2023/04/27
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区
(仮称)虎ノ門一丁目中央地区第一種市街地再開発事業は、東京都港区虎ノ門一丁目で計画されている地上35階、地下3階、高さ約180mの超高層ビルです。
再開発区域は、「虎ノ門ヒルズビジネスタワー」の北側、「虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業」の南側一帯に位置しており、既存建築物には「GATE虎ノ門」、「スズエ・アンド・スズエビル」、「第二文成ビル」、「日本財団第二ビル」などが建ち並んでいます。
新橋から虎ノ門に至る地域全体の拠点性の強化の端緒となって、広域の基盤整備を推進し、回遊性の向上や公的空間の活用を目指します。併せて、当地区における都市環境の向上や、賑わい創出、周辺街区との連携による相乗効果により、虎ノ門エリア・新橋西エリア・新橋駅周辺エリアを含めた地域全体の魅力向上を目指すものとして計画が進められています。
用途構成は、事務所、その他(商業、業務支援、住宅)からなります。
建築主は都市再生機構です。
2023年4月26日付けで事業パートナーの募集が行われています。
・UR都市機構 虎ノ門一丁目中央地区事業パートナー募集


出典:都市再生機構
北東側から見た(仮称)虎ノ門一丁目中央地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

計画地南東側には地上11階、地下1階、2013年10月竣工の高層ビル「KDX虎ノ門一丁目ビル」が建っています。

2023年4月27日更新
2022年12月11日撮影
(仮称)虎ノ門一丁目中央地区第一種市街地再開発事業 |
(仮称)虎ノ門一丁目中央地区第一種市街地再開発事業は、東京都港区虎ノ門一丁目で計画されている地上35階、地下3階、高さ約180mの超高層ビルです。
再開発区域は、「虎ノ門ヒルズビジネスタワー」の北側、「虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業」の南側一帯に位置しており、既存建築物には「GATE虎ノ門」、「スズエ・アンド・スズエビル」、「第二文成ビル」、「日本財団第二ビル」などが建ち並んでいます。
新橋から虎ノ門に至る地域全体の拠点性の強化の端緒となって、広域の基盤整備を推進し、回遊性の向上や公的空間の活用を目指します。併せて、当地区における都市環境の向上や、賑わい創出、周辺街区との連携による相乗効果により、虎ノ門エリア・新橋西エリア・新橋駅周辺エリアを含めた地域全体の魅力向上を目指すものとして計画が進められています。
用途構成は、事務所、その他(商業、業務支援、住宅)からなります。
建築主は都市再生機構です。
2023年4月26日付けで事業パートナーの募集が行われています。
参考資料、引用元
・UR都市機構 虎ノ門一丁目中央地区事業パートナー募集

概要
名称 | (仮称)虎ノ門一丁目中央地区第一種市街地再開発事業 |
計画名 | (仮称)虎ノ門一丁目中央地区第一種市街地再開発事業 |
name | (Tentative name) Toranomon 1-chome Central District Type 1 Urban Redevelopment Project |
中文名 | (暂定名称)虎之门一丁目中央区第一类城市再开发项目 |
所在地 | 東京都港区虎ノ門一丁目地内 |
用途 | 事務所、その他(商業、業務支援、住宅) |
階数 | 地上35階、地下3階 |
高さ | 約180m |
構造 | --- |
基礎工法 | --- |
総戸数 | --- |
敷地面積 | 約6,500㎡ |
建築面積 | --- |
延床面積 | 約112,000㎡ |
着工 | --- |
竣工 | --- |
建築主 | 都市再生機構 |
設計 | --- |
施工 | --- |
最寄駅 | 虎ノ門、虎ノ門ヒルズ、霞ヶ関、新橋 |
位置図
区域図

出典:都市再生機構
現地状況
北東側から見た(仮称)虎ノ門一丁目中央地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

計画地南東側には地上11階、地下1階、2013年10月竣工の高層ビル「KDX虎ノ門一丁目ビル」が建っています。

2023年4月27日更新
2022年12月11日撮影