2023/03/30
HOME>建設中/計画中リスト>広島市
本通3丁目地区市街地再開発事業は、広島県広島市中区本通で計画されている地上34階、高さ約185mの北棟と地上46階、高さ約185mの南棟、地上3階、地下2階の低層棟から構成される超高層ツインビルです。
再開発区域は、「広島本通商店街」の玄関口となっている鯉城通りに面した約11,500㎡のエリアに位置しており、区域内には「銀泉広島ビル」や「明治安田生命広島本通ビル」、「第2セブンビル」、「広島ダイヤモンドビル」などが建ち並んでいます。
再開発事業により、細分化した宅地を集約・共同化し、一体的な土地利用による高度利用を行い、超高層複合建築物に建て替えられます。また、市道中1区200号線(本通り)の南北の敷地を接続する上空デッキの設置や屋上広場なども配置され、都心におけるゆとりある滞留・交流空間の創出や回遊性の向上を図るものとされています。
用途構成は商業施設、業務施設、ホテル、住宅、駐車場、駐輪場となっています。
建築主は本通3丁目地区市街地再開発準備組合、事業協力者は野村不動産、事業コーディネーターはユーデーコンサルタンツです。
着工は2028年度、竣工は2032年度となっています。
・広島市 手続き実施中の事業: 本通3丁目地区市街地再開発事業


出典:広島市

出典:広島市

出典:広島市
南西側から見た本通3丁目地区市街地再開発事業の計画地の様子です。

再開発計画地には地上12階、地下2階、1973年3月竣工の高層ビル「銀泉広島ビル」が建っています。

再開発区域の中央を東西に貫く「広島本通商店街」です。広島本通商店街は東西全長577mあり、1日平均約10万人の人通りで賑わう商店街となっています。

2023年3月30日更新
2022年8月10日/2019年1月1日撮影
本通3丁目地区市街地再開発事業 |
本通3丁目地区市街地再開発事業は、広島県広島市中区本通で計画されている地上34階、高さ約185mの北棟と地上46階、高さ約185mの南棟、地上3階、地下2階の低層棟から構成される超高層ツインビルです。
再開発区域は、「広島本通商店街」の玄関口となっている鯉城通りに面した約11,500㎡のエリアに位置しており、区域内には「銀泉広島ビル」や「明治安田生命広島本通ビル」、「第2セブンビル」、「広島ダイヤモンドビル」などが建ち並んでいます。
再開発事業により、細分化した宅地を集約・共同化し、一体的な土地利用による高度利用を行い、超高層複合建築物に建て替えられます。また、市道中1区200号線(本通り)の南北の敷地を接続する上空デッキの設置や屋上広場なども配置され、都心におけるゆとりある滞留・交流空間の創出や回遊性の向上を図るものとされています。
用途構成は商業施設、業務施設、ホテル、住宅、駐車場、駐輪場となっています。
建築主は本通3丁目地区市街地再開発準備組合、事業協力者は野村不動産、事業コーディネーターはユーデーコンサルタンツです。
着工は2028年度、竣工は2032年度となっています。
参考資料、引用元
・広島市 手続き実施中の事業: 本通3丁目地区市街地再開発事業

概要
名称 | 本通3丁目地区市街地再開発事業 |
計画名 | 本通3丁目地区市街地再開発事業 |
name | Hondori 3-chome District Urban Redevelopment Project |
中文名 | 本通三丁目地区城市再开发项目 |
所在地 | 広島県広島市中区本通6番 |
用途 | 商業施設、業務施設、ホテル、住宅、駐車場、駐輪場 等 |
階数 | 北棟:地上34階 南棟:地上46階 低層棟:地上3階、地下2階 (駐車場部分:地上6階) |
高さ | 北棟:約185m 南棟:約185m |
構造 | --- |
基礎工法 | --- |
総戸数 | --- |
客室数 | --- |
敷地面積 | 約11,500㎡ |
建築面積 | 約10,700㎡ |
延床面積 | 約153,000㎡ |
着工 | 2028年度 |
竣工 | 2032年度 |
建築主 | 本通3丁目地区市街地再開発準備組合 事業協力者:野村不動産 |
設計 | 事業コーディネーター:ユーデーコンサルタンツ |
施工 | --- |
最寄駅 | 本通 |
位置図
区域図

出典:広島市
配置図

出典:広島市
断面図

出典:広島市
現地状況
南西側から見た本通3丁目地区市街地再開発事業の計画地の様子です。

再開発計画地には地上12階、地下2階、1973年3月竣工の高層ビル「銀泉広島ビル」が建っています。

再開発区域の中央を東西に貫く「広島本通商店街」です。広島本通商店街は東西全長577mあり、1日平均約10万人の人通りで賑わう商店街となっています。

2023年3月30日更新
2022年8月10日/2019年1月1日撮影