2022/08/26
(仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業 |
(仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業は、神奈川県横浜市中区真砂町三丁目及び港町三丁目で計画されている地上24階、地下1階、高さ約120mの超高層ビルです。
既存建築物である関内駅前ショッピングセンターの「セルテ (CERTE)」や横浜酒販会館が建っており、再開発区域は建物の老朽化が課題となっています。課題解決によって安全でよりにぎわいのあるエリアとするため、地権者らが中心となり2021年11月に再開発協議会を設立し、再開発事業に向けて動き始めています。
関内駅前北口地区を含むエリアは横浜市が2020年9月に策定した「関内駅周辺地区エリアコンセプトプラン」で、低層部のにぎわいを保ちながら敷地の集約により結節点機能を強化する方針を示しており、新たに建設される超高層ビルの用途構成は、業務施設、商業施設、住宅施設となります。また、再開発事業に伴い、JRの高架に沿って北口と南口をつなぐ市道山下町5号線についても、歩行空間の整備がなされます。
建築主は関内駅前北口地区再開発検討協議会です。
着工は2025年度、竣工は2029年度となっています。
参考資料、引用元
・横浜市 (仮称)関内駅前港町地区第一種市街地再開発事業に係る環境影響評価方法書
・建通新聞社 【神奈川】関内駅前北口再開発 3・4万平方㍍規模に

出典:横浜市
概要
名称 | (仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業 |
計画名 | (仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業 |
name | (Tentative name) Kannai Ekimae North Exit District Type 1 Urban Redevelopment Project |
中文名 | (暂定名称)关内站前北口地区第一类城市再开发项目 |
所在地 | 神奈川県横浜市中区真砂町三丁目及び港町三丁目の各一部 |
用途 | 業務施設、商業施設、住宅施設 |
階数 | 地上24階、地下1階 |
高さ | 約120m |
構造 | --- |
基礎工法 | --- |
総戸数 | --- |
敷地面積 | 約2,800㎡(隣接事業実施区域面積:約8,050㎡) |
建築面積 | 約2,100㎡ |
延床面積 | 約34,500㎡ |
着工 | 2025年度 |
竣工 | 2029年度 |
建築主 | 関内駅前北口地区再開発検討協議会 |
設計 | --- |
施工 | --- |
最寄駅 | 関内 |
(2022年8月6日撮影)
位置図
配置図 ※図面隣接事業記載箇所が当該再開発区域

出典:横浜市
イメージパース※左側隣接事業記載箇所が当該再開発区域

出典:横浜市
南側から見た(仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

再開発区域に建つ関内駅前ショッピングセンターの「セルテ (CERTE)」です。
1967年11月竣工の地上12階、地下2階の事務所ビルとなっています。

西側から見た(仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

(仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業計画地は、JR京浜東北線「関内」駅に隣接した区域となっています。

北側から見た(仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

東側から見た(仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

GoogleEarthのポリゴンを用いて作成した(仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業の簡易鳥瞰パースです。
関内駅北口に3棟の超高層ビルがリズミカルに建ち並びます。

GoogleEarthのポリゴンを用いて作成した(仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業の簡易鳥瞰パースです。

GoogleEarthのポリゴンを用いて作成した(仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業の簡易鳥瞰パースです。

GoogleEarthのポリゴンを用いて作成した(仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業の簡易鳥瞰パースです。

2022年8月26日更新