-
桑名駅周辺複合施設等整備事業名古屋圏の都市開発・再開発・TOD
桑名駅周辺複合施設等整備事業/桑名駅自由通路整備事業 桑名駅周辺複合施設等整備事業は、三重県桑名市の桑名駅前の桑名メイト跡地で計画されている地上11階のホテルをメインとした商業施設や公共施設、駅前ロータリー、駅前イベント広場などから構成される複合施設です。レジャー施設であるナガシマリゾートを運営する長島観光開発が優先交渉者に選出されており、国内有数の総合リゾート企業の実績を活かした桑名ブランドのホテ...
-
STATION Ai名古屋圏の都市開発・再開発・TOD
STATION Ai STATION Aiは、愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目で建設中の地上7階のスタートアップの支援拠点・インキュベーション施設です。立地は、鶴舞公園に隣接した愛知県勤労会館跡地に位置しており、愛知県の産業競争力を維持・強化していくことを目的として、革新的ビジネスモデルや最先端技術を持つスタートアップを起爆剤としたイノベーションの創出が不可欠であることから、世界最高品質のスタートアップ支援プログラム等を...
-
西口広場整備事業/JR WEST LABO 2023年1月建設状況関西圏の都市開発・再開発・TOD
西口広場整備事業/JR WEST LABO 西口広場整備事業/JR WEST LABOは、大阪府大阪市北区大深町のうめきた2期地区で建設中の地上3階、地下1階の駅、飲食店舗、物販店舗から構成される駅ビルです。東海道線支線地下化・新駅設置事業により新設される「大阪駅(うめきたエリア)」の直上に位置しており、地上部分駅ビルには商業施設、地下部分にはデジタル技術を活用したインタラクティブな空間や、One to One のデジタル案内、フルスク...
-
石江土地区画整理事業地方都市圏の都市開発・再開発・TOD
石江土地区画整理事業(新青森駅周辺地区の整備) 石江土地区画整理事業は、青森県青森市石江一丁目~五丁目、大字新城字平岡の46.2haで進められている区画整理事業です。東北新幹線、北海道新幹線の「新青森」駅開業を機会に駅周辺の都市開発が進められることとなり、津軽地域をも見据えた広域交通・交流拠点としての機能並びに本市西部地域における生活交流拠点としての機能が求められている地区でとなっています。中心市街地との...
-
大阪市により認可公告された大規模開発「中之島五丁目地区土地区画整理事業」関西圏の都市開発・再開発・TOD
中之島五丁目地区土地区画整理事業 中之島五丁目地区土地区画整理事業は、大阪府大阪市北区中之島5丁目で開発が進められている区画整理事業です。開発区域は、京阪中之島線中之島駅、なにわ筋線新駅南側、堂島川と土佐堀川に挟まれた「リーガロイヤルホテル大阪」などが立地する一帯約7.7haに位置しています。古くから大阪の経済・文化・行政の諸活動の中心であり、多様な文化機能、国際的な交流機能、商業機能、滞在機能などの都...
-
JR幕張駅北口で進む土地区画整理事業による都市開発“東幕張土地区画整理事業”2022年11月施行状況首都圏(広域関東圏)の都市開発・再開発・TOD
東幕張土地区画整理事業 東幕張土地区画整理事業は、千葉県千葉市花見川区幕張町のJR総武線幕張駅北側一帯26.1haで進められている区画整理事業です。東京都心から東に約30km、千葉市中心部から西に約7kmに位置しており、地区の南側はJR幕張駅、西側は都市計画道路3.3.15美浜長作町線、東側は既存の密集市街地、北側は市街化調整区域の水田に接する面積約26.1haの地区となっています。しかし千葉市中心部の拡大や東京都心のベット...
-
青海に竣工・開業した世界最大級のクルーズ客船に対応可能なターミナル“東京国際クルーズターミナル”首都圏(広域関東圏)の都市開発・再開発・TOD
東京国際クルーズターミナル 東京国際クルーズターミナルは東京都江東区青海に建つ客船ターミナルで、世界最大級のクルーズ客船に対応可能なターミナルとなっています。国際クルーズ路線に対応した出入国管理設備がある晴海ふ頭の晴海客船ターミナルは、レインボーブリッジ(桁下高さ52m)により大型クルーズ客船の寄港は困難となっており、大井水産物ふ頭で受け入れたクルーズ船もあったことから、新たに建設が行われました。開業...
-
青森駅で建設が進む駅ビル“青森駅東口駅舎跡地駅ビル開発”地方都市圏の都市開発・再開発・TOD
青森駅東口駅舎跡地駅ビル開発 青森駅東口駅舎跡地駅ビル開発は、青森県青森市柳川一丁目で建設中の地上10階、延床面積 約17,800㎡の商業施設、行政施設、145室のホテルから構成される駅ビルです。東日本旅客鉄道と青森市、青森県、青森商工会議所は2018年6月に「青森駅周辺のまちづくりに関する連携協定」を締結しており、「AOMORI CONNECTION」のロゴ策定やイベント連携等、青森駅周辺の賑わい創出を四者で連携し検討・実施して...
-
中野駅直上で建設が進む駅ビルと南北通路“中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業”首都圏(広域関東圏)の都市開発・再開発・TOD
中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業は東京都中野区中野五丁目で建設中の中野駅西側南北通路・橋上駅舎と東日本旅客鉄道が整備する駅ビルからなる道路一体建物です。事業を通じて、中野のまちの内外をつなぐ「橋上駅舎」、駅周辺のまちとまちをつなぐ「南北通路」、地域生活の利便性を高め地域商業のさらなる発展に資する「駅ビル」の3つの機能を一体的に整備します。交通結節機能の強化や回...
-
遂に着工した名城公園で建設が進む最大級アリーナ“愛知国際アリーナ/愛知県新体育館”2022年9月建設状況名古屋圏の都市開発・再開発・TOD
愛知国際アリーナ/愛知県新体育館 愛知国際アリーナ/愛知県新体育館は、愛知県名古屋市北区名城一丁目の名城公園野球場、四季の園跡地で建設中の地上6階、高さ41m、延床面積65,139.28㎡の大規模アリーナです。従前の愛知県体育館は、1964年10月の東京オリンピックの直前に完成し、大相撲名古屋場所の開催などが行われてきましたが、施設の老朽化とともに、国際大会を開催するための規模・機能が国際水準を満たしていないことや...
-
高松駅で建設が進む駅ビル“(仮称)JR四国高松駅ビル/高松駅ビル(仮称)”2022年8月建設状況地方都市圏の都市開発・再開発・TOD
(仮称)JR四国高松駅ビル/高松駅ビル(仮称) (仮称)JR四国高松駅ビル/高松駅ビル(仮称)は、香川県高松市浜ノ町のJR高松駅北東側で建設中の地上4階、地下1階、高さ22.9m、店舗数70店舗の商業棟と地上4階、地下1階、収容台数160台の駐車場棟から構成される駅ビルです。デザインコンセプトは、「瀬戸内海の穏やかな海のゆらぎをイメージ」とされており、既存棟の玉藻城をイメージした外観デザインを陸のイメージととらえ、新設する商...
-
高松市で建設が進むSANAA設計のアリーナ“新香川県立体育館”2022年8月建設状況地方都市圏の都市開発・再開発・TOD
新香川県立体育館 新香川県立体育館は、香川県高松市サンポートで建設中の地上2階、地下1階、高さ28m、延床面積約29,794㎡の大規模アリーナです。旧県立体育館は、過去に年間10万人、アリーナ部分だけでも6万人が利用していた施設であり、卓球や体操、バスケットボールなどの競技では県大会レベルで活用されてきましたが、2012年に屋根の落下の危険性が判明し、それ以降、アリーナ部分の利用を中止し、2014年9月末をもって閉館さ...
-
難波宮跡附法円坂遺跡の保存活用がなされるPark-PFI事業“難波宮跡公園Park-PFI事業”関西圏の都市開発・再開発・TOD
難波宮跡公園Park-PFI事業 難波宮跡公園Park-PFI事業は、大阪府大阪市中央区馬場町の難波宮跡附法円坂遺跡の保存活用により計画されている公園と商業機能が一体化した開発計画です。難波宮跡遷都1400年に向け、国指定史跡の「難波宮跡附法円坂遺跡」の保存活用を図ることを目的として、公募設置管理制度(Park-PFI)を活用した公園整備や、難波宮跡全体を活用したにぎわい創出を担う整備・運営事業者の募集が行われ、NTT都市開発...
-
リニア中央新幹線岐阜県駅(美乃坂本駅)周辺で進む都市開発!“リニア岐阜県駅周辺土地区画整理事業”2022年6月施行状況名古屋圏の都市開発・再開発・TOD
リニア岐阜県駅周辺土地区画整理事業 リニア岐阜県駅周辺土地区画整理事業は、岐阜県中津川市で建設が進められているリニア中央新幹線岐阜県駅を中心とした21.63haで行われている区画整理事業です。区画整理区域は、リニア中央新幹線岐阜県駅開業時に広域の交通拠点として重要な役割を担う地域であり、また、地域住民に対する生活環境の大きな変化などの課題を解消し、岐阜県の東の玄関口としてふさわしいまちづくりを進めること...
-
プラウドタワー名古屋錦北東側街区で計画が浮上した“錦二丁目3番地区市街地再開発事業”2022年6月現地の様子名古屋圏の都市開発・再開発・TOD
錦二丁目3番地区市街地再開発事業 錦二丁目3番地区市街地再開発事業は、愛知県名古屋市中区錦2丁目3番で計画されている再開発事業です。現在は、トヨタレンタカー 名古屋錦店やコインパーキングがあります。建築主は錦二丁目3番地区市街地再開発準備組合、事業協力者は野村不動産、セキスイハイム東海となっています。立地や事業協力者から、20階建て以上のタワーマンションとなる可能性があります。2022年6月時点では暫定的にコ...