2022/09/09
東急歌舞伎町タワー |
東急歌舞伎町タワーは、東京都新宿区歌舞伎町の「新宿TOKYU MILANO(新宿ミラノ座)」跡地、暫定施設の「VR ZONE 新宿」跡地で建設中の地上48階、地下5階、高さ225mの超高層ビルです。
内閣府国家戦略特区認定されており、多様な文化を発信する劇場、ライブホール、映画館などの複合エンターテイメント施設や、外国人旅行者の多様な滞在ニーズに対応する宿泊施設を整備し、歌舞伎町の集客力を強化するとともに、シネシティ広場と一体となった「屋外劇場的都市空間」を形成することにより、新たな都市観光拠点を創出するものとされています。
また、バス乗降場の整備により、観光客の歌舞伎町へのダイレクトなアクセスを可能とする空港連絡バスルートを形成し、歌舞伎町へのアクセス性を向上させるほか、西武新宿駅前通りのリニューアルを通して、歌舞伎町と新宿駅及び大久保エリア間の回遊性を強化し、まちのにぎわいを創出する都市観光インフラの整備を目的として開発が進められています。
フロア構成は、地下に駐車場、地下1階~地下4階にライブホール 「Zepp Shinjuku (TOKYO)」、地上1階にバス乗降場、2階にエンターテインメントフードホール、3階にアミューズメントコンプレックス(バンダイナムコアミューズメント)、4階に次世代型アトラクション体験施設(ソニー・ミュージックエンタテインメント)、5階にウェルネスエンターテインメント施設、6階~8階に劇場 「THEATER MILANO-Za」、9階~10階に映画館 「109シネマズプレミアム新宿」、17階にレストラン&バー、18~38階にホテル「HOTEL GROOVE SHINJUKU」 、45階にレストラン&バー、39~47階にホテル「BELLUSTAR TOKYO」 となります。
地下1階~地下4階に入るライブホール 「Zepp Shinjuku (TOKYO)」は、新宿エリア最大級である1,500名のキャパシティをもつライブホールとなります。また、6階~8階に入る劇場 「THEATER MILANO-Za」は、歌舞伎町と共に発展した新宿ミラノ座の名前を継承するライブエンターテインメントシアターとなり、アーティストと観客がお互いの鼓動や息遣いを感じられる約900席の空間で、演劇・音楽・映像などの多彩なエンターテインメントコンテンツを発信するものとされています。
9階~10階は映画館 「109シネマズプレミアム新宿」 が入ります。
17階~47階にはホテル&レストランが入り、18階~38階はエンターテインメント施設・まちと繋がるホテル「HOTEL GROOVE SHINJUKU」 、39階~47階は天空のラグジュアリーホテル「BELLUSTAR TOKYO」 となります。
建築主は東急、東急レクリエーション、設計は久米設計・東急設計コンサルタント設計共同企業体、外装デザインは永山祐子建築設計、企画・プロデュースはPOD、施工は清水・東急建設共同企業体です。
既存建築物除去、解体着手は2019年4月8日、着工は2019年8月1日、竣工は2023年1月11日となっており、2022年8月末時点では上棟しており、内装工事や外構工事が進められていました。開業は2023年4月となります。
参考資料、引用元
・東急歌舞伎町タワー
・東急/東急レクリエーション 国内最大級*のホテル×エンタメ施設からなる超高層複合施設「東急歌舞伎町タワー」2023年4月の開業を決定し、各施設名称・ロゴを公開
・東急/東急レクリエーション 国内最大級*のホテル×エンタメ施設からなる超高層複合施設「東急歌舞伎町タワー」2023年4月の開業に向け、2~5階の主要大型テナントを決定
・東急レクリエーション/ソニー・ミュージックエンタテインメント/東京急行電鉄『歌舞伎町一丁目地区開発計画(新宿 TOKYU MILANO 再開発計画)』エンターテイメント施設の企画・運営に関する合弁会社設立について
・東急 歌舞伎町一丁目地区開発計画(新宿 TOKYU MILANO 再開発計画) 「新しい日常に向けた対策」が盛り込まれた 改正後の地域整備方針に基づく民間都市再生事業計画として初の認定
・内閣府 国家戦略特区 資料4 都市再生特別地区(歌舞伎町一丁目地区)都市計画の概要
・国土交通省 新宿駅周辺地域の新しい地域整備方針に基づく民間都市再生事業計画として初の認定~(仮称)歌舞伎町一丁目地区開発計画を国土交通大臣が変更認定~
・国土交通省 民間都市再生事業計画(歌舞伎町一丁目地区開発計画)を認定~複合エンターテイメント施設・宿泊施設等、新たな都市観光拠点
・新宿区 第64回新宿区景観まちづくり審議会 [報告]資料1 新宿TOKYU MILANO 再開発計画
・久米設計 新宿TOKYU MILANO再開発
過去の記事
→2018年11月13日投稿 歌舞伎町一丁目地区開発計画(新宿TOKYU MILANO再開発計画)
→2019年3月25日投稿 歌舞伎町一丁目地区開発計画(新宿TOKYU MILANO再開発計画)
→2019年8月5日投稿 歌舞伎町一丁目地区開発計画 (新宿TOKYU MILANO再開発計画)
→2020年10月31日投稿 (仮称)歌舞伎町一丁目地区開発計画 (新宿TOKYU MILANO再開発計画)
→2021年5月4日投稿 (仮称)歌舞伎町一丁目地区開発計画 (新宿TOKYU MILANO再開発計画)
→2021年9月5日投稿 (仮称)歌舞伎町一丁目地区開発計画 (新宿TOKYU MILANO再開発計画)
→2021年12月18日投稿 東急歌舞伎町タワー

概要
名称 | 東急歌舞伎町タワー |
計画名 | (仮称)歌舞伎町一丁目地区開発計画 (新宿TOKYU MILANO再開発計画) |
name | Tokyu Kabukicho Tower |
中文名 | 东急歌舞伎町塔 |
所在地 | 東京都新宿区歌舞伎町一丁目29番1、3 |
用途 | ホテル、劇場、映画館、店舗、駐車場等 |
階数 | 地上48階、地下5階 |
高さ | 225m |
構造 | 地下:鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造 地上:鉄骨造 |
基礎工法 | 直接基礎 |
客室数 | HOTEL GROOVE SHINJUKU:538室 BELLUSTAR TOKYO:97室 |
敷地面積 | 4,603.74㎡ |
建築面積 | 3,171.05㎡ |
延床面積 | 87,411.89㎡ |
着工 | 2019年8月1日(解体着手:2019年4月8日) |
竣工 | 2023年1月11日 |
建築主 | 東急、東急レクリエーション |
設計 | 久米設計・東急設計コンサルタント設計共同企業体 外装デザイン:永山祐子建築設計 企画・プロデュース:POD |
施工 | 清水・東急建設共同企業体 |
最寄駅 | 西武新宿、新宿、新宿西口 |
(2022年9月27日撮影)
建築計画の概要板

位置図

出典:内閣府
配置図

出典:内閣府
立面図

出典:新宿区景観まちづくり審議会
断面図

出典:東急/東急レクリエーション
フロア構成
・地下:駐車場
・地下1階~地下4階:ライブホール 「Zepp Shinjuku (TOKYO)」
・地上1階:バス乗降場
・2階:エンターテインメントフードホール
・3階:アミューズメントコンプレックス(バンダイナムコアミューズメント)
・4階:次世代型アトラクション体験施設(ソニー・ミュージックエンタテインメント)
・5階:ウェルネスエンターテインメント施設
・6階~8階:劇場 「THEATER MILANO-Za」
・9階~10階:映画館 「109シネマズプレミアム新宿」
・17階:レストラン&バー
・18~38階: ホテル「HOTEL GROOVE SHINJUKU」
・45階:レストラン&バー
・39~47階: ホテル「BELLUSTAR TOKYO」
イメージパース

出典:内閣府
南東側から見た建設中の東急歌舞伎町タワーの様子です。

南東側から見た建設中の東急歌舞伎町タワー低層部分の様子です。

東側のシネシティ広場から見上げた建設中の東急歌舞伎町タワーの様子です。

東側のシネシティ広場から見た建設中の東急歌舞伎町タワー低層部分の様子です。

東急歌舞伎町タワーの「ロゴ」と「大型ビジョン」です。

東側のシネシティ広場側のエントランスの様子です。屋外ステージや屋外ビジョンのある「屋外劇場的都市空間」が形成されます。

「109シネマズプレミアム新宿」と「THEATER MILANO-Za」のロゴです。

シネシティ広場から見た「イベント開催」のイメージパースです。

出典:東急/東急レクリエーション
シネシティ広場上空から見た「イベント開催」のイメージパースです。大型ビジョンやドローンなど最先端技術が駆使されたイベントも可能となります。

出典:東急/東急レクリエーション
「シネシティ広場と連動したイベント(映画イベント)」のイメージパースです。

出典:東急/東急レクリエーション
隣接する約832㎡の広場「シネシティ広場」です。
主にイベント等に活用されます。

北東側から見た建設中の東急歌舞伎町タワーの様子です。

北東側から見た建設中の東急歌舞伎町タワー低層部分の様子です。

低層部分の外観意匠は旧新宿 TOKYU MILANOの建物高さ、色彩イメージを歴史・記憶の要素として継承したものとなっています。
アルミキャストやアーチ窓のフレーム形状による「構え」を形成し、その内側へ広告や店舗等を配置、外へ賑わいを滲み出させることで、宿場町の街並みを表現したものとなります。

歌舞伎町エリアにかつて川が流れていたことや、現在でも歌舞伎町弁財天が水を司る女神として祀られていることから、本エリアの根源的な要素である「水」を外観モチーフ「噴水」として継承した外観デザインとなっています。
歌舞伎町の根底に流れる水のエネルギーが噴水のように天に伸びる姿や、水の持つ純粋さ、常に変化する柔軟さ、透明な水・白い水飛沫が多層に重なり合う優雅な姿を表現したデザインであることが特徴です。

日本で「水」を意味する文様「青海波」を導入し、窓のセラミックプリントなどで表現しています。

北側から見た新宿・歌舞伎町の超高層ビル群です。

北西側から見た建設中の東急歌舞伎町タワーの様子です。

北西側から見た建設中の東急歌舞伎町タワー低層部分の様子です。

外観デザインは、上層部へ向かう段階的な壁面後退により、周辺への圧迫感を低減することや周辺に建つ超高層ビルの高さに合わせ、景観的に調和するよう工夫されています。
また、全体的にぼかしの入ったようなカーテンウオールとなっているのに対して、セットバック部分はシャープさが際立っており、浮き出て見えるような意匠にもなっています。

1階にはバス乗降場が整備されます。2階に設けられるラウンジは待合スペースとしても機能します。

バス乗降場のイメージです。

出典:内閣府
低層部分にはガラス面が目立つアーチ窓が設けられています。

南西側から見た建設中の東急歌舞伎町タワーの様子です。

西武新宿駅前から見た建設中の東急歌舞伎町タワーの様子です。

地下1階~地下4階に入るライブホール 「Zepp Shinjuku (TOKYO)」のイメージパースです。
ライブホールのZeppホールが入り、従来の Zepp ホールよりもコンパクトなサイズ感によりアーティストとの距離が近く、さらに Zepp ホールでは初となる360度 LED ビジョンが配置されます。

出典:東急/東急レクリエーション
2階に入る「エンターテインメントフードホール」のイメージパースです。
新しい横丁ブームの元祖「恵比寿横丁」、「渋谷横丁」などを手掛けた浜倉的商店製作所が運営する歌舞伎町の次世代エンターテインメントフードホールとなります。
「祭り」をテーマに食と音楽と映像が融合した全10店舗の食祭街として、日本全国の地域料理やB級グルメ、丼、麺、焼鳥、餃子、お酒など「ソウルフード」が集結します。
また、フードホール内に設置されたステージやDJブース、ミラーボール、LED、カラオケで毎晩様々なパフォーマンスやイベントを展開し、日本全国の文化発信の場、歌舞伎町の新たな交流拠点となることを目指するものとされています。

出典:東急/東急レクリエーション
3階に入るバンダイナムコアミューズメントによる「アミューズメントコンプレックス」のイメージパースです。
フード、イベント等を組み合わせた新業態「アミューズメントコンプレックス」が展開されます。
POPなネオンに囲まれた空間の中に、主にアミューズメントエリアや飲食エリア、イベントエリアを設け、バンダイナムコグループが取り扱うIPコンテンツをさまざまな角度から体験することで、訪れた方が好きなコンテンツに出会い、楽しみ尽くすことができる場を提供するものとされています。

出典:東急/東急レクリエーション
4階に入るソニー・ミュージックエンタテインメントによる「次世代型アトラクション体験施設」のイメージです。

出典:東急/東急レクリエーション
5階に入る「ウェルネスエンターテインメント施設」のうちテラスプールのイメージパースです。
「美と健康」をテーマにしたラグジュアリーなウェルネスエンターテインメント施設となり、トレーニングジムやプライベートサウナ、テラスプールなどが配置されるウェルネスゾーンと、ホスピタリティ高いレストランが併設されます。

出典:東急/東急レクリエーション
5階に入る「ウェルネスエンターテインメント施設」のうちレストランのイメージパースです。

出典:東急/東急レクリエーション
6階~8階に入る劇場 「THEATER MILANO-Za」のうち劇場のイメージパースです。
歌舞伎町と共に発展した新宿ミラノ座の名前を継承するライブエンターテインメントシアターとなります。
幅広い演出に対応可能な自由度の高い舞台特殊設備や可変性に優れた客席を採用し、アーティストと観客がお互いの鼓動や息遣いを感じられる約900席の空間で、演劇・音楽・映像などの多彩なエンターテインメントコンテンツを発信するものとされています。

出典:東急/東急レクリエーション
6階~8階に入る劇場 「THEATER MILANO-Za」のうちホワイエのイメージパースです。

出典:東急/東急レクリエーション
9階~10階に入る映画館 「109シネマズプレミアム新宿」のイメージパースです。
8スクリーン・総席数752席を有するほか、新宿エリア初の3面ワイドビューシアター「ScreenX」を導入するほか、映画にとどまらない多様なエンターテインメントコンテンツが展開されます。

出典:東急/東急レクリエーション
18~38階に入る ホテル「HOTEL GROOVE SHINJUKU」 のイメージパースです。

出典:東急/東急レクリエーション
17階に入るバーのイメージパースです。

出典:東急/東急レクリエーション
39~47階に入るホテル「BELLUSTAR TOKYO(ベルスター東京)」のイメージパースです。
日本文化を感じられるアイテムが織り交ぜられた、7mのワイドビューの窓を持つ客室を、45~47階には3層吹き抜けの圧倒的な眺望のレストラン、スパ、客室が入ります。

出典:東急/東急レクリエーション
45階に入るレストランの完成予想パースです。

出典:東急/東急レクリエーション
キャロットタワー展望台から見た建設中の東急歌舞伎町タワーの様子です。

2022年9月9日更新