-
東京駅と湾岸エリア、東京ビックサイトを結ぶ地下鉄新路線構想“都心部・臨海地域地下鉄構想”首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備
都心部・臨海地域地下鉄構想 都心部・臨海地域地下鉄構想は、交通政策審議会諮問第371号に対する答申を踏まえ構想が進められている東京(仮称)駅~有明・東京ビッグサイト(仮称)駅間の新設距離約6.1kmの地下鉄路線です。近年、勝どき、豊海町や晴海などの臨海部では大規模開発により交通需要が増加しており、さらに東京2020大会後には、選手村の大規模住宅供給に伴う急激な人口増加による新たな交通需要が生まれることが見込まれて...
-
神田川に御茶ノ水駅で工事用桟橋も設置!JR中央・総武線の御茶ノ水駅で進む“御茶ノ水駅バリアフリー整備等工事”2022年10月整備状況首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備
御茶ノ水駅バリアフリー整備等工事 御茶ノ水駅バリアフリー整備等工事は、東京都千代田区神田駿河台2丁目、4丁目に位置するJR中央線(快速)、中央・総武線(各駅停車)の御茶ノ水駅で行われている駅改良工事で、店舗と駅舎の整備、バリアフリー化改修と聖橋口の駅前広場機能整備が進められています。御茶ノ水駅は、東西を聖橋とお茶の水橋、南北を神田川と擁壁に挟まれた地理的制約があることから、これまで大規模な改良工事を実施す...
-
甲府中央スマートIC設置やシャトルバス運行もなされる“リニア中央新幹線 山梨県駅”2022年7月末現地状況地方都市圏の都市鉄道整備
リニア中央新幹線 山梨県駅 リニア中央新幹線 山梨県駅は、山梨県甲府市大津町で計画されているリニア中央新幹線の中間駅です。公共交通のハブ的機能や様々な都市機能を有している甲府駅周辺から、約7km離れており、最寄りの小井川駅からも約3km離れた位置にリニア駅計画地は⽴地しています。また、中央⾃動⾞道や新⼭梨環状道路が近く、「甲府中央スマートIC」の設置などにより、道路交通などとの結節機能も整備される計画となっ...
-
海浜幕張のイオンモール幕張新都心北側で建設が進むJR京葉線新駅!”幕張豊砂駅“2022年7月建設状況首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備
幕張豊砂駅 幕張豊砂駅は、JR京葉線海浜幕張駅と新習志野駅のほぼ中間、イオンモール幕張新都心北側に建設中のJR京葉線の新駅です。幕張新都心全体における都市機能の強化や交通機能の分散化を図るため、幕張新都心拡大地区新駅 設置計画として計画されました。ホームは上り線のみが高架になっている状態のため、上り線は高架駅、下り線は地上駅で設置されるほか、駅舎は鉄骨造平屋建て、ホームの延長は約210m、エスカレーター2基...
-
千里中央から箕面船場阪大前を経由して箕面萱野まで延伸する“北大阪急行電鉄南北線延伸線”2022年6月建設状況関西圏の都市鉄道整備
北大阪急行電鉄南北線延伸線 北大阪急行電鉄南北線延伸線は、大阪府吹田市の江坂駅から大阪府豊中市の千里中央駅までの約5.9kmを結ぶ北大阪急行電鉄南北線を大阪大学箕面キャンパスもある「箕面船場阪大前駅」を経由し、大阪府箕面市船場東3丁目付近のみのおキューズモール隣接地である「箕面萱野駅」まで延伸する計画です。延伸距離は約2.5km、事業費は約874億円となっており、整備主体が北大阪急行電鉄及び箕面市、運営主体が北...
-
美装化が進む地下鉄東山線千種駅のリニューアル工事!“名古屋市営地下鉄東山線 千種駅リニューアル”2022年6月施工状況名古屋圏の都市鉄道整備
名古屋市営地下鉄東山線 千種駅リニューアル 名古屋市営地下鉄東山線 千種駅リニューアルは愛知県名古屋市東区の名古屋市営地下鉄東山線 千種駅で進められている整備計画で、ホーム階、コンコース階、出入り口通路などの壁、床、天井の仕上げの改修や照明器具の改修を行うものとなっています。2018年8月31日に学生提案のグリーンウォールや駅ナカ商業施設のスターバックスコーヒーが設置・供用開始されており、更に追加して内装の...
-
遂に着工した美乃坂本で建設中のリニア中央新幹線新駅“リニア中央新幹線 岐阜県駅(仮称)”2022年6月建設状況リニア中央新幹線 工事進捗
リニア中央新幹線 岐阜県駅(仮称) リニア中央新幹線 岐阜県駅(仮称)は、岐阜県中津川市千旦林及び茄子川地内で建設中の岐阜県内に新たに設けるリニア中央新幹線の新駅です。東京・品川と名古屋間には、相模原市の「神奈川県駅(仮称)」、甲府市の「山梨県駅(仮称)」、飯田市の「長野県駅(仮称)」、中津川市の「岐阜県駅(仮称)」の4つの中間駅が設けられます。岐阜県駅(仮称)は、JR中央本線美乃坂本駅近くに位置しており、駅構造は...
-
(仮称)北梅田駅とJR難波駅及び南海本線の新今宮駅をつなぐ新路線“なにわ筋線”2022年4月建設状況関西圏の都市鉄道整備
なにわ筋線 なにわ筋線は、2023 年春開業予定の(仮称)北梅田駅と、JR難波駅及び南海本線の新今宮駅をつなぐ路線となっており、JR阪和線、南海本線を介して西日本最大の鉄道ターミナルである梅田ターミナル、大阪市の主要鉄道ターミナルである難波ターミナル及び天王寺ターミナル、国土軸との結節点となる新大阪駅及び関西国際空港とを直結する機能を有し、大阪都心及び京阪神圏の各拠点都市と関西国際空港とのアクセス性の強化等...
-
遂に喜多山駅・上り線が高架化された“名鉄瀬戸線喜多山付近高架化事業”2022年4月建設状況、現地の様子名古屋圏の都市鉄道整備
名鉄瀬戸線喜多山付近高架化事業 名鉄瀬戸線喜多山付近高架化事業は、愛知県名古屋市守山区にて、正式名称「一般国道302号及び都市計画道路守山本通線と名古屋鉄道瀬戸線との立体交差事業」という名称で進められている高架化事業です。名鉄瀬戸線と平面交差する国道302号線の他に瀬戸街道などの踏切で常時発生する渋滞や、朝の通勤ラッシュ時間帯に起こる開かずの踏切を廃止するために高架化が進められています。高架化により、喜...
-
2023年度に着工!相鉄本線鶴ヶ峰駅付近を地下化する“(仮称)相模鉄道本線 (鶴ヶ峰駅付近)連続立体交差事業”2022年5月現地の様子首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備
(仮称)相模鉄道本線 (鶴ヶ峰駅付近)連続立体交差事業 (仮称)相模鉄道本線 (鶴ヶ峰駅付近)連続立体交差事業は、相模鉄道本線の西谷駅付近~二俣川駅付近の約2.8キロメートルを地下化し、ピーク1時間あたり40分以上遮断している開かずの踏切9箇所を含む10箇所の踏切を除去する計画です。鶴ヶ峰駅周辺は、二俣川駅周辺とともに旭区の主要な生活拠点に位置付けられており、相鉄本線の連続立体交差事業を行うことにより、「交通渋滞の...
-
混雑の激しい横須賀線武蔵小杉駅に下りホームを新設し、コンコース拡張等も行われる“横須賀線武蔵小杉駅 改良工事/下りホーム新設工事”2022年3月建設状況、現地の様子首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備
横須賀線武蔵小杉駅 改良工事/下りホーム新設工事 横須賀線武蔵小杉駅 改良工事/下りホーム新設工事は、神奈川県川崎市中原区武蔵小杉のJR横須賀線と湘南新宿ラインの武蔵小杉駅を改良し、下りホームを新設する工事です。現在の横須賀線ホームは1面2線の島式ホームとなっており、ホームの幅員が狭いこともあり、駅周辺に年々増加するタワーマンション群によって利用者が激増するホームはキャパシティが限界に達しています。その...
-
JR常磐線松戸駅で駅ビル建設や駅改良工事!周辺では松戸駅周辺地域が内閣府 都市再生緊急整備地域に指定!“松戸駅新駅ビル建設・駅改良工事”2022年2月建設状況、現地の様子首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備
松戸駅新駅ビル建設・駅改良工事 松戸駅新駅ビル建設・駅改良工事は、千葉県松戸市松戸のJR常磐快速線(上野東京ライン)、常磐緩行線、新京成電鉄新京成線が乗り入れる「松戸駅」に地上6階の新駅ビル建設と、幅員 14mに東西通路を拡幅する工事、現状800㎡の改札内コンコースを1,100㎡にする拡張工事、入口専用・出口専用に分かれている中央改札を統合する工事です。地上6階となる新駅ビルは南側の上野方面の駅直上にて建設が進めら...
-
遂に福井駅駅舎がお目見え!2024年春開業予定の“北陸新幹線 金沢駅~敦賀駅間延伸”福井駅/敦賀駅2022年1月建設状況、現地の様子地方都市圏の都市鉄道整備
北陸新幹線 金沢駅~敦賀駅間延伸 北陸新幹線 金沢駅~敦賀駅間延伸は、長野市・富山市・小浜市付近を経由して東京と大阪を結ぶ路線である北陸新幹線のうち、金沢~敦賀間約125kmを延伸する計画です。平成24年6月に工事実施計画の認可を受け、長野~金沢間の開業から概ね10年強後の完成を予定して工事に着手されており、令和5年度末(2023年度末)の完成予定に向けて、工事が進められています。敦賀までの延伸ルートにおいての経...
-
JR山手線、京浜東北線浜松町駅で行われている駅舎の橋上化や東西自由通路新設工事“(仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備”2022年2月建設状況、現地の様子首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備
(仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備 (仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備は、東京都港区海岸一丁目のJR山手線、京浜東北線浜松町駅で行われている東西自由通路整備・駅舎整備です。京浜東北線(大船方面)のホーム拡幅および線路切換と浜松町架道橋架替が進められており、幅員10mの北口東西自由通路と橋上駅舎(既存駅舎に接続)の工事も進められています。東京ポートシティ竹芝へ直結するペデストリア...
-
JR北海道より完成予想パース等が公開された北海道新幹線の北海道側のターミナル“北海道新幹線 札幌駅”地方都市圏の都市鉄道整備
北海道新幹線 札幌駅 北海道新幹線は2030年度に新函館北斗 - 札幌間が延伸、開業予定の新幹線で、北海道新幹線札幌駅は現在の在来線札幌駅より約200m東側に設けられる計画となっています。2階に創成川をまたぐ上下線別々の新幹線ホームを設置し、3階では在来線と動く歩道も設けられる連絡橋で結ぶ計画となっており、1階には在来線の改札口を高架下に新幹線専用の改札口をつくり、一帯を「新幹線東口改札」にするものとされていま...