2014/05/19
ツイン21は大阪府大阪市中央区の大阪ビジネスパークの中核でMID都市開発がツインタワーを建設、完成当時は「ナショナルタワー」と呼ばれた方の「OBPパナソニックタワー」にはパナソニックが入居し、もう片方の高層ビルにはパナソニック以外の企業が入居しています。

■概要
・名称 ツイン21 OBPパナソニックタワー
・所在地 大阪府大阪市中央区城見2丁目1番61
・階数 地上38階、地下1階建て
・高さ 157.0m (軒高150.0m)
・構造 鉄骨造、(一部鉄筋コンクリート造)
・敷地面積 31,861.66㎡
・建築面積 14,401.10㎡
・延床面積 172,522.95㎡
・着工 1983年
・竣工 1986年3月
・建築主 松下興産
・施工 鹿島建設、竹中工務店、大林組、熊谷組、大成建設 、奥村組、鴻池組、清水建設、西松建設共同企業体
・最寄駅 大阪ビジネスパーク、京橋
南側から見たOBPパナソニックタワー。
2012年までは1階と2階にパナソニックセンター大阪がありましたがグランフロント大阪の完成とともにそちらに移りました。

OBPパナソニックタワーを北側から見上げた様子。
1990年代に多く建てられた白い壁、横長の窓ガラスという外観デザインの超高層ビルです。
また、超高層ビルの低層部分は裾が広がるような形状になっており、安定感があります。

少し引き気味で撮ってみました。
ウィキペディアには過去にゴジラの映画で破壊されたこともあり、東宝映画からゴジラがツイン21を破壊する旨を伝えたところ、松下興産側の担当者は「ゴジラに壊されるなら本望です」と答え快諾したと載っており、本当かどうかわからないですがもの凄いエピソードですね(笑)
確かに、ゴジラに破壊されただけでも知名度は上がりますが竣工直後のツイン21を破壊するとは(^_^;)

同じ外観デザインのツイン21。
高度経済成長からバブル期にかけての元気な日本を象徴するようなツインタワーにも見えます。

ツイン21の間から差し込む夕日。
あべのハルカスの展望台の日本の柱の間に沈むハルカスヘンジというのが有名ですが、ツイン21もなかなかなものでした(笑)

整理番号B-0118-01

■概要
・名称 ツイン21 OBPパナソニックタワー
・所在地 大阪府大阪市中央区城見2丁目1番61
・階数 地上38階、地下1階建て
・高さ 157.0m (軒高150.0m)
・構造 鉄骨造、(一部鉄筋コンクリート造)
・敷地面積 31,861.66㎡
・建築面積 14,401.10㎡
・延床面積 172,522.95㎡
・着工 1983年
・竣工 1986年3月
・建築主 松下興産
・施工 鹿島建設、竹中工務店、大林組、熊谷組、大成建設 、奥村組、鴻池組、清水建設、西松建設共同企業体
・最寄駅 大阪ビジネスパーク、京橋
南側から見たOBPパナソニックタワー。
2012年までは1階と2階にパナソニックセンター大阪がありましたがグランフロント大阪の完成とともにそちらに移りました。

OBPパナソニックタワーを北側から見上げた様子。
1990年代に多く建てられた白い壁、横長の窓ガラスという外観デザインの超高層ビルです。
また、超高層ビルの低層部分は裾が広がるような形状になっており、安定感があります。

少し引き気味で撮ってみました。
ウィキペディアには過去にゴジラの映画で破壊されたこともあり、東宝映画からゴジラがツイン21を破壊する旨を伝えたところ、松下興産側の担当者は「ゴジラに壊されるなら本望です」と答え快諾したと載っており、本当かどうかわからないですがもの凄いエピソードですね(笑)
確かに、ゴジラに破壊されただけでも知名度は上がりますが竣工直後のツイン21を破壊するとは(^_^;)

同じ外観デザインのツイン21。
高度経済成長からバブル期にかけての元気な日本を象徴するようなツインタワーにも見えます。

ツイン21の間から差し込む夕日。
あべのハルカスの展望台の日本の柱の間に沈むハルカスヘンジというのが有名ですが、ツイン21もなかなかなものでした(笑)

整理番号B-0118-01