2022/10/23
シティタワーズ板橋大山サウスタワー |
シティタワーズ板橋大山サウスタワーは、東京都板橋区大山町で進められている大山町クロスポイント周辺地区第一種市街地再開発事業にて建設が進められている地上26階、地下1階、高さ97.1m、総戸数239戸のサウスタワーと、地上25階、地下2階、高さ94.35m、88戸のノースタワーから構成される総戸数327戸(B街区含め345戸)のツインタワーマンションです。
再開発区域は、東武東上線大山駅から川越街道に至るハッピーロード大山商店街において、東西両端の核(大山駅周辺および大山町ピッコロ・スクエア周辺地区)の結節点となる商店街の中心部に位置しており、木造住宅や店舗等が密集し、火災や震災への不安をかかえているという課題がありました。
課題解決を目的として、市街地再開発事業の施行により、防災性・安全性と利便性向上に寄与する都市計画道路「補助第26号線」や地区施設を整備するとともに、まちのにぎわいに資する土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るものとされています。
施設構成は、共同住宅、店舗、駐車場からなる地上26階、地下1階、高さ97.1mの「A街区」に総戸数239戸のサウスタワー、共同住宅、店舗、子育て支援施設からなる地上8階、高さ30.35mの「B街区」、店舗からなる地上4階、高さ18.53mの「C街区」、共同住宅、店舗、駐車場からなる地上25階、地下2階、高さ94.35mの「D街区」に総戸数88戸のノースタワーとなります。
建築主は大山町クロスポイント周辺地区市街地再開発組合、参加組合員は住友不動産、フージャースコーポレーション、設計は久米設計、コンサルタント業務は佐藤不動産鑑定コンサルティング、施工は長谷工コーポレーションです。
シティタワーズ板橋大山サウスタワーは地上26階、地下1階、高さ97.1m、総戸数239戸となり、専有面積は53.27㎡~72.01㎡、間取りは2LDK~3LDK、共用施設にはグランドエントランスホール、各階ゴミ置場、パーティールーム(集会室)、テラスラウンジ(集会室)、屋上テラスなどがあります。
着工はA街区が2021年10月中旬、B街区が2022年12月上旬、C街区が2023年1月中旬、D街区が2021年9月中旬、竣工はA街区が2024年10月下旬、B街区が2024年3月下旬、C街区が2023年12月下旬、D街区が2024年7月上旬となっており、2022年10月時点ではタワークレーンの組み立てが行われており、地上躯体の施工が進められていました。
参考資料、引用元
・シティタワーズ板橋大山 公式サイト
・板橋区 大山町クロスポイント周辺地区第一種市街地再開発事業
・東京都都市整備局 大山町クロスポイント周辺地区第一種市街地再開発事業
・東京都 大山町クロスポイント周辺地区市街地再開発組合設立認可
・住友不動産 2019.06.07 再開発 都市機能が集積する「板橋区の顔」大山エリア再編の中核事業「大山町クロスポイント周辺地区第一種市街地再開発事業」組合設立
過去の記事
→2019年2月28日投稿 大山町クロスポイント周辺地区第一種市街地再開発事業

出典:住友不動産/フージャースコーポレーション
概要
名称 | シティタワーズ板橋大山 A街区:シティタワーズ板橋大山サウスタワー D街区:シティタワーズ板橋大山ノースタワー |
計画名 | 大山町クロスポイント周辺地区第一種市街地再開発事業 |
name | City Towers Itabashi Oyama |
中文名 | 城市塔板桥小山 |
所在地 | A街区:東京都板橋区大山町70番 B街区:東京都板橋区大山町71番 C街区:東京都板橋区大山町72番 D街区:東京都板橋区大山町73番 |
用途 | A街区:共同住宅、店舗、駐車場 B街区:共同住宅、店舗、子育て支援施設 C街区:店舗 D街区:共同住宅、店舗、駐車場 |
階数 | A街区:地上26階、地下1階 B街区:地上8階 C街区:地上4階 D街区:地上25階、地下2階 |
高さ | A街区:97.1m (軒高:91.7m) B街区:30.35m C街区:18.53m D街区:94.35m |
構造 | A街区:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 B街区:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 C街区:鉄骨造 D街区:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 |
基礎工法 | A街区:杭基礎 B街区:杭基礎 C街区:杭基礎 D街区:杭基礎 |
総戸数 | A街区/サウスタワー:239戸(非分譲住戸42戸を含む)、その他店舗3区画 B街区:18戸 D街区/ノースタワー:88戸(※非分譲住戸12戸含む)、その他店舗6区画 |
敷地面積 | A街区:3,103.89㎡ B街区:425.19㎡ C街区:353.27㎡ D街区:1,232.74㎡ |
建築面積 | A街区:1,755.51㎡ B街区:275.76㎡ C街区:222.55㎡ D街区:712.23㎡ |
延床面積 | A街区:27,549.17㎡ B街区:1,832.04㎡ C街区:709.24㎡ D街区:9,869.48㎡ |
着工 | 2021年9月15日 起工式:2021年9月7日 A街区:2021年10月中旬 B街区:2022年12月上旬 C街区:2023年1月中旬 D街区:2021年9月中旬 |
竣工 | A街区:2024年10月下旬 B街区:2024年3月下旬 C街区:2023年12月下旬 D街区:2024年7月上旬 |
建築主 | 大山町クロスポイント周辺地区市街地再開発組合 参加組合員:住友不動産、フージャースコーポレーション |
設計 | 久米設計 コンサルタント業務:佐藤不動産鑑定コンサルティング |
施工 | 長谷工コーポレーション |
最寄駅 | 大山、板橋区役所前 |
(2022年10月8日撮影)
建築計画の概要板
▼A街区

▼B街区

▼C街区

▼D街区

位置図
区域図

出典:住友不動産/フージャースコーポレーション
配置図

出典:シティタワーズ板橋大山 ノースタワー/サウスタワー公式サイト
立面図

出典:板橋区
断面図

出典:東京都
イメージパース
▼街区全体

現地にて撮影
▼シティタワーズ板橋大山サウスタワー

現地にて撮影
南東側から見た建設中のシティタワーズ板橋大山サウスタワーの様子です。

北東側から見た建設中のシティタワーズ板橋大山サウスタワーの様子です。

タワークレーンの組み立てが進められており、まもなく地上躯体の施工が始まります。

北西側から見た建設中のシティタワーズ板橋大山サウスタワーの様子です。

写真右側がA街区/サウスタワー、写真左側がB街区となります。

南東側から見た建設中のシティタワーズ板橋大山サウスタワーの様子です。

南側から見た建設中のシティタワーズ板橋大山サウスタワーの様子です。

南側隣接地には、宗教法人 瑞法寺があります。

南東側から見た建設中の大山町クロスポイント周辺地区第一種市街地再開発事業 B街区の様子です。
B街区には地上8階、高さ30.35mの共同住宅、店舗、子育て支援施設からなる中層ビルが建ちます。

南西側から見た建設中の大山町クロスポイント周辺地区第一種市街地再開発事業 B街区の様子です。

西側から見た建設中の大山町クロスポイント周辺地区第一種市街地再開発事業 全体の様子です。

再開発区域内を横断して整備される「補助第26号線」は川越街道の国道254号線に接続されます。

川越街道以西の補助第26号線は既に整備済みで、こちらが大山駅方面まで延伸する形になります。

シティタワーズ板橋大山の完成予想パースです。

「グランドエントランス」の完成予想パースです。

出典:シティタワーズ板橋大山 ノースタワー/サウスタワー公式サイト
「グランドエントランスホール」の完成予想パースです。

出典:シティタワーズ板橋大山 ノースタワー/サウスタワー公式サイト
「内廊下」の完成予想パースです。

出典:シティタワーズ板橋大山 ノースタワー/サウスタワー公式サイト
「パーティールーム」の完成予想パースです。

出典:シティタワーズ板橋大山 ノースタワー/サウスタワー公式サイト
「テラスラウンジ」の完成予想パースです。

出典:シティタワーズ板橋大山 ノースタワー/サウスタワー公式サイト
「屋上テラス」の完成予想パースです。

出典:シティタワーズ板橋大山 ノースタワー/サウスタワー公式サイト
「フォレストパーク」の完成予想パースです。

出典:シティタワーズ板橋大山 ノースタワー/サウスタワー公式サイト
2022年10月23日更新