超高層ビル・都市開発研究所.blog

竣工・開業した神戸阪急ビル東館 建替計画により建設された超高層ビル“神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)”

2022/08/07
神戸市の超高層ビル・タワーマンション
神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)

神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)は兵庫県神戸市中央区加納町4丁目の阪急神戸三宮駅前に建つ地上29階、地下3階、高さ121.39mの超高層ビルです。

「神戸阪急ビル東館 建替計画」として計画され、老朽化した神戸阪急ビルの建替及びリニューアルを行い、神戸の玄関口である三宮周辺地区にふさわしい業務機能・宿泊機能・商業機能の強化を図ると共に、シンボル的な建物として親しまれてきた神戸のランドマークを再生することで、国際的な競争力の強化を図ることを目的として計画されました。
また、阪急神戸三宮駅の再整備に伴い、神戸市営地下鉄との乗り換え利便性の向上や快適な公共空間の創出を行うことで、三宮周辺地区の活性化や都市の再生への貢献を図るものとされています。

1936年3月に阪急神戸本線の延伸にあわせて建設した旧神戸阪急ビル東館は、1995年1月の阪神・淡路大震災により被災・解体され、震災後の1995年12月に駅機能 の復旧にあわせて、暫定的な駅ビルを開業していましたが、当該建て替え事業によって低層・基壇部分にデザインの再生旧ビルのイメージ継承がなされています。


施設構成は、地上29階、地下3階、高さ121.39mの「神戸阪急ビル東館の建替」と地上2階、地下1階の「高架下店舗のリニューアル」からなり、神戸阪急ビル東館の建替の地下3階に機械室、地下2階~地上2階に駅コンコース、地下鉄への連絡通路、地下2階~地上3階に商業施設「EKIZO 神戸三宮」、4階~15階にオフィス、15階にビジネススクエア「ANCHOR KOBE(アンカー神戸)」、16階に機械室、17階~28階にホテル「レムプラス神戸三宮」、29階に展望フロア、レストランとなります。
また、高架下店舗のリニューアルの地下2階~地上3階に商業施設「EKIZO 神戸三宮」、1階~2階に駅コンコースとなります。

商業施設「EKIZO 神戸三宮」は37店舗の商業施設となっており、地下2階には核店舗となる食品スーパー「阪急オアシス」が入り、地下1階には阪急オアシスが手掛ける、買ってその場でイートインが楽しめるグローサラント「キッチン&マーケット」が兵庫エリアに初出店しています。
また、高架下に連なる飲食ゾーンは、「情緒食堂街」がコンセプトとなっており、世界各国のクラフトビールが楽しめる本格的なビアホール「BEER&GRILL コウベビアハウゼ」をはじめとした個性豊かな地元内外の名店が入るほか、東西の駅コンコース周辺にも商業施設が入ります。
ホテル「remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)」は、ダブルルームが165室、ツインルームが41室、ユニバーサルルームが3室の客室数209室のホテルとなり 、デザインコンセプトは「remm&SKY SLEEP」となります。

外観デザインは、低層・基壇部に大きなアーチ窓や円筒形のコーナー部分を配し、旧神戸阪急ビル東館のデザインのイメージを継承したものとなっており、細身の建物形状、高層部分のホテルは神戸市防災計画指導指針に基づき二方向避難が可能なバルコニーが外周を覆うものとなっています。
建築主は阪急電鉄、阪急阪神不動産、設計は久米設計、施工は大林組です。


既存建築物解体着手は2016年夏、着工は2017年7月3日、竣工は2021年3月となっており、2021年4月26日に開業しています。




参考資料、引用元

阪急電鉄/阪急阪神不動産 神戸の中心地・三宮に相応しいランドマークとなることを目指して「神戸三宮阪急ビル」が4月26日に開業します
阪急阪神ホテルズ 神戸の中心地・三宮に新たに誕生する「神戸三宮阪急ビル」に 眠りをデザインするホテル「remm(レム)」の上位ブランド 2 号店が西日本で初出店 レムプラス神戸三宮が4月26日(月に開業します
阪急電鉄 神戸阪急ビル東館 建替計画について
レムプラス神戸三宮 公式サイト
国土交通省 阪急電鉄株式会社の民間都市再生事業計画を認定 ~神戸阪急ビル東館建替及び西館リニューアル計画~
ANCHOR KOBE(アンカー神戸) 公式サイト
神戸市 神戸発のイノベーション創出を目指すビジネススクエア「ANCHOR KOBE」4月26日オープン!【イベント延期します】




過去の記事

→2018年1月3日投稿 神戸阪急ビル東館 建替計画
→2019年10月1日投稿 神戸阪急ビル東館 建替計画
→2021年1月28日投稿 神戸阪急ビル東館/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)






20220806173858641.jpg








概要

名称神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)
計画名神戸阪急ビル東館 建替計画
nameKobe Sannomiya Hankyu Building/remm + Kobe Sannomiya
中文名神户三宫阪急大厦/Remm +神户三宫
所在地兵庫県神戸市中央区加納町4丁目2番1
用途事務所、店舗、ホテル、展望施設、駅施設
階数神戸阪急ビル東館の建替:地上29階、地下3階
高架下店舗のリニューアル:地上2階、地下1階
高さ121.39m
構造▼神戸阪急ビル東館の建替
地上:鉄骨造
地下:鉄骨鉄筋コンクリート造
▼高架下店舗のリニューアル
鉄筋コンクリート造
基礎工法---
客室数209室
敷地面積約7,100㎡
建築面積約5,650㎡
延床面積神戸阪急ビル東館の建替:約28,850㎡
高架下店舗のリニューアル:約5,500㎡
着工2017年7月3日(解体着手:2016年夏)
竣工2021年3月
建築主阪急電鉄、阪急阪神不動産
設計久米設計
施工大林組
最寄駅神戸三宮、三宮、三ノ宮

(2022年4月9日撮影)








位置図






区域図

20220806173855047.jpg
出典:国土交通省



断面図

20220806173853130.jpg
出典:阪急電鉄/阪急阪神不動産




フロア構成

▼神戸阪急ビル東館の建替
・地下3階:機械室
・地下2階~地上2階:駅コンコース、地下鉄への連絡通路
・地下2階~地上3階:商業施設「EKIZO 神戸三宮」
・4階~15階:オフィス
・15階:ビジネススクエア「ANCHOR KOBE(アンカー神戸)」
・16階:機械室
・17階~28階:ホテル「レムプラス神戸三宮」
・29階:展望フロア、レストラン

▼高架下店舗のリニューアル
・地下2階~地上3階:商業施設「EKIZO 神戸三宮」
・1階~2階:駅コンコース



イメージパース

20220806173850443.jpg
出典:阪急電鉄













北東側から見た神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)の様子です。











神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)の低層部分の様子です。
低層部分には、駅コンコースや商業施設「EKIZO 神戸三宮」が入り、大きなアーチ形状を描いた窓やレンガ調の旧神戸阪急ビル東館を彷彿させる外観意匠が特徴となっています。











旧神戸阪急ビル東館の円筒形立面や塔部分も再現されています。













北東側から見た神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)高層部分の様子です。










神戸三宮阪急ビルの開業にあわせて、サンキタ通りと一体的に全面リニューアルされた「サンキタ広場」です。












広場にはデザイン性あるモニュメントやファニチャー類がいくつか設置されています。












広場に面した神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)のエントランス部分の様子です。












エントランス上部にはこのような繊細な彫刻があり、趣を感じられます。












阪急神戸三宮駅のコンコース出入口の様子です。













阪急神戸三宮駅のコンコース出入口付近から見上げた神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)の様子です。











低層部分の商業施設の様子です。










北西側から見上げた神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)の様子です。












北西側から見た神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)の様子です。











長手積みのレンガ調タイルが趣を感じさせる外観意匠を創り出しています。










駅コンコース出入口上には、アーチ窓があります。神戸阪急ビル東館の姿を彷彿させるデザインです。












阪急神戸三宮駅のコンコースの様子です。
折り上げ天井や大理石張りの壁面、アーチ窓が阪急の歴史を感じさせるクラシック調な内装に仕上がっています。











折り上げ天井の間接照明が美しい公共空間です。











現地に掲載されている位置図などのサインです。

現地にて撮影







現地に掲載されているフロア構成のサインです。

現地にて撮影










現地に掲載されている低層部分のフロア構成のサインです。









東側から見上げた神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)の様子です。










神戸阪急ビル東館を彷彿させる低層・基壇部分の様子です。大きなアーチ窓が目を引きます。

地上6階、地下1階建て、高さ約26m、延床面積9,960㎡の旧神戸阪急ビル東館は、戦前の1936年3月31日に竣工したビルで、大きなアーチ状の窓と円筒形の立面を配していた点が特徴です。










南東側から、見上げた神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)の様子です。











高層階の17~28階には、ダブルルームが165室、ツインルームが41室、ユニバーサルルームが3室の客室数209室の「remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)」が入ります。

フロア構成は18~28階に客室、17階にホテルロビー、フロント、1階~2階にエントランスとなります。
客室は3つの“ストーリー”から構成されており、“midnight BLUE”、“sunrise EARTH”、“KOBE CLASSIC”から成り立ちます。













「remm+」のロゴです。













「阪急 神戸三宮駅」のロゴです。












29階には展望フロア、レストランが入ります。











南側から見た神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)の様子です。












南東側から見た神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)の様子です。











神戸の都心部に業務機能・宿泊機能・商業機能が集約された新たな超高層ビルが竣工しました。






2022年8月7日更新
神戸市の超高層ビル・タワーマンション
■北海道の超高層ビル・タワーマンション (32)
┣  札幌市の超高層ビル・タワーマンション (30)
┣  小樽市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  帯広市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  占冠村の超高層ビル・タワーマンション (0)
┗  留寿都村の超高層ビル・タワーマンション (0)
■東北の超高層ビル・タワーマンション (52)
┣  青森県の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  秋田県の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  岩手県の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  宮城県の超高層ビル・タワーマンション (34)
┣  山形県の超高層ビル・タワーマンション (2)
┗  福島県の超高層ビル・タワーマンション (9)
■群馬県の超高層ビル・タワーマンション (7)
■ 栃木県の超高層ビル・タワーマンション (28)
■茨城県の超高層ビル・タワーマンション (11)
┣  水戸市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┗  つくば市の超高層ビル・タワーマンション (4)
■東京都の超高層ビル・タワーマンション (1615)
┣  港区の超高層ビル・タワーマンション (487)
┣  千代田区の超高層ビル・タワーマンション (207)
┣  新宿区の超高層ビル・タワーマンション (130)
┣  江東区の超高層ビル・タワーマンション (75)
┣  中央区の超高層ビル・タワーマンション (210)
┣  品川区の超高層ビル・タワーマンション (75)
┣  渋谷区の超高層ビル・タワーマンション (168)
┣  豊島区の超高層ビル・タワーマンション (61)
┣  墨田区の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  荒川区の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  文京区の超高層ビル・タワーマンション (11)
┣  台東区の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  江戸川区の超高層ビル・タワーマンション (12)
┣  大田区の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  中野区の超高層ビル・タワーマンション (16)
┣  北区の超高層ビル・タワーマンション (8)
┣  練馬区の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  世田谷区の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  目黒区の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  足立区の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  板橋区の超高層ビル・タワーマンション (13)
┣  葛飾区の超高層ビル・タワーマンション (25)
┣  杉並区の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  八王子市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  府中市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  小金井市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  町田市の超高層ビル・タワーマンション (13)
┣  武蔵野市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  調布市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  国分寺市の超高層ビル・タワーマンション (8)
┣  稲城市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  立川市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  三鷹市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  東村山市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  多摩市の超高層ビル・タワーマンション (15)
┗  東京都 その他の市町村 (5)
■神奈川県の超高層ビル・タワーマンション (354)
┣  横浜市の超高層ビル・タワーマンション (179)
┣  川崎市の超高層ビル・タワーマンション (73)
┣  横須賀市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┣  海老名市の超高層ビル・タワーマンション (44)
┣  相模原市の超高層ビル・タワーマンション (18)
┣  藤沢市の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  厚木市の超高層ビル・タワーマンション (18)
┣  座間市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  小田原市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┗  伊勢原市の超高層ビル・タワーマンション (2)
■ 埼玉県の超高層ビル・タワーマンション (102)
┣  さいたま市の超高層ビル・タワーマンション (43)
┣  川口市の超高層ビル・タワーマンション (27)
┣  所沢市の超高層ビル・タワーマンション (13)
┣  蕨市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  富士見市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  川越市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  桶川市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  春日部市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  上尾市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  新座市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  和光市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  ふじみ野市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┗  三郷市の超高層ビル・タワーマンション (1)
■千葉県の超高層ビル・タワーマンション (86)
┣  千葉市の超高層ビル・タワーマンション (32)
┣  浦安市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  習志野市の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  柏市の超高層ビル・タワーマンション (27)
┣  船橋市の超高層ビル・タワーマンション (8)
┣  佐倉市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  市川市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  八千代市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  流山市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  印西市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  松戸市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┗  鴨川市の超高層ビル・タワーマンション (4)
■長野県の超高層ビル・タワーマンション (2)
■山梨県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■新潟県の超高層ビル・タワーマンション (11)
■富山県の超高層ビル・タワーマンション (4)
■石川県の超高層ビル・タワーマンション (4)
■福井県の超高層ビル・タワーマンション (9)
■静岡県の超高層ビル・タワーマンション (46)
┣  静岡市の超高層ビル・タワーマンション (20)
┣  浜松市の超高層ビル・タワーマンション (10)
┣  藤枝市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┗  熱海市の超高層ビル・タワーマンション (5)
■ 愛知県の超高層ビル・タワーマンション (984)
┣  名古屋市の超高層ビル・タワーマンション (833)
┣  春日井市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  岡崎市の超高層ビル・タワーマンション (12)
┣  豊橋市の超高層ビル・タワーマンション (21)
┣  小牧市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  豊田市の超高層ビル・タワーマンション (21)
┣  安城市の超高層ビル・タワーマンション (22)
┣  西尾市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  蒲郡市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  一宮市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  岩倉市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  日進市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  長久手市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  尾張旭市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  瀬戸市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  南知多町の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  刈谷市の超高層ビル・タワーマンション (28)
┣  知立市の超高層ビル・タワーマンション (11)
┗  東海市の超高層ビル・タワーマンション (2)
■岐阜県の超高層ビル・タワーマンション (54)
┣  岐阜市の超高層ビル・タワーマンション (39)
┣  大垣市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  多治見市の超高層ビル・タワーマンション (12)
┗  美濃加茂市の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 三重県の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  四日市市の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  津市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  桑名市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┗  松坂市の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 大阪府の超高層ビル・タワーマンション (462)
┣  大阪市の超高層ビル・タワーマンション (430)
┣  東大阪市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  泉佐野市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  堺市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  高槻市の超高層ビル・タワーマンション (10)
┣  守口市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  枚方市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┣  寝屋川市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  豊中市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  摂津市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  八尾市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┗  大阪府 その他の市町村 (5)
■兵庫県の超高層ビル・タワーマンション (51)
┣  神戸市の超高層ビル・タワーマンション (39)
┣  西宮市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  尼崎市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┣  明石市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┗  宝塚市の超高層ビル・タワーマンション (2)
■ 京都府の超高層ビル・タワーマンション (4)
■滋賀県の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  大津市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┗  草津市の超高層ビル・タワーマンション (8)
■ 和歌山県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 岡山県の超高層ビル・タワーマンション (19)
■広島県の超高層ビル・タワーマンション (46)
■香川県の超高層ビル・タワーマンション (9)
■愛媛県の超高層ビル・タワーマンション (3)
■ 山口県の超高層ビル・タワーマンション (3)
■ 福岡県の超高層ビル・タワーマンション (44)
■ 佐賀県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■大分県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■長崎県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 熊本県の超高層ビル・タワーマンション (6)
■ 鹿児島県の超高層ビル・タワーマンション (5)
■まちづくり・都市開発 (264)
┣  首都圏(広域関東圏)の都市開発・再開発・TOD (96)
┣  名古屋圏の都市開発・再開発・TOD (140)
┣  関西圏の都市開発・再開発・TOD (8)
┗  地方都市圏の都市開発・再開発・TOD (18)
■ 都市鉄道整備 (197)
┣  首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備 (81)
┣  名古屋圏の都市鉄道整備 (62)
┣  関西圏の都市鉄道整備 (5)
┣  地方都市圏の都市鉄道整備 (17)
┣  リニア中央新幹線 工事進捗 (9)
┗  鉄道車両 (8)
■海外の超高層ビル・都市開発計画 (69)
┣  中国の超高層ビル・都市開発計画 (32)
┣  インドネシアの超高層ビル・都市開発計画 (2)
┣  アメリカの超高層ビル・都市開発計画 (2)
┣  アジア・アラブ諸国の超高層ビル・都市開発計画 (9)
┣  欧州(ヨーロッパ)の超高層ビル・都市開発計画 (12)
┗  その他の国の超高層ビル・都市開発計画 (10)
□風景写真 (180)
□その他 (61)
┣  □2020東京五輪関連 (5)
┣  □2025大阪万博関連 (1)
┣  □ 模型 (0)
┣  □超高層ビルのデザイン (Design of Skyscraper ) (2)
┣  □名古屋都市圏 近未来マップ (4)
┣  □ 家電、ガジェット (2)
┗  ★卒業設計 ~瀬戸グランドキャニオンの都市開発計画~ (11)
□ 過去の記事(gooブログ時代) (97)
◇閲覧数 (8)
◇都道府県・分野別リスト (1)
建設中/計画中 超高層ビル・タワーマンションリスト (129)