2023/03/14
HOME>建設中/計画中リスト>新宿区
早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画は、東京都新宿区西早稲田1丁目で建設中の地上16階、地下2階、高さ72.00mの超高層校舎です。
立地は、早稲田大学早稲田キャンパスの南西側に建つ「9号館」と「屋外トイレ」跡地に位置しています。
東側に地上16階、地下2階、高さ72.00mの「高層棟」、西側に地上6階、地下2階、高さ28.200mの「低層棟」が配置され、建物中央部の吹き抜けを緑化した「バイオフィリックボイド」の採用が採用されます。
また、大隈モール側からのアプローチとなる高層棟の北側に 「木立のひろば」 、第3西門 (早稲田通り) 側からのアプローチとなる低層棟の西側に 「緑の小径」 (富塚跡のポケットパーク) を整備し、緑地の創出、保全が行われます。
建築主は学校法人 早稲田大学、設計は山下設計です。
着工は2023年11月1日、竣工は2027年1月31日となっています。
・新宿区 新宿区景観まちづくり審議会:第77回新宿区景観まちづくり審議会 【報告3】早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設計画について

出典:新宿区


出典:新宿区

出典:新宿区


出典:新宿区
「大隈記念講堂前から大隈モールを見た」完成予想パースです。

出典:新宿区
「馬場下町交差点から早稲田キャンパスを見た」完成予想パースです。

出典:新宿区
「早稲田大学早稲田キャンパスE棟 (仮称) 建設計画」の鳥瞰完成予想パースです。

出典:新宿区
「⻄側の第3⻄⾨からE棟(仮称)を⾒たE棟(仮称)」の完成予想パースです。

出典:新宿区
「南⻄側からE棟(仮称)を見た」完成予想パースです。

出典:新宿区
「E棟(仮称)前の「⽊⽴のひろば」を⻄側から⾒た」完成予想パースです。

出典:新宿区
「「⽊⽴のひろば」のイメージ」です。

出典:新宿区
「ポケットパークでは、現存する富塚跡の銘板を再配置するとともに、ベンチ等を計画して⼈々が集える」の完成予想パースです。

出典:新宿区
「第三⻄⾨から「緑の⼩径」を⾒た」完成予想パースです。

出典:新宿区
「「バイオフィリックボイド」を地下1階から⾒上げる」の完成予想パースです。

出典:新宿区
南東側から見た早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画の様子です。現在は9号館が建っています。

南西側から見た早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画の様子です。

通路越しに見た早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画の様子です。

北西側から見た早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画の様子です。

北西側から見た早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画の様子です。

隣接して地上14階、高さ68.25mの「11号館」が建っています。
2023年3月14日更新
2023年2月11日撮影
早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画 |
早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画は、東京都新宿区西早稲田1丁目で建設中の地上16階、地下2階、高さ72.00mの超高層校舎です。
立地は、早稲田大学早稲田キャンパスの南西側に建つ「9号館」と「屋外トイレ」跡地に位置しています。
東側に地上16階、地下2階、高さ72.00mの「高層棟」、西側に地上6階、地下2階、高さ28.200mの「低層棟」が配置され、建物中央部の吹き抜けを緑化した「バイオフィリックボイド」の採用が採用されます。
また、大隈モール側からのアプローチとなる高層棟の北側に 「木立のひろば」 、第3西門 (早稲田通り) 側からのアプローチとなる低層棟の西側に 「緑の小径」 (富塚跡のポケットパーク) を整備し、緑地の創出、保全が行われます。
建築主は学校法人 早稲田大学、設計は山下設計です。
着工は2023年11月1日、竣工は2027年1月31日となっています。
参考資料、引用元
・新宿区 新宿区景観まちづくり審議会:第77回新宿区景観まちづくり審議会 【報告3】早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設計画について

出典:新宿区
概要
名称 | 早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画 |
計画名 | 早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画 |
name | Waseda University Waseda Campus E Building (tentative name) construction plan |
中文名 | 早稻田大学早稻田校区E栋(暂定名)建设计划 |
所在地 | 東京都新宿区西早稲田1丁目6番1 |
用途 | 大学 |
階数 | 地上16階、地下2階 |
高さ | 72.00m |
構造 | 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、木造 |
基礎工法 | 直接基礎 |
敷地面積 | 73,655.41㎡ |
建築面積 | 申請部分:3,300.00㎡ 申請以外の部分:30,434.12㎡ 計:33,734.12㎡ |
延床面積 | 申請部分:33,400.00㎡ 申請以外の部分:219,829.58㎡ 計:253,229.58㎡ |
着工 | 2023年11月1日 |
竣工 | 2027年1月31日 |
建築主 | 学校法人 早稲田大学 |
設計 | 山下設計 |
施工 | --- |
最寄駅 | 早稲田 |
建築計画の概要板

位置図
区域図

出典:新宿区
配置図

出典:新宿区
立面図

イメージパース

出典:新宿区
施設構成・イメージ
「大隈記念講堂前から大隈モールを見た」完成予想パースです。

出典:新宿区
「馬場下町交差点から早稲田キャンパスを見た」完成予想パースです。

出典:新宿区
「早稲田大学早稲田キャンパスE棟 (仮称) 建設計画」の鳥瞰完成予想パースです。

出典:新宿区
「⻄側の第3⻄⾨からE棟(仮称)を⾒たE棟(仮称)」の完成予想パースです。

出典:新宿区
「南⻄側からE棟(仮称)を見た」完成予想パースです。

出典:新宿区
「E棟(仮称)前の「⽊⽴のひろば」を⻄側から⾒た」完成予想パースです。

出典:新宿区
「「⽊⽴のひろば」のイメージ」です。

出典:新宿区
「ポケットパークでは、現存する富塚跡の銘板を再配置するとともに、ベンチ等を計画して⼈々が集える」の完成予想パースです。

出典:新宿区
「第三⻄⾨から「緑の⼩径」を⾒た」完成予想パースです。

出典:新宿区
「「バイオフィリックボイド」を地下1階から⾒上げる」の完成予想パースです。

出典:新宿区
2023年2月現地状況
南東側から見た早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画の様子です。現在は9号館が建っています。

南西側から見た早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画の様子です。

通路越しに見た早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画の様子です。

北西側から見た早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画の様子です。

北西側から見た早稲田大学 早稲田キャンパスE棟(仮称) 建設計画の様子です。

隣接して地上14階、高さ68.25mの「11号館」が建っています。

2023年3月14日更新
2023年2月11日撮影