2022/10/15
(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A2棟 |
(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業は東京都渋谷区桜丘町一帯で建設中の地上39階、地下4階、高さ179.97mのA1棟、地上17階、地下4階、高さ90mのA2棟、地上30階、地下2階、高さ133.00mのB街区B棟の3棟から構成される超高層複合ビルです。
再開発区域は、JR渋谷駅南側に立地しており、ポテンシャルの高い地区でありながら、国道246号によるまちの分断、地形の高低差によるバリアの存在や、狭隘道路等による安全性の確保などの課題を抱えていました。
そのため、渋谷駅南側のまちづくりの核としてJR線東西横断機能や国道246号横断デッキ等と連携した歩行者ネットワークの構築、補助18号線の新規整備、国際競争力豊かなクリエイティブコンテンツ産業の育成や、外国人が安心して暮らせる環境づくり等を行うことを目的として再開発事業が進められています。
再開発街区全体では、渋谷駅周辺地区における都市再生の一翼を担うプロジェクトとして、基盤改良と歩行者ネットワークの形成を推進し、周辺地域への回遊性・連続性の強化・推進に貢献するものとされています。
また、国際競争力の強化に資する都市機能の導入として、商業・業務・居住機能に加え、外国企業・外国ビジネスマン等に対応した国際医療施設、サービスアパートメント、子育て支援施設が導入されるほか、産学連携による渋谷発のベンチャーを育成する起業支援施設が整備されます。
また、都市計画道路(補助線街路第 18 号線)の整備や渋谷駅の新たな交通拠点を担う駅舎の整備に協力し、駅や周辺地区を結ぶ歩行者専用通路や都市計画道路(補助線街路第18号線)横断のための歩行者デッキ、周辺地区と連携した立体的縦軸動線「アーバン・コア」も整備されます。
地形の高低差や鉄道、国道 246 号による地域の分断を解消、駅・周辺地区との回遊動線を構築し、多層の歩行者ネットワークを整備することで、駅周辺全体の回遊性の向上を図るものとされています。
施設構成は、「(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A1棟」の地下2階~地上3階にアーバン・コア、地下1階~地上3階に(仮称)ストリート、地下1階~地上5階に店舗、7階に起業支援施設、国際医療施設、5階~38階に事務所、38階に起業支援施設、「(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A2棟」の地下1階~地上5階に店舗、7階~17階に事務所、「(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 B街区 B棟」の1階~5階に店舗、5階に子育て支援施設、5階~14階に事務所、6階~16階にサービスアパートメント、16階~30階に住宅、「(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 B街区 B先端棟」の地下1階~地上5階に店舗、「(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 C街区」の1階~4階に教会となります。
建築主は渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合、事業協力者、参加組合員は東急不動産、基本設計はA街区が日建設計、B街区が日建設計、ナスカ一級建築士事務所(先端棟)、日建ハウジングシステム(住宅部分)、C街区が日建設計、大岡山建築設計研究所、実施設計はA街区が日建設計、B街区が日建設計、ナスカ一級建築士事務所(先端棟)、株式会社日建ハウジングシステム(住宅部分)、C街区が日建設計、大岡山建築設計研究所、変更実施設計は鹿島・戸田建設共同企業体、A街区鹿島建設、B街区戸田建設、C街区戸田建設、デザインアーキテクトは古谷誠章+NASCA+日建設計、施工はA街区 A1棟が鹿島・戸田建設共同企業体、A街区 A2棟が鹿島・戸田建設共同企業体、B街区が鹿島・戸田建設共同企業体、C街区が鹿島・戸田建設共同企業体です。
(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A2棟は、地上15階、地下4階、高さ90mの規模となり、用途構成は事務所、店舗、駐車場 等なります。
着工はA街区 A1棟が2019年5月1日、A街区 A2棟が2019年5月1日、B街区が2020年5月1日、C街区が2019年7月1日、竣工はA街区 A1棟が2023年11月30日、A街区 A2棟が2023年11月30日、B街区が2023年11月30日、C街区が2020年5月15日となっており、2022年9月23日に上棟、2022年10月時点では最上部の鉄骨建方が行われていました。
参考資料、引用元
・東急不動産 渋谷再開発・渋谷駅桜丘口地区
・東急不動産 渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 権利変換計画認可を受け2019年1月より解体着工
・東急不動産 『渋谷駅桜丘口地区市街地 『渋谷駅桜丘口地区市街地 渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合の設立認可』 再開発組合の設立認可』 再開発組合の設立認可』 ~住・働・遊を兼ね備えた大型 ~住・働・遊を兼ね備えた大型 住・働・遊を兼ね備えた大型再開発事業が本格始動~
・東急不動産 めぐり歩いて楽しいまちへ 「渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」上棟 働・遊・住を兼ね備えた渋谷駅南西部に広がる桜丘地区の玄関口
・渋谷駅桜丘口地区再開発計画における 渋谷駅桜丘口地区再開発計画における都市計画の決定について
・東京都都市整備局 渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業
・CBRE (仮称)渋谷桜丘プロジェクト A1棟
過去の記事
→2019年2月13日投稿 (仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業
→2019年6月7日投稿 (仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業
→2019年11月14日投稿 (仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業
→2020年3月1日投稿 (仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業
→2020年7月13日投稿 (仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業
→2021年7月11日投稿 (仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A2棟
→2021年12月16日投稿 (仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A2棟
→2022年3月17日投稿 (仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A2棟
→2022年7月20日投稿 (仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A2棟

概要
名称 | (仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 |
計画名 | (仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 |
name | (Tentative name) Shibuya Station Sakuragaoka Exit District Redevelopment |
中文名 | 涩谷站樱丘出口区再开发 |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町2番5、2番17、101番1、102番1他 A街区 A2棟:東京都渋谷区桜丘町2番5、2番17、101番1、102番1他 B街区:東京都渋谷区桜丘町5番2、5番3、13番3、13番5 C街区:東京都渋谷区桜丘町125番 |
用途 | A街区 A1棟:事務所、店舗、駐車場 等 A街区 A2棟:事務所、店舗、駐車場 等 B街区:住宅、事務所、店舗、サービスアパートメント、駐車場 等 C街区:教会 等 |
階数 | A街区 A1棟:地上39階、地下4階 A街区 A2棟:地上17階、地下4階 B街区 B棟:地上30階、地下2階 B街区 B先端棟:地上5階 C街区:地上4階 |
高さ | A街区 A1棟:179.97m A街区 A2棟:90m B街区:133.00m C街区:28.44m |
構造 | A街区 A1棟:鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造 A街区 A2棟:鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造 B街区:鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造 C街区:鉄筋コンクリート造、鉄骨造 |
基礎工法 | A街区 A1棟:直接基礎、杭基礎 A街区 A2棟:直接基礎、杭基礎 B街区:直接基礎、一部杭基礎 C街区:直接基礎、一部杭基礎 |
敷地面積 | A街区 A1棟:8,073㎡(街区全体) A街区 A2棟:8,073㎡(街区全体) B街区:8,479㎡ C街区:418㎡ |
建築面積 | A街区 A1棟:7,900㎡(街区全体) A街区 A2棟:7,900㎡(街区全体) B街区:5,800㎡ C街区:320㎡ |
延床面積 | A街区 A1棟:184,800㎡(街区全体) A街区 A2棟:184,800㎡(街区全体) B街区:69,200㎡ C街区:830㎡ |
着工 | A街区 A1棟:2019年5月1日 A街区 A2棟:2019年5月1日 B街区:2020年5月1日 C街区:2019年7月1日 |
竣工 | A街区 A1棟:2023年11月30日 A街区 A2棟:2023年11月30日 B街区:2023年11月30日 C街区:2020年5月15日 |
建築主 | A街区 A1棟:渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合(事業協力者、参加組合員:東急不動産) A街区 A2棟:渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合(事業協力者、参加組合員:東急不動産) B街区:渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合(事業協力者、参加組合員:東急不動産) C街区:渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合(事業協力者、参加組合員:東急不動産) |
設計 | ▼基本設計 A街区:日建設計 B街区:日建設計、ナスカ一級建築士事務所(先端棟)、日建ハウジングシステム(住宅部分) C街区:日建設計、大岡山建築設計研究所 ▼実施設計 A街区:日建設計 B街区:日建設計、ナスカ一級建築士事務所(先端棟)、日建ハウジングシステム(住宅部分) C街区:日建設計、大岡山建築設計研究所 ▼変更実施設計 鹿島・戸田建設共同企業体 A街区:鹿島建設 B街区:戸田建設 C街区:戸田建設 デザインアーキテクト:古谷誠章+NASCA+日建設計 |
施工 | A街区 A1棟:鹿島・戸田建設共同企業体 A街区 A2棟:鹿島・戸田建設共同企業体 B街区:鹿島・戸田建設共同企業体 C街区:鹿島・戸田建設共同企業体 |
最寄駅 | 渋谷 |
(2022年10月2日撮影)
建築計画の概要板
▼A街区

▼B街区

▼C街区

位置図
区域図

出典:東京都
配置図

出典:東急不動産
断面図

出典:東急不動産
施設構成
▼(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A1棟
・地下2階~地上3階:アーバン・コア
・地下1階~地上3階:(仮称)ストリート
・地下1階~地上5階:店舗
・7階:起業支援施設、国際医療施設
・5階~38階:事務所
・38階:起業支援施設
▼(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A2棟
・地下1階~地上5階:店舗
・7階~17階:事務所
▼(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 B街区 B棟
・1階~5階:店舗
・5階:子育て支援施設
・5階~14階:事務所
・6階~16階:サービスアパートメント
・16階~30階:住宅
▼(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 B街区 B先端棟
・地下1階~地上5階:店舗
▼(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 C街区
・1階~4階:教会
イメージパース
▼街区全体

現地にて撮影
▼(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A2棟

現地にて撮影
北西側から見た建設中の(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A2棟の様子です。

南西側から見た建設中の(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A2棟の様子です。

撮影時は14~17階付近まで鉄骨建方が進められていました。

南西側から見た建設中の(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A2棟高層部分の様子です。

渋谷駅新南口側では歩行者デッキの建設が進められていました。

西側の仮設道路は補助線街路第18号線として整備がなされます。

北東側から見た建設中の(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A2棟高層部分の様子です。

渋谷スクランブルスクエア展望台から見た建設中の(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業 A街区 A2棟高層部分の様子です。
鉄骨の柱、梁とスラブとなるデッキプレートが確認できます。

2022年10月15日更新