-
【GW限界独身紀行】休日おでかけパスで元は取れるのか!?首都圏のまだ撮影していない超高層ビル・タワーマンションエクストリーム巡回してみた!□風景写真
【GW限界独身紀行】休日おでかけパスで元は取れるのか!?首都圏のまだ撮影していない超高層ビル・タワーマンションエクストリーム巡回してみた!ということで・・・JR東日本が休日のみ発売している「休日おでかけパス」を使い、まだ撮影していない超高層ビルやタワーマンション撮影を目的地にしつつ、更に元を取ろうということで巡ってみました🥳!ちなみに「休日おでかけパス」の概要は以下の通りです。ご利用可能な列車:普通列...
-
謹賀新年2023□風景写真
謹賀新年 2023 あけましておめでとうございます!今年も超高層ビル・都市開発研究所をよろしくお願いいたします!神奈川県の某駅直結自宅タワーマンションから見た景色です。東京初のスーパートール「麻布台ヒルズ」も上棟し、東京都心のスカイラインが以前にも増して賑やかになってきました。都心部には高さ100m級超高層ビルが大量に建っていますが、都心から約30~40kmほど離れると、高さ200m級でないと目立たない存在となって...
-
渋谷スクランブルスクエア展望台「SHIBUYA SKY (渋谷スカイ)」から見た景色2022年10月□風景写真
渋谷スクランブルスクエア展望台「SHIBUYA SKY (渋谷スカイ)」から見た景色 渋谷スクランブルスクエア展望台「SHIBUYA SKY (渋谷スカイ)」から見た景色です。東京都渋谷区渋谷に建つ地上47階、高さ229.706mの超高層ビル「渋谷スクランブルスクエア」にある展望台「SHIBUYA SKY」は、14階~45階の移行空間「SKY GATE 」、屋外展望空間「SKY STAGE」、46階の屋内展望回廊「SKY GALLERY」の3つのゾーンで構成されています。渋谷上空...
-
三軒茶屋に建つキャロットタワーの展望台「スカイキャロット展望ロビー」から見た東京都心の景色□風景写真
キャロットタワー展望台から見た東京都心 東京都世田谷区の三軒茶屋に建つ地上27階、高さ124.42mの超高層ビル「キャロットタワー」の26階にある「スカイキャロット展望ロビー」から見た東京都心方面の景色です。スカイキャロット展望ロビーは、入場無料、営業時間9時30分~23時の展望台となっており、展望ロビーにはカフェやレストランが併設されています。西側の富士山方面や南側の武蔵小杉方面、北側の新宿方面は常に眺めること...
-
謹賀新年2021□風景写真
あけましておめでとうございます。2021年、今年も超高層ビル・都市開発研究所をよろしくお願いいたします!今年で高校卒業時に本格的にブログを始めてから7周年(前身となるブログ立ち上げから10年)を迎えます。今年の目標はホームページの超高層ビル・タワーマンションの写真集も拡充していくこと、コロナ禍ではありますが、ブログも毎日投稿を続けることです。→ホームページ:超高層ビル・都市開発研究所siteブログはある程度は写...
-
カレッタ汐留展望台からの眺め2020!!~本年もありがとうございました!!~□風景写真
いつも超高層ビル・都市開発研究所をご覧くださいましてありがとうございます。今年もおかげさまで様々な超高層ビルやタワーマンション、都市開発を掲載することができ、新型コロナウイルス蔓延で約2ヶ月撮影が停止という危機的状況もありましたが、毎日更新することができました。閲覧数に関しても2020年9月頃まで上昇を続け、その後は横ばい、微減傾向となっていますが、昨年の閲覧数よりも伸びています。ありがとうございます。...
-
Night view of Bandai, Niigata_2020□風景写真
新潟の中心地、万代エリアの信濃川に架かる柳都大橋から見た夜景です。信濃川は日本三大河川のうちの1つで、全長は367kmと、日本国内で最長の河川となっており、直線距離に直すと東京から京都とほぼ同じ距離の長さとなります。その信濃川沿い、再開発がなされた万代島には、31階建て、高さ140.5mの超高層ビルである万代島ビル(朱鷺メッセ)が建っており、夜は煌々と明かりが灯り、光が水面に反射していました。整理番号 P-0129-01...
-
サンシャイン60展望台から見た夜景Part2 ~東京都心、丸の内、六本木、湾岸、スカイツリー方面の景色~□風景写真
サンシャイン60展望台「SKY CIRCUS(スカイサーカス)」に行ってきました。サンシャイン60は60階建て、高さ239.7mの超高層ビルで、東京スカイツリー展望台竣工以前はタワー展望台を含めて都内一の高さを誇る展望台でした。2015年5月7日よりリニューアル工事のため休館、2016年4月21日に、「SKY CIRCUS(スカイサーカス)」としてリニューアルオープンし、景色を見るだけの展望台から体験、体感できる展望台へと生まれ変わっています。...
-
サンシャイン60展望台から見た夜景Part1 ~新宿、渋谷、池袋、埼玉方面の景色~□風景写真
サンシャイン60展望台「SKY CIRCUS(スカイサーカス)」に行ってきました。サンシャイン60は60階建て、高さ239.7mの超高層ビルで、東京スカイツリー展望台竣工以前はタワー展望台を含めて都内一の高さを誇る展望台でした。2015年5月7日よりリニューアル工事のため休館、2016年4月21日に、「SKY CIRCUS(スカイサーカス)」としてリニューアルオープンし、景色を見るだけの展望台から体験、体感できる展望台へと生まれ変わっています。...
-
名 駅 夜 景 観 vol.3 ~Meieki night view × Cityscape〈Seen from Sky Street〉~□風景写真
名駅夜景写真の三記事目です。国内でも有数の高さ200m級超高層ビル群となっている名駅前。まるで星空のように超高層の夜景が輝き、流れ星のように大勢の人が通りすぎます。整理番号P-0125-03...
-
名 駅 夜 景 観 vol.2 ~Meieki night view × Cityscape〈Seen from Sky Street〉~□風景写真
前回の「名 駅 夜 景 観 ~Meieki night view × Cityscape〈Seen from Sky Street〉~」の続きです。今回は名古屋駅周辺の夜景をまとめていきます。整理番号P-0125-02...
-
四日市コンビナート 小倉橋付近からの塩浜エリアの工場夜景!□風景写真
人口約31万人の三重県四日市市には、中部圏の代表的な工業地帯である“四日市コンビナート”があります。 四日市コンビナートは、第1コンビナート(塩浜地区)、第2コンビナート(午起地区)、第3コンビナート(霞ヶ浦地区)があり、今回は近鉄名古屋線塩浜駅からアクセス可能な塩浜エリアの第1コンビナートな夜景撮影をしてきました。塩浜街道の小倉橋から鈴鹿川沿いに西へ進み、磯津橋にかけて撮影しています。今回の記事では小倉橋付近...
-
四日市コンビナート 小倉橋付近からの塩浜エリアの工場夜景!□風景写真
人口約31万人の三重県四日市市には、中部圏の代表的な工業地帯である“四日市コンビナート”があります。 四日市コンビナートは、第1コンビナート(塩浜地区)、第2コンビナート(午起地区)、第3コンビナート(霞ヶ浦地区)があり、今回は近鉄名古屋線塩浜駅からアクセス可能な塩浜エリアの第1コンビナートな夜景撮影をしてきました。塩浜街道の小倉橋から鈴鹿川沿いに西へ進み、磯津橋にかけて撮影しています。今回の記事では磯津橋付近...
-
渋谷スクランブルスクエア展望台「渋谷スカイ」から見た景色vol.3 & 記念写真コーナー!□風景写真
渋谷で建設が進められていた「渋谷スクランブルスクエア」が2019年11月1日にグランドオープンしました。「渋谷スクランブルスクエア Ⅰ 期(東棟)」は47階建て、高さ229.706mの超高層ビルで、渋谷駅周辺最大級となる賃貸面積約73,000㎡のオフィスには「サイバーエージェント」や「レバレジーズ」、「ミクシー(mixi)」が入ります。そんな渋谷スクランブルスクエアには、屋上の高さ230m地点に屋外展望台「SHIBUYA SKY (渋谷スカイ)」が...
-
渋谷スクランブルスクエア展望台「渋谷スカイ」から見た景色vol.2 & ハンモックで寝てみた!□風景写真
渋谷で建設が進められていた「渋谷スクランブルスクエア」が2019年11月1日にグランドオープンしました。「渋谷スクランブルスクエア Ⅰ 期(東棟)」は47階建て、高さ229.706mの超高層ビルで、渋谷駅周辺最大級となる賃貸面積約73,000㎡のオフィスには「サイバーエージェント」や「レバレジーズ」、「ミクシー(mixi)」が入ります。そんな渋谷スクランブルスクエアには、屋上の高さ230m地点に屋外展望台「SHIBUYA SKY (渋谷スカイ)」が...