-
神戸市役所本庁舎2号館跡地の建て替えで建設される複合超高層ビル“神戸市役所本庁舎2号館再整備事業”神戸市の超高層ビル・タワーマンション
神戸市役所本庁舎2号館再整備事業 神戸市役所本庁舎2号館再整備事業は、兵庫県神戸市中央区加納町の「神戸市役所本庁舎2号館」跡地で計画されている地上24階、地下2階、高さ125mの超高層ビルです。三宮駅周辺からウォーターフロント、旧居留地等における回遊性を向上させるため、本庁舎としての必要な機能を確保しながら、神戸らしい魅力的な文化や都市景観等を発信するとともに、周辺まちづくりの活性化を牽引するシンボリックな...
-
竣工・開業した神戸阪急ビル東館 建替計画により建設された超高層ビル“神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)”神戸市の超高層ビル・タワーマンション
神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮) 神戸三宮阪急ビル/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)は兵庫県神戸市中央区加納町4丁目の阪急神戸三宮駅前に建つ地上29階、地下3階、高さ121.39mの超高層ビルです。「神戸阪急ビル東館 建替計画」として計画され、老朽化した神戸阪急ビルの建替及びリニューアルを行い、神戸の玄関口である三宮周辺地区にふさわしい業務機能・宿泊機能・商業機能の強化を図ると共に、シンボ...
-
防災街区整備事業により加古川駅前に竣工したタワー型マンション“Litoha加古川(リトハ加古川)/ブランズ加古川駅前”■兵庫県の超高層ビル・タワーマンション
Litoha加古川(リトハ加古川)/ブランズ加古川駅前 Litoha加古川(リトハ加古川)/ブランズ加古川駅前は、兵庫県加古川市加古川町篠原町に建つ地上17階、高さ62m、総戸数150戸の大規模高層タワー型マンションです。JR山陽本線加古川駅から徒歩3分の場所に立地し、「安全・安心なまちづくり」をコンセプトとした防災街区整備事業となっており、老朽木造建築物を防災性の高い建物に建て替えるだけでなく、防災道路の整備等による都市...
-
三田市の拠点駅「三田」駅前で計画されている再開発事業“三田駅前Cブロック地区第一種市街地再開発事業”2022年6月建設状況■兵庫県の超高層ビル・タワーマンション
三田駅前Cブロック地区第一種市街地再開発事業 三田駅前Cブロック地区第一種市街地再開発事業は、兵庫県三⽥市駅前町のJR福知山線・神戸電鉄三田線三田駅前で計画されている地上20階、高さ59.850mの大規模高層マンションを含む大規模再開発事業です。再開発区域は、⽼朽化し耐震性が不⾜する建築物が密集し、未接道敷地や細分化した敷地が多いことが課題となっています。再開発事業により、建物の不燃化や耐震化による都市の防災...
-
神戸・三宮で計画が進む三ノ宮駅直結の地上32階、高さ160mの超高層ビル“JR三ノ宮新駅ビル”2022年4月現地の様子神戸市の超高層ビル・タワーマンション
JR三ノ宮新駅ビル JR三ノ宮新駅ビルは、兵庫県神戸市中央区雲井通のJR三ノ宮駅前に建っていた「三ノ宮駅ビル」を建て替え、再開発する計画で、地上32階、地下2階、高さ160mの超高層ビルが建設されます。三宮周辺地区に神戸の玄関口にふさわしい空間を整備するとともに地域のランドマークとなる新駅ビルを開発することにより、神戸が持つ魅力を発信し、新たな神戸ブランドの創出を目指すものとなっています。また、6つの駅の間の乗...
-
宝塚南口の宝塚ホテル跡地で建設中のツインタワーマンション“(仮称)宝塚ホテル跡地計画”2022年6月建設状況宝塚市の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)宝塚ホテル跡地計画 (仮称)宝塚ホテル跡地計画は、兵庫県宝塚市梅野町の阪急今津線宝塚南口駅前で建設中の地上32階、高さ113.5mの北棟と地上32階、高さ113.5mの南棟から構成される総戸数638戸の超高層ツインタワーマンションです。宝塚南口駅側には、商業施設のテナントや広場が配置され、旧宝塚ホテル本館をモチーフにした商業施設「施設棟」が建設されるほか、敷地内にはクスノキの移植など、既存樹木の保全、活用が行わ...
-
ルーフトッププールも設けられるラグジュアリーブティックホテルやバスターミナルも整備される三ノ宮駅直結の超高層ビル“(仮称)神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業/ EVOL HOTEL KOBE(仮称)”2022年4月現地の様子神戸市の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業/ EVOL HOTEL KOBE(仮称) (仮称)神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業/ EVOL HOTEL KOBE(仮称)は、兵庫県神戸市中央区の三ノ宮駅南東側で計画されている中・長距離バスターミナル整備を含めた大規模再開発計画で、1期は雲井通5丁目の「サンパル」や「中央区役所」跡地に地上32階、地下3階、高さ164mの超高層ビルが建設する計画です。現在、三宮駅周辺の中・長距...
-
神戸旧居留地・神戸メリケンビル隣接地で建設が進められている高層タワー型マンション“ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワー”2022年4月建設状況、現地の様子神戸市の超高層ビル・タワーマンション
ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワー ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワーは、兵庫県神戸市中央区海岸通1丁目の神戸メリケンビル(旧神戸郵船ビル)西側隣接地で建設中の地上19階、地下1階、高さ59.98m、総戸数128戸の高層タワー型マンションです。共用施設には、2層吹き抜けとグランドロビー、8階のベイサロン、オーナーズラウンジ、ゲストルーム、メディアラウンジが入り、住戸は専有面積35.90㎡~ 200.68㎡、1LDK ...
-
神戸のウォーターフロントで建設が進められているツインタワーマンションを含む大規模複合再開発事業“ベイシティタワーズ神戸 WEST/ベイシティタワーズ神戸 EAST/新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業”2022年4月建設状況、現地の様子神戸市の超高層ビル・タワーマンション
ベイシティタワーズ神戸 WEST/ベイシティタワーズ神戸 EAST/新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業 ベイシティタワーズ神戸 WEST/ベイシティタワーズ神戸 EAST/新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業は、兵庫県神戸市中央区の新港突堤西地区で開発が進められている大規模複合再開発事業です。再開発事業により、歩道の拡幅や、広場、デッキの整備を行うことで、回遊性の向上を図るとともに、文化、商業、ビジネス、居住など...
-
神戸三宮に高さ約160mの超高層ビル建設へ!“三ノ宮駅ビル建て替え計画”神戸市の超高層ビル・タワーマンション
三ノ宮駅ビル建て替え計画 三ノ宮駅ビル建て替え計画は、兵庫県神戸市中央区雲井通のJR三ノ宮駅前に建っていた「三ノ宮駅ビル」を建て替え、再開発する計画で、高さ約160mの超高層ビルになります。当初は2018年に発表した中期経営計画で大阪駅や広島駅と同様に建て替え計画を発表していましたが、新型コロナの影響によって暫定的にイベント会場として活用されていました。竣工、開業は2025年の大阪・関西万博後になる見込みで、周...
-
兵庫県庁の建て替えを含む超高層ビル3棟規模の大規模再開発!“兵庫県県庁舎等再整備基本構想 新行政棟、新議会棟”2021年1月現地の様子神戸市の超高層ビル・タワーマンション
兵庫県県庁舎等再整備基本構想は兵庫県神戸市中央区下山手通で計画されている県庁舎や県民会館をはじめとする行政施設の建て替え、再開発計画です。老朽化に伴い再整備する県庁舎と県民会館を現在の1、2号館を集約する新行政棟を28階程度の高層タワーとし、最上階に展望室を設ける方針となっています。別棟として、新議会棟を建設し、地下通路で結ぶほか、高層タワーへの行政機能集約後、現在の2号館跡地には高級ホテルや商業施設...
-
神戸の歴史的建築物「旧ファミリアホール(旧三菱銀行神戸支店)」跡地の再開発にて、近現代の歴史的建築物と近未来のタワマンが融合!“ザ・パークハウス神戸タワー/(仮称)神戸市中央区相生町1丁目計画”神戸市の超高層ビル・タワーマンション
ザ・パークハウス神戸タワーは兵庫県神戸市中央区相生町に建つ33階建て、高さ116.95m、総戸数352戸の超高層タワーマンションで、1900年に建設された歴史的建築物「旧ファミリアホール(旧三菱銀行神戸支店)」とファミリア旧本社屋跡地に建設されています。神戸市指定の景観形成重要建築物などの外観を保全・復元するプロジェクトは、ザ・パークハウス神戸タワーが神戸初となっており、建物の一部を保存するため、外壁を手作業で解体...
-
旧神戸阪急ビル東館をモチーフにした大きなアーチ窓が特徴的!間もなく竣工する29階建て、高さ120mの“神戸阪急ビル東館/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)”2021年1月建設状況、現地の様子神戸市の超高層ビル・タワーマンション
神戸阪急ビル東館/remm+神戸三宮(レムプラス神戸三宮)は兵庫県神戸市中央区の阪急神戸三宮駅前で建設中の29階建て、高さ120mの超高層ビルです。1936年3月に阪急神戸本線の延伸にあわせて建設した旧神戸阪急ビル東館は、1995年1月の阪神・淡路大震災により被災・解体され、震災後の1995年12月に駅機能 の復旧にあわせて、暫定的な駅ビルを開業しましたが、再開発が行われることとなりました。2021年1月時点では、建物が上棟してお...
-
JR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業 #2019年8月現地の様子西宮市の超高層ビル・タワーマンション
JR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業は兵庫県西宮市のJR西宮駅南西側で計画されている再開発事業で、C街区には35階建て、高さ128m、総戸数350戸程度の超高層タワーマンションが建設される計画となっています。また、A街区は現在の西宮市卸売市場を集約・再生整備し、A街区卸売市場の休場日には、卸売市場の大屋根下空間を活かしたイベント活用とも連携して地域全体でにぎわい創出を予定しているとのことです。◆参考資料、引用...
-
西宮市役所第二庁舎(危機管理センター) #現地の様子 #2019年8月建設状況西宮市の超高層ビル・タワーマンション
西宮市役所第二庁舎(危機管理センター)は兵庫県西宮市六湛寺町(ろくたんじちょう)で建設中の12階建て、高さ61.90mの高層ビルです。巨大地震や台風・集中豪雨など近年頻発している自然災害のほか、様々な危機事案の際に西宮市の防災・危機管理の中枢拠点として 迅速・的確に活動できる庁舎(危機管理センター)を目指して建設が進められています。◆参考資料、引用元・西宮市 第二庁舎(危機管理センター)の整備について・建設ニュー...