-
Happy New Year 2022!!□その他
Happy New Year 2022!! いつも超高層ビル・都市開発研究所をご覧いただき、ありがとうございます!本年、2022年もよろしくお願い致します🥰2011年3月に今のブログの前身となるブログを書き始め、2014年2月に本格的に開始しました。本格的に始めてから遂に8年目になります。たった8年ですが、ブログを始めた頃と比較すると大都市中心部の街並みが大きく変貌しており、8年後の2030年にどのようになっているか非常に楽しみです。都...
-
SUZURIにて超高層ビル・都市開発研究所オリジナルグッズを展開します!□その他
速報です!遂に超高層ビル・都市開発研究所の中の人がデザインしたオリジナルグッズが手に入るようになりました!!各都市の超高層ビル群や風景などを主に絵画化してグッズにしていきます!ぜひ、ご検討ください!!▼SUZURI へのリンク・SUZURI 超高層ビル・都市開発研究所shop整理番号---...
-
2030年の名古屋の超高層ビル群□その他
エイプリルフールネタです。ちょっと一息。整理番号---...
-
謹賀新年2020□その他
あけましておめでとうございます。遂に2020年になりましたね。自分も今年の5月には25歳になり、だんだんと若さが消えつつありますがまだまだ社会人としては若年層。中の人、微妙な年齢です。この趣味を始めて約10年、高校3年生の頃に本格的にブログを開設(前身となるブログは中学卒業時に開設、移転)してから今年で6周年を迎えます。大学時代は平均して閲覧数が3~4万PV/月でしたが、今ではおかげさまで20~22万PV/月まで成長して...
-
新国立競技場 #現地の様子 #建設状況201905□2020東京五輪関連
新国立競技場は東京都新宿区霞ヶ丘で建設中の5階建て、高さ47.35m、延床面積193,573.03㎡の大規模競技施設で、2020年東京オリンピックのメイン会場となります。2020年東京オリンピック開催決定時は脱構成主義の一人であり、アンビルトの女王ことザハ・ハディド氏設計の流線型デザインの奇抜な競技場となる計画がコンペで決定されていましたが、費用と工期の面から再コンペがなされて隈研吾氏の案が採用されました。◆参考資料、引用...
-
【桁違い×史上最大級!106もの大規模開発がここに集結!】名古屋大都市圏 都市開発・再開発マップ2019.03 ~名駅、栄、伏見に建ち並ぶ超高層ビル、タワーマンション、2027年リニア開通、あおなみ線延伸etc).□名古屋都市圏 近未来マップ
2019年3月現在、愛知、岐阜、三重、静岡の東海4県に広がり、人口約1,113万人(※総務省住民基本台帳に基づく)を誇る名古屋大都市圏で進む大規模な都市開発や再開発、超高層ビルの建設やタワーマンションの建設について、計画中のものから建設中、最近竣工、開業したものまでマップにまとめ、リストにしました。以前、2016年、2017年は「名古屋都市圏 近未来マップ」としてまとめていましたが、2018年度は力尽きており、まとめられ...
-
有明体操競技場兼展示場(仮称)□2020東京五輪関連
有明体操競技場兼展示場(仮称)は東京都江東区有明で建設中の地上3階建て、高さ30m、延床面積39,194.30㎡の大規模競技場です。有明体操競技場の屋根には木材を用いており、オリンピックの体操競技、また、パラリンピックのボッチャ競技で使用されます。有明体操競技場は五輪終了後、展示場として約10年間利用することにもなっていることから、大空間の確保と五輪終了後の施設撤去を見据え、内部の空間には柱を設けない構造となって...
-
新国立競技場□2020東京五輪関連
新国立競技場は東京都新宿区霞ヶ丘で建設中の5階建て、高さ47.35m、延床面積193,573.03㎡の大規模競技施設で、2020年東京オリンピックのメイン会場となります。2020年東京オリンピック開催決定時は脱構成主義の一人であり、アンビルトの女王ことザハ・ハディド氏設計の流線型デザインの奇抜な競技場となる計画がコンペで決定されていましたが、費用と工期の面から再コンペがなされて隈研吾氏の案が採用されました。現在は建物外観...
-
謹賀新年2019□その他
あけましておめでとうございます。「超高層ビル・都市開発研究所」を編集しているきりぼうです。2019年、今年の2月でブログ開設5周年(前身含めると8周年)となります。 具体的には中学3年卒業時にこちらのブログの前身となる「きりぼうのブログ」をgooブログで開設し、高校3年の終わりにこちらのFC2ブログに移転開設してきました。当時は目標が月間1万PVでしたが、今や17万PVに到達し、当時目標としていた17倍もの方々に見ていただ...
-
2025年大阪万博開催決定!夢洲に会場建設へ□2025大阪万博関連
2025年に大阪万博が夢洲で解されることが決定されました!!政府が大阪誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)の開催国を決める博覧会国際事務局(BIE)の総会が23日にパリであり、加盟国による投票の結果、日本がロシア(開催地エカテリンブルク)とアゼルバイジャン(同バクー)を破り、開催国に選ばれました。国内開催の大規模万博は1970年大阪万博、2005年愛知万博(愛・地球博)に続き3回目となり、大阪では55年ぶり...
-
高さ200m以上の超高層ビル・タワーランキング&超高層ビルエリアランキング(新宿・名駅・大丸有・・・etc)□その他
お久しぶりです。ブログ名を「超高層ビルと風景写真のきりぼう」から、「超高層ビルと都市開発のきりぼう」に名前を変えて本日より復活です。復活と言いつつ、前のように毎日更新は厳しいと思いますので、のんびり更新になるかもしれませんが、皆さんよろしくお願いいたします。◆参考資料、引用元Wikipedia 日本の超高層建築物・構築物の一覧◆最新版はこちら超高層ビル・都市開発研究所site 日本国内の超高層ビル・タワーマンショ...
-
一部記事内容変更について 2018.05.06□その他
7月まで更新停止を予定していますが、一定期間更新を行わないと広告が出てしまうため、一部記事にて内容の変更を行いました。◆変更対象記事→2014年2月23日投稿 ゼスタ浄水タワー ◆変更理由建物概要数値の変更(変更数値参考資料、引用元:http://jeri.asaren.jp/data/erihp/06_hyoutei/H10002.pdf)(変更前)■概要・名称 ゼスタ浄水タワー・所在地 愛知県豊田市浄水特定地区画再整理118街区4・階数 地上21階建て・高さ ...
-
愛知淑徳大学 卒業設計 学外展★卒業設計 ~瀬戸グランドキャニオンの都市開発計画~
2018年2月20日火曜日~25日日曜日にかけて卒業設計の学外展を名古屋市民ギャラリー栄にて開催しました。この卒業設計学外展は愛知淑徳大学メディアプロデュース学部都市環境デザイン専修の学生数十人のうち、設計製作16作品と論文8編が選ばれ、展示されました。偶然、自分の作品も選ばれたので今回、設計製作で出展のあった「都市計画」、「建築」、「インテリア」それぞれを記事としてまとめます。※学外展作品のインターネット上...
-
東京・丸の内に高さ350mの木造超高層建築「W350計画」を2041年に実現へ□超高層ビルのデザイン (Design of Skyscraper )
住友林業が東京・丸の内エリア(提案敷地)に地上70階建て、高さ350mの木造超高層ビル建設計画を発表しました。この計画によって、高層建築物の木造化・木質化と街を森にかえる環境木化都市の実現をめざすものとしています。また、建築構法、環境配慮技術、使用部材や資源となる樹木の開発など未来技術へのロードマップとし、木造建築物の可能性を広げていくものとしているようです。◆参考資料、引用元街を森にかえる環境木化都市の...
-
卒業設計 学外展のお知らせ★卒業設計 ~瀬戸グランドキャニオンの都市開発計画~
前回の投稿で卒業設計は最後になるかと思いましたが、まだ続きがありました。このブログでも卒業設計の模型について少しだけ取り上げていましたが、この度、学外展へ出ることになりましたのでお知らせします。 卒業設計は建築学系統の大学に通う学生が、卒業前に自分で自由に見つけた課題に対して、建築またはインテリアや都市計画で解決するというものです。卒業論文とは違い、学外展では模型なども展示しますので、建築にはあま...