2015/01/15
シティタワー金町は東京都葛飾区新宿6丁目の三菱製紙中川工場跡地の再開発で建設される37階建て、高さ127.66m、総戸数840戸の大規模超高層マンションでこの三菱製紙中川工場跡地のC街区で建設中です。
◆過去の記事
→2014年4月16日投稿 (仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト (金町Ⅰ計画 新築工事)

■概要
・名称 シティタワー金町
・所在地 東京都葛飾区新宿6丁目2400番18
・階数 地上37階、地下1階建て
・高さ 127.66m (軒高約121m)
・構造 鉄筋コンクリート造、鉄骨造(免震構造)
・総戸数 840戸 (A棟700戸)
・敷地面積 22,173.12㎡
・建築面積 10,150.00㎡
・延床面積 97,700.00㎡
・着工 2013年9月16日
・竣工 2016年4月30日予定
・建築主 住友不動産
・施工 竹中工務店
・最寄駅 金町、京成金町
(2014年12月29日撮影)
建築計画の概要です。

シティタワー金町の完成予想図です。

北東側から撮影したシティタワー金町の敷地全体の様子です。
シティタワー金町はメインとなるタワー棟(A棟)の他に南側にレジデンス棟(B棟、C棟)もあります。

シティタワー金町を北側から見た様子です。
このようにかなり巨大で、横向きに撮影してギリギリ入りました。

建物端には住友不動産のタワーマンションの特徴であるダイナミックパノラマウィンドウがありました。

北西側から見たシティタワー金町の様子です。
シティタワー金町はTOFT工法と呼ばれる格子状地盤改良がなされており、地震時の地盤の変形を抑えることにより、液状化を防ぐことができます。

南側から見た建設中のシティタワー金町の様子です。

敷地西側に建っている高層マンションがレジデンス棟のB棟です。

敷地東側に建つ高層マンションがレジデンス棟C棟です。

敷地東側に建設中の立体駐車場です。

現地仮囲いにあった棟配置の平面図です。タワー棟のすぐ東側には商業施設ができます。

少し離れたところから撮影したシティタワー金町です。
金町周辺は土地がまだあるのでマンションや商業施設が増えそうですね。

スカイツリーから見たシティタワー金町です。
金町駅からは少し離れた場所なので駅は写っていません。

元画像も一応載せておきます^^;

整理番号B-0082-02
◆過去の記事
→2014年4月16日投稿 (仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト (金町Ⅰ計画 新築工事)

■概要
・名称 シティタワー金町
・所在地 東京都葛飾区新宿6丁目2400番18
・階数 地上37階、地下1階建て
・高さ 127.66m (軒高約121m)
・構造 鉄筋コンクリート造、鉄骨造(免震構造)
・総戸数 840戸 (A棟700戸)
・敷地面積 22,173.12㎡
・建築面積 10,150.00㎡
・延床面積 97,700.00㎡
・着工 2013年9月16日
・竣工 2016年4月30日予定
・建築主 住友不動産
・施工 竹中工務店
・最寄駅 金町、京成金町
(2014年12月29日撮影)
建築計画の概要です。

シティタワー金町の完成予想図です。

北東側から撮影したシティタワー金町の敷地全体の様子です。
シティタワー金町はメインとなるタワー棟(A棟)の他に南側にレジデンス棟(B棟、C棟)もあります。

シティタワー金町を北側から見た様子です。
このようにかなり巨大で、横向きに撮影してギリギリ入りました。

建物端には住友不動産のタワーマンションの特徴であるダイナミックパノラマウィンドウがありました。

北西側から見たシティタワー金町の様子です。
シティタワー金町はTOFT工法と呼ばれる格子状地盤改良がなされており、地震時の地盤の変形を抑えることにより、液状化を防ぐことができます。

南側から見た建設中のシティタワー金町の様子です。

敷地西側に建っている高層マンションがレジデンス棟のB棟です。

敷地東側に建つ高層マンションがレジデンス棟C棟です。

敷地東側に建設中の立体駐車場です。

現地仮囲いにあった棟配置の平面図です。タワー棟のすぐ東側には商業施設ができます。

少し離れたところから撮影したシティタワー金町です。
金町周辺は土地がまだあるのでマンションや商業施設が増えそうですね。

スカイツリーから見たシティタワー金町です。
金町駅からは少し離れた場所なので駅は写っていません。

元画像も一応載せておきます^^;

整理番号B-0082-02