-
遂に鉄骨建方に着手された旧虎の門病院跡地で建設中の“虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟”2022年7月末建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟 虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟は東京都港区虎ノ門の「旧虎の門病院」跡地で建設中の地上38階、地下2階、高さ184.925mの超高層ビルです。再開発区域は、老朽化していた虎の門病院・国立印刷局・共同通信会館の機能更新及び安全で快適な歩行者ネットワークの形成という課題を抱えており、街区を一体的・段階的に開発することで、国際都市にふさわしい高度医療に対...
-
リビオタワー品川!?建築計画のお知らせが設置され、詳細な規模が判明した“(仮称)港区港南三丁目7番プロジェクト”2022年7月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)港区港南三丁目7番プロジェクト (仮称)港区港南三丁目7番プロジェクトは、東京都港区港南の公団港南3丁目住宅や港南3丁目第2市街地住宅跡地で建設中の地上34階、高さ119.97m、総戸数約815戸のタワーマンションです。敷地配置は、敷地中央に地上34階、約815戸の住宅棟が建設され、敷地内にはまとまった規模の広場状公開空地、歩道状公開空地が設けられます。 また、主要用途は住宅となり、1階部分には入居者及び近隣住民が利...
-
竣工・開業した神戸阪急ビル東館 建替計画により建設された超高層ビル“神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)”神戸市の超高層ビル・タワーマンション
神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮) 神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)は兵庫県神戸市中央区加納町4丁目の阪急神戸三宮駅前に建つ地上29階、地下3階、高さ121.39mの超高層ビルです。「神戸阪急ビル東館 建替計画」として計画され、老朽化した神戸阪急ビルの建替及びリニューアルを行い、神戸の玄関口である三宮周辺地区にふさわしい業務機能・宿泊機能・商業機能の強化を図ると共に、シンボ...
-
難波宮跡附法円坂遺跡の保存活用がなされるPark-PFI事業“難波宮跡公園Park-PFI事業”関西圏の都市開発・再開発・TOD
難波宮跡公園Park-PFI事業 難波宮跡公園Park-PFI事業は、大阪府大阪市中央区馬場町の難波宮跡附法円坂遺跡の保存活用により計画されている公園と商業機能が一体化した開発計画です。難波宮跡遷都1400年に向け、国指定史跡の「難波宮跡附法円坂遺跡」の保存活用を図ることを目的として、公募設置管理制度(Park-PFI)を活用した公園整備や、難波宮跡全体を活用したにぎわい創出を担う整備・運営事業者の募集が行われ、NTT都市開発...
-
都市計画決定された武蔵小山パルムの再開発事業で建設されるタワーマンション“小山三丁目第1地区第一種市街地再開発事業”品川区の超高層ビル・タワーマンション
小山三丁目第1地区第一種市街地再開発事業 小山三丁目第1地区第一種市街地再開発事業は、東京都品川区の東急目黒線武蔵小山駅南側、パルム商店街の入り口に面した1.4haの区域で計画されている地上40階、地下2階、高さ145m、総戸数約850戸の超高層タワーマンションを含む大規模複合再開発事業です。再開発区域は、細街路や老朽した木造住宅の存在、高経年マンションの立地や防災拠点機能の不足といった課題があり、密集市街地更新...
-
富山で計画されているタワーマンションやスポーツ交流施設等から構成される再開発事業“富山市中央通りD北地区第一種市街地再開発事業”■富山県の超高層ビル・タワーマンション
富山市中央通りD北地区第一種市街地再開発事業 富山市中央通りD北地区第一種市街地再開発事業は、富山県富山市中央通り1丁目、常盤町の富山中央通りさんぽ~ろ商店街北側一帯で計画されている再開発事業で、地上24階、総戸数約200戸のタワーマンションを含む複合施設が建設されます。再開発区域は、富山を代表する繁華街となっていますが、近年空き店舗の増加や老朽化が進んでいることや、細分化された小さな敷地に、老朽化した建...
-
千葉パルコ跡地で建設が進むタワーマンション“エクセレント ザ タワー”2022年7月建設状況千葉市の超高層ビル・タワーマンション
エクセレント ザ タワー エクセレント ザ タワーは千葉県千葉市中央区の千葉パルコ跡地で建設中の地上31階、高さ107.34m、総戸数397戸の超高層タワーマンションです。1、2階には商業ゾーンが配置され、共用施設は3階にライブラリーやパーティールーム、キッズルーム、フィットネスルーム、エントランスラウンジ、コンシェルジュサービスが入り、屋上には屋上スカイテラスが設けられます。住居構成は、4~29階のエグゼクティブフロ...
-
三越千葉店跡地で建設が進む東京建物やファーストコーポレーションによるタワーマンション“(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物”2022年7月建設状況千葉市の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物 (仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物は、千葉県千葉市中央区富士見二丁目の三越千葉店跡地で建設中の地上23階、地下1階、高さ80.29m、総戸数491戸のタワーマンションです。フロア構成は、地上1、2階に店舗や保育施設など、3階以上に共同住宅491戸となり、中間免震構造が採用されます。建築主は東京建物、野村不動産、中央住宅、ファーストコー...
-
幕張ベイパーク4棟目の分譲タワーマンション!“(仮称)幕張新都心若葉住宅地区計画(B-4街区)”2022年8月現地の様子千葉市の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)幕張新都心若葉住宅地区計画(B-4街区) (仮称)幕張新都心若葉住宅地区計画(B-4街区)は、千葉県千葉市美浜区若葉3丁目の幕張ベイパークB-4街区で計画されている地上38階、高さ141.60m、総戸数768戸のタワーマンションです。施設用途は共同住宅、駐車場、店舗階数から構成されており、幕張ベイパークのうち最も南側に位置する街区で計画されています。建築主は三井不動産レジデンシャル、野村不動産、三菱地所レジデンス、伊藤...
-
新潟・万代シテイで建設中の新潟市初の高層 ZEH-M Oriented採用タワーマンション“ザ・サーパスタワー新潟万代シテイ”■新潟県の超高層ビル・タワーマンション
ザ・サーパスタワー新潟万代シテイ ザ・サーパスタワー新潟万代シテイは、新潟県新潟市中央区万代二丁目の日本たばこ産業(JT)新潟支店跡地で建設中の地上20階、高さ67.15m、総戸数329戸のタワーマンションです。立地は、JR新潟駅から徒歩10分ほどの「ラブラ万代」や「新潟伊勢丹」、「ビルボードプレイス」などの大型商業施設が立ち並ぶ、飲食・ショッピング・文化の中心地「万代シテイ」内に位置しています。専有面積は45.41㎡~...
-
東京海上日動ビルの建て替え!木の使用量が世界最大規模となる木造超高層ビル“東京海上ホールディングス/東京海上日動火災保険 新・本店ビル”千代田区の超高層ビル・タワーマンション
東京海上ホールディングス/東京海上日動火災保険 新・本店ビル 東京海上ホールディングス/東京海上日動火災保険 新・本店ビルは、東京都千代⽥区丸の内⼀丁目で計画されている地上20階、地下3階、高さ約100mの木造超高層ビルです。既存建築物である前川国男設計の地上25階、地下4階、高さ108.1mの「東京海上日動ビル 本館」と地上16階、地下4階、高さ約71mの「東京海上日動ビル 新館」を解体し、構造部材である柱、床に国産木材...
-
池袋マルイ跡地の再開発で建設される地上28階、高さ140.124mの超高層ビル“(仮称)池袋西口プロジェクト”2022年8月既存建築物解体状況豊島区の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)池袋西口プロジェクト (仮称)池袋西口プロジェクトは、東京都豊島区西池袋三丁目に建っていた池袋マルイ跡地で建設中の地上28階、地下4階、高さ140.124mの超高層ビルです。立地は、池袋駅西口の劇場通りと都道441号線が交差する西口五差路南西側に位置しており、用途構成は、事務所、店舗、自動車車庫となります。建築主はウエストゲート、設計、施工は清水建設です。池袋マルイは2021年8月29日に閉店、既存建築物解体着手...
-
山梨唯一の百貨店「岡島百貨店」跡地で計画されている超高層タワーマンション“岡島百貨店跡地再開発計画”2022年7月末現地の様子□ 過去の記事(gooブログ時代)
岡島百貨店跡地再開発計画 岡島百貨店跡地再開発計画は、山梨県甲府市丸の内1丁目に建っている山梨唯一の百貨店「岡島百貨店」跡地で計画されている地上28階、総戸数約360戸の超高層タワーマンションと商業施設から構成される再開発事業です。現在の岡島百貨店は2023年2月に営業を終了し、2024年3月に創業180周年記念として、同じ中心市街地の商業施設「ココリ(KoKori)」地下1階~地上2階に新装オープンします。ココリ内に移転す...
-
港南で建設中の地上7階、高さ59.50mのデータセンターとなる高層ビル“DPDC(ディープロジェクト・データセンター)品川港南サイト”港区の超高層ビル・タワーマンション
DPDC(ディープロジェクト・データセンター)品川港南サイト DPDC(ディープロジェクト・データセンター)品川港南サイトは、東京都港区港南3丁目で建設中の地上7階、高さ59.50m(※ニュースリリース:58.9m)のデータセンターとなる高層ビルです。建築主はディエイチ・ディベロップメント・スリー特定目的会社、設計は大和ハウス工業、日建設計、施工は大和ハウス工業、用途構成は事務所となります。着工は2022年6月上旬、竣工は2024年...
-
虎ノ門・トヨタモビリティ東京跡地で計画されている地上14階、高さ73.9mの超高層ビル“(仮称)虎ノ門開発計画”2022年7月現地の様子港区の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)虎ノ門開発計画 (仮称)虎ノ門開発計画は、東京都港区虎ノ門一丁目で計画されている地上14階、地下1階、高さ73.9mの超高層ビルです。建設地は虎ノ門琴平タワー南側、トヨタモビリティ東京の跡地となります。用途構成は、事務所、店舗、工場とされており、建築主はヒューリック、設計は竹中工務店、施工は竹中工務店です。着工は2022年11月1日、竣工は2024年6月1日となっており、2022年7月時点では計画地内が仮囲いで覆われて...
-
JR渋谷駅直上や東急百貨店東横店跡地の再開発事業“渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期 (中央棟・西棟)”2022年7月既存建築物解体状況渋谷区の超高層ビル・タワーマンション
渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期 (中央棟・西棟) 渋谷スクランブルスクエアは東京都渋谷区渋谷に竣工した地上47階、地下7階、高さ229.706mの超高層ビル「渋谷スクランブルスクエア第Ⅰ期 (東棟)」と、建設が進められている地上10階、地下2階、高さ約61mの「渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期 (中央棟)」、地上13階、地下5階、高さ約76mの「渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期 (西棟)」から構成される大規模複合再開発事業です。再開発区域...
-
高輪橋架道橋下区道を通り抜けた所で建設が進む“カナルサイド高浜(高浜荘/シティハイツ高浜)”2022年7月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
カナルサイド高浜(高浜荘/シティハイツ高浜) カナルサイド高浜(高浜荘/シティハイツ高浜)は、東京都港区芝浦4丁目で建設中の地上19階、高さ69.04m、総戸数68戸の高層タワー型マンションです。フロア構成は、1~6階に認可保育園、障害者施設、介護施設が入り、7~15階に宿泊施設の「高浜荘」、16~19階に区営住宅の「シティハイツ高浜」となります。建築主は港区長、設計は市浦ハウジング&プランニング・プラウド共同事業体...
-
錦二丁目7番再開発により竣工したタワーマンションと商業施設から構成される“ORI-MACHI NISHIKI (オリマチ錦) プラウドタワー名古屋錦”名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
ORI-MACHI NISHIKI (オリマチ錦) プラウドタワー名古屋錦/アトラスリベルタ名古屋錦/オリマチ ORI-MACHI NISHIKI (オリマチ錦) プラウドタワー名古屋錦は愛知県名古屋市中区錦に建つ地上30階、地下1階、高さ110.680m、総戸数360戸の超高層タワーマンションです。再開発区域は、かつて日本三大繊維問屋街に数えられるほどの発展を遂げましたが、産業・流通構造の変化等により、空きビルや駐車場が増加し、まちの空洞化が進んでい...
-
渋谷・神南で建設が進む松竹映画劇場による複合高層ビル“(仮称)神南一丁目プロジェクト新築工事”2022年7月建設状況渋谷区の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)神南一丁目プロジェクト新築工事 (仮称)神南一丁目プロジェクト新築工事は、東京都渋谷区神南で建設中の地上18階、地下2階、高さ59.718mの共同住宅と店舗、事務所からなる複合高層ビルです。建築主が松竹映画劇場、設計、施工が生和コーポレーションとなっており、建設地はラ・トゥール渋谷神南の東側の駐車場跡地です。着工は2021年1月8日、竣工は2023年1月26日となっており、2022年7月時点では16~18階付近の躯体施工が進...
-
虎ノ門ヒルズステーションタワー隣接地で建設中の地上12階、高さ59.00mの高層複合ビル“虎ノ門ヒルズ 江戸見坂テラス”2022年7月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
虎ノ門ヒルズ 江戸見坂テラス 虎ノ門ヒルズ 江戸見坂テラスは、東京都港区虎ノ門の虎ノ門ヒルズ西側エリアで進められている再開発の虎ノ門一・二丁目地区第一種市街地再開発事業にて建設中の地上12階、地下1階、高さ59.00mの高層ビルです。虎ノ門一・二丁目地区第一種市街地再開発事業の再開発区域は、旧耐震基準の建物が多く、歩道未整備の道路や狭小道路が存在する等、防災面での不安を抱えています。また、機能更新や都市基盤...
-
北浜に竣工した大林組の制震構造「デュアル・フレーム・システム」採用のタワーマンション“プラウドタワー北浜”大阪市の超高層ビル・タワーマンション
プラウドタワー北浜 プラウドタワー北浜は、大阪府大阪市中央区高麗橋2丁目に建つ地上42階、地下1階、高さ140m、総戸数281戸の超高層タワーマンションです。建築主は野村不動産、大林新星和不動産、設計、施工は大林組となっており、専有面積は37.26㎡~187.65㎡、間取り1LDK~4LDKはとなっています。また、共用施設は28階にビューラウンジやブックラウンジ、ジャパニーズスイート、ロイヤルスイートというゲストルームが入ってい...
-
遂に上棟した虎ノ門ヒルズの再開発で建設が進む超高層ビル“虎ノ門ヒルズ ステーションタワー”2022年7月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 虎ノ門ヒルズ ステーションタワーは、東京都港区虎ノ門の虎ノ門ヒルズ西側エリアで進められている虎ノ門一・二丁目地区第一種市街地再開発事業にて建設中の地上49階、地下4階、高さ265.75mの超高層ビルです。再開発区域は、旧耐震基準の建物が多く、歩道未整備の道路や狭小道路が存在する等、防災面での不安を抱えています。また、機能更新や都市基盤整備が遅れており、憩いの空間や緑が不足して...
-
正式名称が決定した福井駅前の再開発で建設が進む超高層タワーマンションとシニアレジデンスからなる住宅棟“ザ・福井タワー スカイレジデンス/ザ・福井タワー イニシアグラン”■福井県の超高層ビル・タワーマンション
ザ・福井タワー スカイレジデンス/ザ・福井タワー イニシアグラン ザ・福井タワー スカイレジデンス/ザ・福井タワー イニシアグランは、福井県福井市のJR福井駅西口駅前で建設中の地上27階、高さ120mのホテル・オフィス棟と地上28階、高さ100mの住宅棟からなる超高層ビルツインビル「福井駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業」のうち、住宅棟となる超高層タワーマンションです。再開発区域では、2024年春の北陸新幹...
-
千里中央から箕面船場阪大前を経由して箕面萱野まで延伸する“北大阪急行電鉄南北線延伸線”2022年6月建設状況関西圏の都市鉄道整備
北大阪急行電鉄南北線延伸線 北大阪急行電鉄南北線延伸線は、大阪府吹田市の江坂駅から大阪府豊中市の千里中央駅までの約5.9kmを結ぶ北大阪急行電鉄南北線を大阪大学箕面キャンパスもある「箕面船場阪大前駅」を経由し、大阪府箕面市船場東3丁目付近のみのおキューズモール隣接地である「箕面萱野駅」まで延伸する計画です。延伸距離は約2.5km、事業費は約874億円となっており、整備主体が北大阪急行電鉄及び箕面市、運営主体が北...
-
代々木駅前で計画されている再開発により建設される地上39階、高さ150mの超高層ビル“代々木駅西口南地区市街地再開発事業”渋谷区の超高層ビル・タワーマンション
代々木駅西口南地区市街地再開発事業 代々木駅西口南地区市街地再開発事業は東京都渋谷区代々木1丁目内で計画されている地上39階、地下3階、高さ150mの超高層ビルです。再開発のテーマは、多様な世帯が住み続けられる良好な住環境の形成と駅前の魅力的なにぎわい創出、代々木駅西口南側のゆとりある広場空間と安全で快適な歩行者空間の確保、都道414号線沿道の街路樹と調和したみどり環境と沿道景観の形成が挙げられています。用...
-
相模原市緑区橋本の旧相模原協同病院跡地で浮上したタワーマンション計画“(仮称)相模原緑区計画(旧相模原協同病院跡地タワーマンション計画)”相模原市の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)相模原緑区計画(旧相模原協同病院跡地タワーマンション計画) (仮称)相模原緑区計画(旧相模原協同病院跡地タワーマンション計画)は、神奈川県相模原市緑区橋本2丁目で計画されている地上29階、高さ110m、総戸数458戸のタワーマンションです。用途構成は共同住宅、診療所、調剤薬局となり、立地はJR横浜線、京王相模原線の橋本駅から東へ徒歩3分ほどの相模原協同病院跡地となっています。建築主は東急不動産、小田急不動産、...
-
渋谷ヒカリエ東側隣接地で建設が進む超高層ビル“渋谷二丁目17地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事”2022年7月建設状況渋谷区の超高層ビル・タワーマンション
渋谷二丁目17地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事 渋谷二丁目17地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事は東京都渋谷区渋谷の渋谷ヒカリエ東側隣接地で建設中の地上23階、地下4階、高さ122.86mの超高層ビルです。再開発街区は渋谷ヒカリエの東側隣接地に位置しており、「シオノギ渋谷ビル」や「渋谷アイビスビル」、「渋谷東宝ビル」、「太陽生命渋谷ビル」の建っていた場所となります。渋谷ヒカリエや青山通り...
-
コスモスクエア駅前で計画されている超高層ホテル“咲洲コスモスクエア地区複合一体開発 4画地”2022年6月現地の様子大阪市の超高層ビル・タワーマンション
咲洲コスモスクエア地区複合一体開発 4画地 咲洲コスモスクエア地区複合一体開発 4画地は、大阪府大阪市住之江区南港北1丁目で計画されている地上22階、客室数約600室の超高層ホテルです。大阪市と大阪港トランスポートシステムにより、事業者公募がなされ、建築主にアーク不動産が選定されています。開発計画地は①~④の4区画から構成されていますが、4画地はOsaka Metro中央線とOsaka Metro南港ポートタウン線のコスモスクエア駅...