都市計画建築物等整備事業に係る都市計画(案)の公告および縦覧のお知らせ(日本橋一丁目1・2番地区第一種市街地再開発事業に関連する都市計画)
過去の記事
→2021年7月21日投稿 日本橋一丁目1・2番地区市街地再開発事業

出典:内閣府
概要
・名称 日本橋一丁目1・2番地区
・計画名 日本橋一丁目1・2番地区
・name Nihonbashi 1-chome 1-2 district
・中文名 日本桥1丁目1-2区
・所在地 東京都中央区日本橋一丁目地内
・用途 A街区:事務所、店舗、文化体験施設、駐車場 等
B街区:情報発信・交流施設、店舗 等
C街区:事務所、店舗 等
D街区:店舗 等
・階数 A街区:地上27階、地下3階
B街区:地上7階
C街区:地上5階
D街区:地上1階
・高さ A街区:140m
B街区:31m
C街区:20m
D街区:6m
・構造 A街区:---
B街区:---
C街区:---
D街区:---
・基礎工法 A街区:---
B街区:---
C街区:---
D街区:---
・敷地面積 約4,280㎡
A街区:約3,590㎡
B街区:約130㎡
C街区:約380㎡
D街区:約180㎡
・建築面積 A街区:---
B街区:---
C街区:---
D街区:---
・延床面積 A街区:約85,300㎡
B街区:約710㎡
C街区:約1,490㎡
D街区:約40㎡
・着工 A街区:2027年度
B街区:2027年度
C街区:2027年度
D街区:2027年度
・竣工 A街区:2032年度
B街区:2032年度
C街区:2034年度
D街区:2034年度
・建築主 三井不動産
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 日本橋
(2022年5月22日撮影)
位置図
区域図

出典:内閣府
配置図

出典:内閣府
断面図

出典:内閣府
フロア構成
▼A街区
・地下:駐車場、地域冷暖房施設
・地上1階:店舗
・2階:文化体験施設
・4階:機械室
・5階:非常用発電施設
・6階~27階:事務所
北西側から見た日本橋一丁目1・2番地区計画地の様子です。

北西側から見た日本橋一丁目1・2番地区の完成予想パースです。
現在は中高層ビルが所狭しと建ち並んでいますが、再開発後は超高層ビルや低層棟と広場という構成になります。

北西側から見た日本橋一丁目1・2番地区 A街区計画地の様子です。

北西側から見た日本橋一丁目1・2番地区 C街区、D街区計画地の様子です。
「OP日本橋ビル」が建っている場所がC街区、「昭和西川ビル」が建っている場所がD街区となります。

南西側から見た日本橋一丁目1・2番地区 A街区計画地の様子です。

南東側から見た日本橋一丁目1・2番地区 A街区計画地の様子です。※手前の雑居ビルは再開発区域外となります。

日本橋一丁目1・2番地区 A街区計画地の東側は、「一東洋ビル」部分のみ中央通りに接する計画となっています。

中央通り接道部分の完成予想パースです。

出典:内閣府
北東側から見た日本橋一丁目1・2番地区計画地の様子です。
手前側の「ニホンバシビル」はB街区、間に黒江屋国分ビルを挟んでA街区となります。

B街区には情報発信・交流施設が入ります。
高層フロアには、日本橋を望むことができる展望施設も入るようです。

出典:内閣府
隣接する八重洲一丁目北地区とは上空通路で接続されます。

出典:内閣府
エントランスの完成予想パースです。

出典:内閣府
東京メトロ日本橋駅から直結する約800㎡の「屋内広場」のイメージです。

出典:内閣府
日本橋川沿いの賑わい創出イメージです。

出典:内閣府
「花の広場」の完成予想パースです。

出典:内閣府
D街区「西河岸橋橋詰」の完成予想パースです。
既存施設のガスガバナと消防団施設の移設、再整備も行われます。

出典:内閣府
A街区には文化体験施設が整備されます。

出典:内閣府
低層部分は、百尺(高さ31m)の軒線を継承した外観デザインとなります。

出典:内閣府
再開発に伴い、日本橋川沿いには親水空間が整備されます。

出典:内閣府
2022年6月12日更新