-
相鉄・JR直通線 羽沢横浜国大駅直上で計画されている23階建て、高さ92.50mのタワマン!“(仮称)羽沢横浜国大駅前A地区開発計画/神奈川羽沢南二丁目地区”2020年12月建設状況、現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)羽沢横浜国大駅前A地区開発計画は神奈川県横浜市羽沢に2019年11月30日に開業した「相鉄・JR直通線 羽沢横浜国大駅」の駅前で計画されている23階建て、高さ92.50m、総戸数357戸の超高層タワーマンションを中心とした大規模複合施設です。 横浜市が策定した神奈川羽沢南二丁目地区の計画では、羽沢横浜国大駅からはコミュニティプロムナードを中心の滞留空間が創られ、中層、高層複数棟建設される計画となっています。2020年12...
-
開業したアトリウムや屋上庭園のうみそらデッキが特徴的な(仮称)横浜駅西口開発ビル! JR横浜タワー/JR横浜鶴屋町ビル 現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
JR横浜タワーは神奈川県横浜市西区南幸の「横浜CIAL」と「横浜エクセルホテル東急」跡地に建つ26階建て、高さ132.268mの超高層ビルです。2020年6月18日から順次開業となっており、6月18日にCIAL 横浜(シァル横浜)が開業、6月24日に多目的利用型エンタテインメント・コンプレックスであるT・ジョイ 横浜と商業施設のNEWoMan 横浜(ニュウマン横浜)が開業しています。横浜駅の新たな玄関口として機能する西口のアトリウム空間は奥...
-
関東学院大学 関内キャンパス 2020年10月建設状況、現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
関東学院大学 関内キャンパスは神奈川県横浜市中区の関内駅南側で建設中の17階建て、高さ74.90mの超高層校舎です。大学キャンパスのほかギャラリー、スポーツ施設など市民利用が可能な機能も持たせることや低層部分に入るホール、ギャラリーなどを設け一般市民の利用も想定しているとのことです。また、移転を予定しているのは法学部、地域創生学科経営学部経営学科、人間共生学部コミュニケーション学科の3学部となっています。20...
-
再開発街区が仮囲いで覆われ、既存建築物解体への準備が進む!“横浜市現市庁舎街区等活用事業” 2020年10月建設状況、現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
横浜市現市庁舎街区等活用事業は神奈川県横浜市中区で進められている再開発事業で、34階建て、高さ180mの超高層ビルの「タワー棟」と保存活用される「行政棟」、現在のくすのき広場を継承した「くすのきモール」、駅前広場からなる大規模都市型複合施設となります。フロア構成は、タワー棟の1~3階にライブビューイングアリーナ、新産業創造拠点、商業施設、4、5階にエデュテインメント施設、6、7階にウェルネスセンター、10階にオ...
-
関内駅前港町地区第一種市街地再開発事業 2020年10月現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
関内駅前港町地区第一種市街地再開発事業は神奈川県横浜市中区の関内駅前で計画されている大規模再開発事業で、31階建て、高さ150m、延べ約88,500㎡の超高層ビルが建設される計画となっています。再開発コンセプトは、「国際的な産学連携」、「観光・集客」、「都心居住」機能の導入を図ることで、世界中から多様な人財が集い、賑わいを生み出し続けるようなまちづくりを目指すものとされています。2020年10月時点では、既存建築物...
-
中山駅南口地区第一種市街地再開発事業 2020年5月現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
中山駅南口地区第一種市街地再開発事業は神奈川県横浜市緑区のJR横浜線、横浜市営地下鉄グリーンライン中山駅南口で計画されている再開発事業で、A-1敷地に地上5階、地下2階建ての商業施設、A-2敷地に地上3階建ての商業施設、B敷地に地上29階、地下1階建て、高さ108mの超高層タワーマンションを含む複合施設が建設されます。2021年着工予定で、2024年竣工予定、事業協力者は西松建設と東急不動産共同企業体となっているため、「ブ...
-
(仮称)MM37タワー 2020年6月建設状況、現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)MM37タワーは神奈川県横浜市西区みなとみらいの住宅展示場「横浜ホームコレクション」跡地に建設中の28階建て、高さ145.82mの超高層ビルです。当初は(仮称)みなとみらい21中央地区37街区開発計画として計画され、(仮称)MM37タワーに計画名が変更されたほか、建築主はKRF48という合同会社(出資比率:パナソニックホームズ40%、鹿島建30%、ケネディクス30)になっていることが特徴です。元々、「(仮称)みなとみらい21中央地区...
-
K アリーナプロジェクト 2020年6月建設状況、現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
K アリーナプロジェクトは神奈川県横浜市西区みなとみらい21地区の60・61街区の一部として建設が進められている28階建て、高さ99.87mのツインタワー形式の超高層ビル(建築計画の概要、おしらせ板では1棟扱い)で、街のシンボルとなる世界最大級の音楽アリーナとインターナショナルブランドホテル、オフィスの整備を通じて、上質なエンターテイメントを提供する「ミュージック・パーク」を形成する計画となっています。2020年8月着工...
-
横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業 2020年6月建設状況、現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業は神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町で建設中の43階建て、高さ178.43mの超高層タワーマンションです。横浜市では数週間~数カ月のプロジェクト単位で滞在する企業の社員も多いという実情があり、中期滞在型のサービスアパートメントの設置の要望がなされており、用途構成は住宅、ホテル、商業施設、多言語対応のメディカルモール・ 多言語対応コンシェルジュサービス・子育て支援施設の複...
-
横濱ゲートタワー 2020年6月建設状況、現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
横濱ゲートタワーは神奈川県横浜市西区高島で建設中の22階建て、高さ109.56mの超高層ビルで、オフィスと併せて、建物低層部ににぎわい・商業施設、オフィスサポート施設等が入ります。低層部分は1階に飲食・物販店舗、2階に最先端のプラネタリウムやデジタルプラネットカフェ、2階から4階にインキュベートオフィス、カンファレンススクエア、クリニック、保育所等を配置し、企業の創造性や生産性を高める質の高いオフィス空間の創...
-
JR横浜タワー 2020年6月18日から順次開業予定!現地の様子!横浜市の超高層ビル・タワーマンション
JR横浜タワーは神奈川県横浜市西区南幸の「横浜CIAL」と「横浜エクセルホテル東急」跡地を再開発して建設された26階建て、高さ132.268mの超高層ビルです。2020年6月18日から順次開業予定となっており、6月18日にCIAL 横浜(シァル横浜)が開業、6月24日に多目的利用型エンタテインメント・コンプレックスであるT・ジョイ 横浜と商業施設のNEWoMan 横浜(ニュウマン横浜)が開業します。横浜駅の新たな玄関口として機能する西口のア...
-
村田製作所 みなとみらいイノベーションセンター 2020年6月建設状況、現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
村田製作所 みなとみらいイノベーションセンターは神奈川県横浜市西区みなとみらいで建設中の18階建て、高さ99.95mの超高層ビルです。通信市場を中心とした既存事業に加え、自動車、エネルギー、ヘルスケアといった注力市場向け製品やIoTなど新規市場向け製品の基礎研究、企画、デザイン、設計力の強化を行うための研究施設となります。2020年9月にオープン予定となっており、1~2階の公共空間には科学をテーマにした「DISCOVER(...
-
神奈川大学みなとみらいキャンパス 2020年6月建設状況、現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
神奈川大学みなとみらいキャンパスは神奈川県横浜市西区みなとみらいで建設中の22階建て、高さ99.99mの超高層校舎で、神奈川大学創立100周年に向け、創立の地である横浜桜木町に隣接するみなとみらいに新たに「みなとみらいキャンパス」を開設されることを決定され、2021年4月の開設に向け準備が進められています。この「みなとみらいキャンパス」には、日本の文化と歴史に深い理解をもって国際交流をすすめるグローバルな人材を養...
-
ブランズタワー大船/大船駅北第二地区市街地再開発事業 2020年6月建設状況、現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
ブランズタワー大船は神奈川県横浜市栄区の大船駅前で建設中の21階建て、高さ74.95m、総戸数253戸の超高層タワーマンションです。敷地東側に都市型住宅として21階建てのタワーマンション、敷地南側に船首を思わせる外観デザインが特徴的な商業施設、敷地西側にロータリーを有した駅前広場が建設されます。大船エリアで最高層のタワーマンションとなり、大船駅とはペデストリアンブリッジで接続、駅ナカ商業施設の「アトレ大船」や...
-
みなとみらい21中央地区62街区(フォーシーズンズホテル) 2020年6月現地の様子横浜市の超高層ビル・タワーマンション
みなとみらい21中央地区62街区は神奈川県横浜市西区みなとみらいで計画されている14階建て、高さ59.95mの高層ホテルで、ホテル運営はFour Seasons Hotels and Resorts を含むフォーシーズンズ系列の国際的なラグジュアリーホテルブランドを誘致する予定となっています。施設構成はグローバルラグジュアリーホテル&ホテルコンドミニアム、水族館、店舗とされており、デベロッパーの代表企業はサービス、消費財の販売など事業を幅広...