-
新虎安田ビル 2023年3月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区新虎安田ビル 新虎安田ビルは東京都港区新橋四丁目で建設中の地上14階、地下2階、高さ79.7mの超高層ビルです。立地は環ニ通り(新虎通り)に面した「高徳ビル」や「新橋溝口ビル」、「第5セイコービル」などの跡地に位置しています。フロア構成は、1階は新虎通りに面して新たな賑わい・交流創出を促す商業施設、2階には国際会議等にも対応可能なカンファレンスホール、3階~14階はオフィスと...
-
品川駅北口駅改良・駅ビル整備/品川駅西口基盤整備事業(品川未来プロジェクト)港区の超高層ビル・タワーマンション
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区品川駅北口駅改良・駅ビル整備/品川駅西口基盤整備事業(品川未来プロジェクト) 品川駅北口駅改良・駅ビル整備/品川駅西口基盤整備事業(品川未来プロジェクト)は東京都港区港南のJR品川駅北口で進められている駅改良工事と駅ビル整備で、地上10階、地下1階、高さ59.00mの高層ビルが建設されます。施設構成は、駅施設や店舗、事務所などから構成され、北側コンコースの通路を現在の7mから...
-
(仮称)御成門郵船ビル建替え計画 2023年3月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)御成門郵船ビル建替え計画 (仮称)御成門郵船ビル建替え計画は、東京都港区西新橋3丁目で建設中の地上13階、地下1階、高さ61.81mの超高層ビルです。立地は日比谷通り沿いに建っていた御成門郵船ビル跡地に位置しています。用途は事務所、店舗から構成され、建築主は日本郵船、設計は郵船不動産となっています。既存建築物の解体着手は2021年6月1日、着工は2022年4月1日、竣工は2024年9月30日となっています。概要名称(仮称...
-
品川駅北口駅改良・駅ビル整備/品川駅西口基盤整備事業(品川未来プロジェクト) 2023年3月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区品川駅北口駅改良・駅ビル整備/品川駅西口基盤整備事業(品川未来プロジェクト) 品川駅北口駅改良・駅ビル整備/品川駅西口基盤整備事業(品川未来プロジェクト)は東京都港区港南のJR品川駅北口の駅改良工事と駅ビル整備で、地上10階、地下1階、高さ59.00mの高層ビルが建設されます。施設構成は、駅施設や店舗、事務所などで、北側コンコースの通路を現在の7mから18mに拡幅、改札口が2箇...
-
(仮称)港区新橋六丁目計画 2023年3月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区(仮称)港区新橋六丁目計画 (仮称)港区新橋六丁目計画は、東京都港区新橋六丁目で建設中の地上13階、高さ56.895mの高層ビルです。立地は、日比谷通り東側、環状二号線南側のエリアに建っていた「日産レンタカー新橋店」跡地に位置しています。建築主は三菱地所、設計は安宅設計、施工は東亜建設工業です。着工は2023年3月15日、竣工は2024年11月30日となっています。概要名称(仮称)港区新橋...
-
(仮称)虎ノ門一丁目中央地区第一種市街地再開発事業港区の超高層ビル・タワーマンション
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区(仮称)虎ノ門一丁目中央地区第一種市街地再開発事業 (仮称)虎ノ門一丁目中央地区第一種市街地再開発事業は、東京都港区虎ノ門一丁目で計画されている地上35階、地下3階、高さ約180mの超高層ビルです。再開発区域は、「虎ノ門ヒルズビジネスタワー」の北側、「虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業」の南側一帯に位置しており、既存建築物には「GATE虎ノ門」、「スズエ・アンド・スズ...
-
(仮称)PMO新橋五丁目 新築工事 2023年3月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区(仮称)PMO新橋五丁目 新築工事 (仮称)PMO新橋五丁目 新築工事は、東京都港区新橋五丁目で建設中の地上14階、高さ58.3mの高層ビルです。立地は、新橋駅南西側、環状二号線の南側エリアに建っていた地上8階、地下1階、1974年4月竣工の「Daiwa新橋510ビル」跡地に位置しています。建築主は野村不動産、設計は前田建設工業です。着工は2023年8月1日、竣工は2024年12月31日となっています。概要...
-
高輪ゲートウェイシティ(仮称) 複合棟Ⅰ South/4街区 2023年3月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区高輪ゲートウェイシティ(仮称) 複合棟Ⅰ South/4街区 高輪ゲートウェイシティ(仮称)は、東京都港区のJR品川車両基地跡地で進められている開発面積約72,000㎡、都市再生特別地区区域面積約9.5ha、1~4街区に合計4棟の超高層ビルが建設される大規模再開発事業です。「Global Gateway」をコンセプトに開発が進められており、駅と街が一体となった都市基盤整備、空間・景観形成のほか、鉄道の...
-
高輪ゲートウェイシティ(仮称) 複合棟Ⅰ North/4街区 2023年3月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区高輪ゲートウェイシティ(仮称) 複合棟Ⅰ North/4街区 高輪ゲートウェイシティ(仮称)は、東京都港区のJR品川車両基地跡地で進められている開発面積約72,000㎡、都市再生特別地区区域面積約9.5ha、1~4街区に合計4棟の超高層ビルが建設される大規模再開発事業です。「Global Gateway」をコンセプトに開発が進められており、駅と街が一体となった都市基盤整備、空間・景観形成のほか、鉄道の...
-
高輪ゲートウェイシティ複合棟Ⅱ/3街区 2023年3月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区高輪ゲートウェイシティ複合棟Ⅱ/3街区 高輪ゲートウェイシティ(仮称)は、東京都港区のJR品川車両基地跡地で進められている開発面積約72,000㎡、都市再生特別地区区域面積約9.5ha、1~4街区に合計4棟の超高層ビルが建設される大規模再開発事業です。「Global Gateway」をコンセプトに開発が進められており、駅と街が一体となった都市基盤整備、空間・景観形成のほか、鉄道の文化遺産であり...
-
高輪ゲートウェイシティ(仮称) 1街区 住宅棟/2街区 文化創造棟 2023年3月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区高輪ゲートウェイシティ(仮称) 1街区 住宅棟/2街区 文化創造棟 高輪ゲートウェイシティ(仮称)は、東京都港区のJR品川車両基地跡地で進められている開発面積約72,000㎡、都市再生特別地区区域面積約9.5ha、1~4街区に合計4棟の超高層ビルが建設される大規模再開発事業です。「Global Gateway」をコンセプトに開発が進められており、駅と街が一体となった都市基盤整備、空間・景観形成のほ...
-
DPDC(ディープロジェクト・データセンター)品川港南サイト 2023年3月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区DPDC(ディープロジェクト・データセンター)品川港南サイト DPDC(ディープロジェクト・データセンター)品川港南サイトは、東京都港区港南3丁目で建設中の地上7階、高さ59.50m(※ニュースリリース:58.9m)のデータセンターとなる高層ビルです。立地は港南エリアの都道480号から北側へ入った場所に建っていた「日本通運東京ベイエリア支店」跡地に位置しています。建築主はディエイチ・ディベ...
-
(仮称)港区港南3丁目計画新築工事 2023年3月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区(仮称)港区港南3丁目計画新築工事 (仮称)港区港南3丁目計画新築工事は東京都港区港南3丁目で建設中の地上28階、地下1階、高さ109.20mの超高層賃貸タワーマンションです。立地は新港南橋を渡ってすぐの港南三丁目交差点北側、高浜運河に面した場所に位置しています。明治の風情を残す高縄寺町と品川宿場町の「町割り」を現代のデジタル技術でファサードのデザインに単純化、模式化した外観...
-
(仮称)港区港南三丁目7番プロジェクト 2023年3月建設状況港区の超高層ビル・タワーマンション
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区(仮称)港区港南三丁目7番プロジェクト (仮称)港区港南三丁目7番プロジェクトは、東京都港区港南の公団港南3丁目住宅や港南3丁目第2市街地住宅跡地で建設中の地上34階、高さ119.97m、総戸数約815戸のタワーマンションです。立地は、高浜運河東側の港南エリアに建っていた「公団港南3丁目住宅」と「港南3丁目第2市街地住宅」跡地に位置しています。敷地南側に1966年7月竣工、地上10階、総戸...
-
(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画 2023年3月既存建築物解体状況港区の超高層ビル・タワーマンション
HOME>建設中/計画中リスト>東京都港区(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画 (仮称)品川駅西口地区A地区新築計画は、東京都港区高輪3丁目で建設中の地上29階、地下4階、高さ155mの超高層ビルが建設です。再開発区域は、品川駅高輪口に位置しており、地上30階、地下3階、高さ112.5mの超高層ビル「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の跡地となっています。地区東側に存在するバス乗降場が分かりにくく、安全性・利便性が低いこと、...