-
香川経済同友会が県・高松市に提言書を提出し、誘致機運が高まり始めている“四国新幹線構想”!鉄道延伸・新規敷設
四国新幹線構想は、本州と四国の各都市を結ぶ新幹線新設計画です。1973年に「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」に盛り込まれた新幹線計画となりますが、現在に至るまで計画や着工に至ることはなく、人口減少や経済の停滞が進む四国地区において観光やビジネスに関する交流増大を目指し、誘致が進められています。ルートは、岡山から瀬戸大橋を渡り、高松や徳島、高知、松山を結び、さらなる拡大・拡張計画案では...
-
横浜・みなとみらいで建設が進められている都市型ロープウェイ“YOKOHAMA AIR CABIN(仮称)”2020年10月建設状況、現地の様子鉄道延伸・新規敷設
YOKOHAMA AIR CABIN(仮称)は神奈川県横浜市で計画されている都市型ロープウェイで、横浜都心臨海部において、移動自体が楽しく感じられるような多彩な交通サービスの充実を目的に整備が進められています。平成29年度に公募を実施し、「桜木町駅前と新港ふ頭とを結ぶロープウェイ」を提案した泉陽興業の案が採用され、桜木町駅前停留所~運河パーク停留所の延長約630mが2020年度末開業予定となっています。2020年10月時点では、ロー...
-
(仮称)都市高速鉄道上瀬谷ライン整備事業 2020年5月現地の様子鉄道延伸・新規敷設
(仮称)都市高速鉄道上瀬谷ライン整備事業は神奈川県横浜市瀬谷区で計画されている相鉄線瀬谷駅から海軍道路に沿って旧上瀬谷通信施設地区へ至る中量軌道輸送システム(新交通システム)です。環境影響評価手続の配慮書縦覧が令和2年1月24日から令和2年2月7日まで行われ、構造形式は、地表式または高架式、地下式または高架式が検討されていましたが地下式を採用する見込みとなっています。2022年度に事業化し、国際園芸博覧会(花博...
-
相鉄いずみ野線延伸計画 湘南台駅~倉見駅間交通計画策定調査業務参加申請へ!鉄道延伸・新規敷設
相鉄いずみ野線延伸計画は、相模鉄道いずみ野線を湘南台駅から新幹線新駅誘致地区の「ツインシティ(寒川町倉見地区と平塚市大神地区) 」へ延伸する計画です。以前より、湘南台駅~慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス (慶應SFC)付近:約3.3kmは計画が具体化していましたが、今まで構想段階とされていた倉見駅付近までの計画が今回の交通計画策定調査業務参加申請範囲に含まれています。2020年5月時点では、「ツインシティ関連交通計...
-
JR常磐線 富岡駅~浪江駅運転再開、東日本大震災からの復興鉄道延伸・新規敷設
東日本大震災の影響により運転見合わせが続いていた常磐線富岡駅~浪江駅間が、富岡町、大熊町および双葉町に設定されていた帰還困難区域の一部(特定復興再生拠点区域内の先行解除エリア)において、避難指示が解除されたことから、2020年3月14日に運転が再開されました。これにより常磐線は全線で運転を再開し、品川駅・上野駅~仙台駅間で特急「ひたち」が3往復運転されているほか、富岡駅~浪江駅間で普通列車が11往復運転され...
-
埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線) 浦和美園駅~岩槻駅延伸計画鉄道延伸・新規敷設
埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線) 浦和美園駅~岩槻駅延伸計画は、埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線、地下鉄7号線)を現在の終着駅である浦和美園駅から東武野田線の岩槻駅まで延伸する計画で、将来的にはJR宇都宮線の蓮田駅まで延伸する計画です。元々は、2000年の運輸政策審議会答申第18号によって2015年までに開業が適当である路線として扱われており、更に2016年4月に行われた国の交通政策審議会では、浦和美園から蓮田駅までの延...
-
岡山電気軌道 岡山駅前広場乗り入れ、延伸計画鉄道延伸・新規敷設
岡山電気軌道 東山線、清輝橋線は岡山県岡山市の岡山駅前と東山・おかでんミュージアム駅、清輝橋を結ぶ路面電車です。岡山電気軌道のターミナルとなっている岡山駅前停留所は現在、市役所筋の東側に位置しており、JR岡山駅へアクセスするには徒歩による交差点の横断を必要としています。それを解消するために岡山駅前交差点を横断する形で100mほど延伸し、岡山駅東口広場へ平面乗入れする計画で、路面電車とJRの乗り換えが現在と...
-
リニューアルした東急田園都市線南町田グランベリーパーク駅 PART 2 駅改札コンコース、大階段編鉄道延伸・新規敷設
東京都町田市の東急田園都市線南町田駅に隣接していたグランベリーモールが建て替え、再開発により、2019年11月13日に新たに「グランベリーパーク」として開業するのに合わせて、“南町田グランベリーパーク駅”への改称、駅施設の大規模なリニューアルがなされました。 商業施設や公園と直結し開放的な空間にリニューアルされ、エスカレーターやホームドアを設置し安全性と利便性も向上しています。駅構造は、相対式ホーム2面2線の...
-
相鉄・JR直通線 羽沢横浜国大駅 vol.2 駅舎編鉄道延伸・新規敷設
相鉄・JR直通線 羽沢横浜国大駅は神奈川県横浜市神奈川区羽沢付近に設置された新駅で、相鉄・JR直通線神奈川東部方面線の機能の一部として、相鉄本線西谷駅からJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近までの区間に連絡線が建設されました。この相鉄・JR直通線の整備により、横浜市西部及び神奈川県央部と東京都心部の地域間の速達性が向上し、広域鉄道ネットワークの形成と機能の高度化が図られるとともに、横浜駅やJR東海道線等の既設...
-
相鉄・JR直通線 羽沢横浜国大駅 vol.1プラットホーム編 #現地の様子 #開業鉄道延伸・新規敷設
相鉄・JR直通線 羽沢横浜国大駅は神奈川県横浜市神奈川区羽沢付近に設置された新駅で、相鉄・JR直通線神奈川東部方面線の機能の一部として、相鉄本線西谷駅からJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近までの区間に連絡線が建設されました。この相鉄・JR直通線の整備により、横浜市西部及び神奈川県央部と東京都心部の地域間の速達性が向上し、広域鉄道ネットワークの形成と機能の高度化が図られるとともに、横浜駅やJR東海道線等の既設...
-
熊本市電健軍線 自衛隊ルート延伸計画 #2019年夏現地の様子鉄道延伸・新規敷設
熊本市電健軍線 自衛隊ルート延伸計画は熊本県熊本市を走る路面電車である熊本市電の延伸計画です。熊本市電の路線数は5本(幹線、水前寺線、健軍線、上熊本線、田崎線)、運転系統は2系統となっており、そのうち健軍線の終点である健軍町電停から陸上自衛隊健軍駐屯地や新市民病院周辺までの1.5kmを延伸する計画となっています。着工予定は早くて2021年度、開業予定は2026年度が目指され、総事業費は100~130億円、約半分程度は国か...
-
福岡市営地下鉄七隈線延伸事業 #現地の様子 #2019年8月施工状況鉄道延伸・新規敷設
福岡市営地下鉄七隈線延伸事業は福岡県福岡市西区の橋本駅から福岡市中央区の天神南駅までの12.0kmを結ぶ地下鉄路線を、天神南駅からターミナル駅の博多駅まで約1.4km延伸する計画です。これにより、福岡都心部の天神を中心に博多、薬院、沿線に中村学園大学、福岡大学などの大学を結ぶことになり、利用者数は約8.2万人、うち新規利用者数は約2.3万人を見込んでいます。また、元々、2020年度を計画していた開業予定は2022年度に変...
-
アストラムライン (新交通西風新都線) JR西広島駅延伸計画鉄道延伸・新規敷設
アストラムライン (新交通西風新都線)は、広島県広島市中区の本通駅から同市安佐南区の広域公園前駅に至る広島高速交通の自動案内軌条式旅客輸送システム (AGT) 路線です。こちらのアストラムライン (新交通西風新都線)は広島都市圏の中心である本通駅を起点としており、広域公園前駅までの22駅、18.4kmを結んでいます。延伸計画は、終着駅となっている広域公園前駅からJR西広島駅までの6駅、7.1kmの区間にて計画か進められており...
-
宇都宮市東西基幹公共交通 宇都宮LRT鉄道延伸・新規敷設
宇都宮市東西基幹公共交通 宇都宮LRTは宇都宮ライトレールによる次世代型の路面電車路線で、都市のコンパクトシティ化を推し進めるために整備される公共交通ネットワークです。優先整備区間はJR宇都宮駅東口(宇都宮市)から本田技研北門(芳賀町)の14.6kmで、最終的には全体整備区間として、宇都宮市区間の宇都宮市街地中心部西側の桜通り十文字交差点(宇都宮市桜2丁目)からJR宇都宮駅を経由して宇都宮テクノポリスまでの延長約1...
-
小田急多摩線延伸計画 #現地の様子201905鉄道延伸・新規敷設
小田急多摩線は神奈川県川崎市麻生区の新百合ヶ丘駅と東京都多摩市の唐木田駅を結ぶ全長約10.6kmの路線で、この多摩線を首都圏南西部における広域連携拠点の形成促進や、鉄道不便地域の解消などを目的として延伸する計画となっています。現在、小田急多摩線の唐木田駅から相模原方面、上溝駅へ至る約8.8kmのうち、唐木田駅から相模原駅の約5.8kmが先行整備されることが相模原市によって検討されています。また、開業想定年次を最短...