-
名古屋の官庁街・三の丸地区でSRTも乗り入れる霞が関に次ぐ大規模官庁街の一体的な再整備計画!“名古屋三の丸地区再整備”現地の様子都市開発
名古屋三の丸地区再整備は愛知県名古屋市中区三の丸の官庁街を再整備する計画で、メガリージョンの核心エリア形成や“霞が関に次ぐ大規模官庁街”の一体的な再整備、南海トラフ巨大地震に備えた省庁連携・広域連携機能の強化、名古屋シティブランドの確立、低炭素型の街区形成による環境共生社会の形成がまちづくりの方向性として挙げられている大規模都市再整備事業です。全体的な配置に関しては、建物更新時期に対応し、段階的整備...
-
超高層ツインタワーマンションも計画!?リニア中央新幹線の神奈川県駅も建設される相模原市橋本駅の“橋本駅周辺地区(橋本駅周辺地区のまちづくり)/リニア中央新幹線神奈川県駅(仮称)”2020年11月建設状況、現地の様子都市開発
橋本駅周辺地区(橋本駅周辺地区のまちづくり)/リニア中央新幹線神奈川県駅(仮称)は、神奈川県相模原市緑区橋本で進められている大規模な都市開発事業で、リニア中央新幹線神奈川県駅を中心に「交通結節機能」や「回遊機能」、「交流機能」、「環境機能」、「防災機能」を有した駅前空間を整備する計画です。 橋本駅周辺地区 複合都市機能ゾーンは2018年度で移転となった神奈川県立相原高等学校跡地の西側を活用する計画となってお...
-
タワーマンションも建設される?事業協力者募集が開始された刈谷市駅前の再開発“名鉄刈谷市駅前地区市街地再開発事業”現地の様子都市開発
名鉄刈谷市駅前地区市街地再開発事業は愛知県刈谷市の名鉄三河線刈谷市駅前で計画されている再開発事業で、共同化による一体的な機能更新及び駅前広場・道路の再整備により、刈谷市駅前ににぎわいと交流の生まれるまちづくりを推進する計画となっています。導入機能としては、・商業系(各種物販、飲食、サービス 等) 、業務系(オフィス) 、住宅系 、文化系(歴史や文化に関する施設、映画館 等)、 医療・福祉系(クリニック ...
-
池袋エリア造幣局跡地に開業した“イケ・サンパーク (としまみどりの防災公園)/としまキッズパーク/EAT GOOD PLACE 現地の様子都市開発
イケ・サンパーク (としまみどりの防災公園)は東京都豊島区の造幣局跡地に整備された17,000㎡の防災公園です。災害時に区全体の防災拠点となるほか、豊島区最大規模の公園であることから、都会のオアシスとしての機能も有しているフェーズフリーな公園として計画されています。2020年7月11日に開園し、9月26日には子ども向けの遊び場「としまキッズパーク」が開業、更に2020年12月12日には、カフェである「EAT GOOD PLACE」がオー...
-
JR相模原駅北口で計画が進むまちづくり計画! S.C.SAGAMIHARAからは多機能複合型スタジアム整備の提案も! 相模原市 広域交流拠点整備計画 相模総合補給敞返還地 開発計画/スタジアム誘致計画 2020年現地の様子都市開発
相模原市 広域交流拠点整備計画 相模総合補給敞返還地 開発計画/スタジアム誘致計画は神奈川県相模原市のJR横浜線相模原駅北側に広がる相模総合補給廠の一部返還地で計画されている都市開発事業です。当初は小田急多摩線の延伸と併せて大規模なコンベンション施設の計画がされていましたが、相模原駅北口地区のまちづくりコンセプトを市民アンケートや有識者へのヒアリング調査等で新たに策定されることとなり、令和2年度に実施さ...
-
長岡市中心部で再開発が活性化!“大手通坂之上町地区第一種市街地再開発事業”2020年9月建設状況、現地の様子都市開発
大手通坂之上町地区第一種市街地再開発事業は新潟県長岡市大手通で進められている大規模再開発事業で、長岡駅西側の大手通沿い約1.7haを4街区に分け、述べ約57,500㎡の施設建築物の建設が行われています。A-1街区は地上14階建てのマンションや店舗の入る「住まい・にぎわい棟」、A-2街区は地上10階建ての北越銀行のオフィスと公益施設の入る「米百俵棟 西館」、B街区は地上7階、地下1階建てのオフィスや公益施設からなる「米百俵棟...
-
新潟駅周辺整備事業 (新潟駅連続立体交差事業、新潟駅駅前広場整備事業) 2020年9月建設状況都市開発
新潟駅周辺整備事業は新潟県新潟市中央区で進められている駅周辺の整備事業で、新潟駅周辺の在来線や新幹線を高架化する新潟駅連続立体交差事業や新潟駅駅前広場整備事業として南口広場と北側の万代広場、高架下交通広場が整備されています。高架下と万代広場には新たなバスターミナルも設けられ、「新潟市8区の水と緑のつながり」をテーマに信濃川や阿賀野川、点在する潟をイメージした上屋を整備するとともに、高木や低木、落葉...
-
公募が開始された瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業 現地の様子都市開発
瀬戸市 中心市街地へのホテル誘致事業は隣接する長久手市の愛・地球博記念公園において、世界的に認知度の高いジブリ作品をテーマとするジブリパークが2022年秋にオープンすることを契機として、愛知県瀬戸市の中心市街地へのホテルを誘致する事業です。事業者の選定の公募が提出期間2020年9月23日から10月13日までの期間で行われており、参加申し込みは必要ですが事前説明会も2020年9月8日に行われます。立地は名鉄瀬戸線尾張瀬戸...
-
安田造船所 三浦市二町谷地区高級リゾート施設整備計画 2020年6月現地の様子都市開発
安田造船所 三浦市二町谷地区高級リゾート施設整備計画は神奈川県三浦市の二町谷埋立地約7haで計画されているリゾート開発事業で、安田造船所によってホテルやヴィラ、コンドミニアム、ミュージアムや商業施設、浮桟橋の建設といった大型のリゾート開発構想が進められている計画です。2019年4月11日に内閣府にて国家戦略特区認定がなされ、世界の富裕層をターゲットとする国際経済活動拠点を創設し、海産物など地元食材を「MIURA」...
-
千葉市立病院再整備基本構想 2020年6月現地の様子都市開発
千葉市立病院再整備基本構想は千葉県千葉市美浜区若葉の幕張ベイパーク北東側で計画が進められている380~430床程度の中規模病院です。 千葉市の海浜病院が老朽化する中、将来にわたって安定的に医療提供体制を確保していくための方策等について早急に検討を進めることが必要であり、将来的な医療需要や両市立病院が抱える課題等を踏まえ、今後の市立病院の方向性について策定が進められています。◆参考資料、引用元・「千葉市立病...
-
オト リバーサイド テラス(OTO RIVERSIDE TERRACE)/グランドイン東岡崎都市開発
オト リバーサイド テラス(OTO RIVERSIDE TERRACE)/グランドイン東岡崎は愛知県岡崎市の名鉄名古屋本線東岡崎駅と乙川との間に建つ都市型複合施設で、レストランやカフェなどの飲食店舗やコンビニなどの物販店舗、ホテルなどの施設が整備されています。北店舗棟、南店舗棟、ホテル棟、駐車場棟の4棟構成となっており、北店舗棟・駐車棟は地上5階建て、南店舗棟は地上3階建て、ホテル棟は地上9階建てとなっています。商業施設名に採...
-
日本の未来は明るい!【パース公開済み限定!】日本全国注目の大規模再開発・超高層ビルプロジェクト100選/100 large-scale redevelopment & skyscraper projects in Japan都市開発
日本全国注目の大規模再開発・超高層ビルプロジェクト100ということで、個人的に注目しているパース公開済みのプロジェクト限定で現在進行している100のプロジェクトを並べていきます。コンパクトシティ化を推し進めるための都市拠点や災害時の都市機能維持、建築物耐震化・防災化を目的として、日本全国で再開発や都市開発が相次いでおり、超高層ビルやタワーマンション等をメインとした駅前再開発が数多く行われています。高度経...
-
枚方市駅周辺再整備 京阪神大都市圏 郊外都市最大規模の再開発計画!都市開発
枚方市駅周辺再整備は大阪府枚方市で計画されている大規模再開発事業で、枚方市駅周辺整備基本構想の対象区域は約40ha、具体的な計画が進められている「枚方市駅周辺地区第一種市街地再開発事業」を含めたパース上に描かれている超高層タワーマンションは合計5棟、公共施設や都市型商業施設も同時に整備する構想となっています。現在の想定スケジュールでは、着工が④、⑤街区は2024年度頃、駅前の②街区は2026年度頃、④、⑤街区は2033...
-
海老名駅周辺の都市開発状況2020年3月現地の様子 (海老名駅西口土地区画整理事業/ViNA GARDENS(ビナガーデンズ))都市開発
神奈川県の県央地域に位置し、新宿まで約45分、横浜まで約25分の場所にある神奈川県海老名市の郊外ターミナル駅「海老名駅」周辺では近年、都市開発が怒涛の勢いで進められています。1980年代以前は駅周辺が一面、水田の広がる田園地帯でしたが、1987年12月に海老名市にて「商業・業務・文化レクリエーション機能の集積」を目標に地区計画が策定され、当初は東口を中心に開発が進められ、1989年11月に「VINA1番館」、「VINA2番館」...
-
JR藤枝駅北口駅前地区 先導的拠点整備地区 (駅前一丁目6街区、駅前一丁目9街区、文化センター地区) 2019年12月末現地の様子都市開発
JR藤枝駅北口駅前地区 先導的拠点整備地区 (駅前一丁目6街区、駅前一丁目9街区、文化センター地区)は静岡県藤枝市のJR藤枝駅北口周辺で計画されている市街地再開発事業を核としたまちづくりです。駅前一丁目6街区、駅前一丁目9街区、文化センター地区の3つの区域で再開発が行われ、コンパクトかつ賑わいある街を目指し、駅前の活性化がなされる計画となっています。インフラ整備として、藤枝駅を中心とした公共交通網の充実と駐車...