-
TOKYO TORCH Torch Tower(東京トーチ トーチタワー) 2023年3月既存建築物解体状況□ 過去の記事(gooブログ時代)
HOME>建設中/計画中リスト>東京都千代田区TOKYO TORCH Torch Tower(東京トーチ トーチタワー) TOKYO TORCH(東京トーチ)は、東京都千代田区大手町二丁目、東京都中央区八重洲一丁目で進められている再開発事業「大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業」により建設が進められている日本一の高い地上62階、地下4階、高さ390mの超高層ビル「Torch Tower(トーチタワー)」、地上38階、地下5階、高さ212mの超高層ビル「常盤...
-
鉄道文化遺産「高輪築堤」も保存する高輪ゲートウェイで建設が進む超高層ビル“ 高輪ゲートウェイシティ複合棟Ⅱ/3街区”2022年11月建設状況□ 過去の記事(gooブログ時代)
高輪ゲートウェイシティ複合棟Ⅱ/3街区 高輪ゲートウェイシティ(仮称)は、東京都港区のJR品川車両基地跡地で進められている開発面積約72,000㎡、都市再生特別地区区域面積約9.5ha、1~4街区に合計4棟の超高層ビルが建設される大規模再開発事業です。「Global Gateway」をコンセプトに開発が進められており、駅と街が一体となった都市基盤整備、空間・景観形成のほか、鉄道の文化遺産であり、国史跡指定もされている「高輪築堤」を...
-
NTT西日本本社跡地で建設が進む法円坂北特定街区のホテルにシンガポールのカペラホテルグループのホテル!“パティーナ大阪”□ 過去の記事(gooブログ時代)
パティーナ大阪 パティーナ大阪は、大阪府大阪市中央区馬場町の現NTT西日本本社跡地で建設中の地上20階、地下3階、高さ102m、客室数約220室の超高層ホテルです。立地は、大阪城公園と難波宮跡公園の間に位置し、大阪城・大阪都心部を一望できる立地となっており、NTT西日本の本社移転を契機に、この希少な場所を活かし、みどり豊かな歩行者空間および付加価値の高い高規格ホテルを整備するものとされています。また、西側の史跡指...
-
芝浦に竣工した城門をイメージしたティアラが特徴的なタワーマンション“ブランズタワー芝浦”□ 過去の記事(gooブログ時代)
ブランズタワー芝浦 ブランズタワー芝浦は東京都港区芝浦に建つ地上32階、地下1階、高さ110.66mの超高層タワーマンションです。西側に旧海岸通り、南側に都道316号が通る立地となっており、敷地中心にタワーマンションを配置、北及び南側にまとまった規模の公開空地が配置されています。共用施設は1階に高さ約7m、奥行き約23m、城壁のような壁が特徴的な「マスターエントランス」やレセプション・ラウンジ、2階にプライベート・...
-
日比谷通り沿いで建設中の地上13階、高さ61.81mの高層ビル“(仮称)御成門郵船ビル建替え計画”2022年1月建設状況、現地の様子□ 過去の記事(gooブログ時代)
(仮称)御成門郵船ビル建替え計画 (仮称)御成門郵船ビル建替え計画は、東京都港区西新橋3丁目の日比谷通り沿いに建っていた御成門郵船ビルを建て替え、建設が進められている地上13階、地下1階、高さ61.81mの高層ビルです。用途は事務所、店舗から構成され、建築主は日本郵船、設計は郵船不動産となっています。着工は2022年4月1日、竣工は2024年9月30日となっており、2022年1月時点では既存建築物の解体、除去が進められていまし...
-
みずほ銀行大阪事務センターの建て替えにより建設が進められている地上11階、高さ58.7mの高層オフィスビル“(仮称)MBK大阪事務センター建替計画”2022年1月建設状況、現地の様子□ 過去の記事(gooブログ時代)
(仮称)MBK大阪事務センター建替計画 (仮称)MBK大阪事務センター建替計画は大阪府大阪市西区新町3丁目で建設中の地上11階、高さ58.7mの高層オフィスビルです。みずほ銀行大阪事務センターの建て替えにより建設が進められており、建築主はみずほ銀行、設計、施工は清水建設となっています。着工は2021年4月1日、竣工は2022年12月15日となっており、2022年1月時点では1~2階付近の鉄骨建方が進められていました。概要・名称 (仮称...
-
浜松町ビジネスマンションの建て替えで建設が進む地上18階、高さ64.00m、総戸数102戸の単身者向け高層タワー型マンション“パークホームズ浜松町”2022年2月建設状況、現地の様子□ 過去の記事(gooブログ時代)
パークホームズ浜松町 パークホームズ浜松町は東京都港区海岸で建設中の地上18階、高さ64.00m、総戸数102戸の単身者向け高層タワー型マンションです。地上9階建て、総戸数162戸、1973年8月竣工の「浜松町ビジネスマンション」の建て替えとなっており、総戸数は162戸から102戸へ60戸減らされることになります。着工は2021年7月14日、竣工は2023年8月下旬となっており、2022年2月時点では、1階部分の躯体施工が進められていました。...
-
COP26(第26回気候変動枠組条約締約国会議)にてSOMが提案した超高層プロジェクト“アーバンセコイア(Urban Sequoia)”□ 過去の記事(gooブログ時代)
アーバンセコイア アーバンセコイア(Urban Sequoia)は、2021年10月31日~2021年11月12日にかけて開催されたCOP26(第26回気候変動枠組条約締約国会議)にて、生態系からインスパイアされた建築コンセプトとしてSOMが提案した超高層プロジェクトです。技術的に現在、建設が可能なものとなっており、建設工法、設計上での工夫により建材を最低限に抑えることや建物緑化等により、炭素を排出量を減らすだけでなく、吸収するという領域...
-
大阪本町に竣工した29階建て、高さ89.08m、客室503室の超高層ホテル“ユニゾインエクスプレス大阪南本町”□ 過去の記事(gooブログ時代)
ユニゾインエクスプレス大阪南本町 ユニゾインエクスプレス大阪南本町は、大阪府中央区南本町に建つ29階建て、高さ89.08m、客室503室の超高層ホテルです。「ホテルユニゾ」、「ユニゾイン」、「ユニゾインエクスプレス」の3つのホテルを展開しているユニゾグループのホテルとなっており、客室はシングル 451室、セミダブル 51室、ユニバーサルツイン 1室が入り、テナント施設として飲食店の「グッドサイフォン珈琲」が入居してい...
-
(仮称)文化芸術ホールも整備される浜松町で建設が進む46階建て、高さ185.43mのタワーマンション“浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業”2021年8月建設状況、現地の様子□ 過去の記事(gooブログ時代)
浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業 浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業は東京都港区浜松町の世界貿易センタービル南西側で建設中の46階建て、高さ185.43m、総戸数約391戸の超高層タワーマンションで、地権者である港区が浜松町二丁目地区市街地再開発組合に参加することにより、「(仮称)文化芸術ホール」も整備されます。また、都市再生特別地区の指定を受けている世界貿易センタービル街区の隣接街区とともに、東京の...
-
瀬戸市の元自宅マンションから定点観測 2019年夏□ 過去の記事(gooブログ時代)
久しぶりに自分の出身地である愛知県瀬戸市の某高層マンションから景色を眺めてみました。自分が学生時代の頃(といってもついこの前ですが)は名古屋駅前の超高層ビルが次々と建設され、ここから見た景色も大きく変わりました。今のところ、名古屋駅前では高さ200m級の超高層ビル計画はありませんが、リニア開通の2027年~2030年頃に再び再開発の波がやって来るものと思われます。引きで見た名古屋市方面の景色です。すぐ近くの水野...
-
TOKYO at night 丸の内夜景観 ~マルノウチ、ヤケミ~ Vol.3□ 過去の記事(gooブログ時代)
前回から引き続き、東京の中枢丸の内~大手町の超高層ビル群夜景です。KITTEや東京駅前などからの夜景を載せます。今回は無言でいきます。。整理番号 フラッグシップ戦略記事201902-04...
-
瀬戸市の自宅マンションからの眺め&瀬戸市文化センターでももクロツアー? (時間潰す場所は?昼飯は?飲み屋は?)□ 過去の記事(gooブログ時代)
タイトルが長くなってしまいましたが、まずはいつも通り名古屋郊外、瀬戸市の自宅マンションから見た景色です。ここ数日、雪が続きとても寒い日々ですね。空模様も完全に冬の雲です。※瀬戸市で時間潰す場所や昼飯、飲み屋を探している方は、猫ちゃんの写真の上の文章まで飛ばしてください。名古屋駅方面に拡大してみます。ここから見える建設中の超高層ビルは0になりました。ただ、栄タワーヒルズや三井ビル北館も建設中、建設予...
-
自宅マンションから見た名古屋駅方面の夜景□ 過去の記事(gooブログ時代)
昨日はクリスマスでしたね。街にデート中のカップルが溢れていました。自分は大学四年間、十数回、数人とデートして栄や大須など名古屋市内や市外色々と行きましたが、名駅ではデートをしたことがありません。ゲートタワーやグローバルゲートなどの超高層ビルが完成していく様子をこの4年間追い続け、名駅には結構思い入れがあるので少し残念です。そんなネガティブ?な話はさておき、ふと気づいたのですが、今年はミッドランドス...
-
自宅マンションから見た景色 2017年10月8日□ 過去の記事(gooブログ時代)
愛知県瀬戸市の自宅マンションから見た景色です。10月に入り、朝晩は肌寒さも感じながらも過ごしやすい陽気になってきました。大学卒業まで半年を切りましたが、残り少ない青春時代を謳歌しつつ、卒業制作などにも手を付けながら今まで通り記事を書きます。ささしまライブもグローバルゲートがまちびらきし、御園座の再開発もまもなく完成、(仮称)錦二丁目計画もそろそろ竣工といった感じで、自宅方面から見るとそれらの高層ビル...