-
長久手中央地区まちづくり (イオンモール長久手、リニモテラス)名古屋圏の都市開発・再開発・TOD
長久手中央地区まちづくりは名古屋市に隣接する愛知県長久手市岩作にあるリニモ長久手古戦場駅周辺の地域づくり構想の一環として、長久手市第5次総合計画で交流拠点に指定され、長久手市の玄関口として整備される計画です。 現在、長久手古戦場駅北側にはバス停やタクシープールを兼ねそろえたロータリーや連絡通路、そして開発のメインである「イオンモール長久手」や「リニモテラス」が建設中です。 ◆...
-
グローバルゲート EASTタワー名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
グローバルゲートは愛知県名古屋市中村区平池のささしまライブ24の中心部に建つ予定の超高層ビルです。EASTタワーは敷地東側、愛知大学のすぐ北側に位置する18階建て、高さ88mの超高層ビルで大和ハウス工業の名古屋支社が入居し、名古屋の新拠点として整備する計画です。■過去の記事→2014年7月15日投稿 (仮称)グローバルゲート→2014年8月2日投稿 (仮称)グローバルゲート→2014年10月22日投稿 グローバルゲート→2014年11月17日投...
-
グローバルゲート WESTタワー名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
グローバルゲートは愛知県名古屋市中村区平池のささしまライブ24の中心部に建設中の複合施設でWESTタワーは37階建て、高さ159.96mの超高層ビルでオフィスやホテル、コンファレンスセンターなどが入居する予定です。 31階から36階にはプリンスホテルが名古屋初進出、入居します。 ■過去の記事 →2014年7月15日投稿 (仮称)グローバルゲート →2014年8月2日投稿 (仮称)グローバルゲート →2014年10月22日...
-
名鉄瀬戸線喜多山付近高架化事業名古屋圏の都市開発・再開発・TOD
名鉄瀬戸線喜多山付近高架化事業は「一般国道302号及び都市計画道路守山本通線と名古屋鉄道瀬戸線との立体交差事業」という名称で、現在、名鉄瀬戸線と平面交差する国道302号線の他に瀬戸街道などの踏切で常時発生する渋滞や朝の通勤ラッシュ時間帯に起こる開かずの踏切を廃止するために計画されました。 現在は仮線の敷設が行われ、2016年秋頃からは下り線の仮線での運用が始まると思われます。 ◆過去の記事 &rarr...
-
ブランズタワーみなとみらい横浜市の超高層ビル・タワーマンション
ブランズタワーみなとみらいは神奈川県横浜市西区みなとみらいで建設中の29階建て、高さ99.7mの超高層タワーマンションで、計画時には(仮称)みなとみらい21 32街区プロジェクト(住宅棟)という名称で計画されていました。 タワーマンションですが、地域冷暖房システムが取り入れられていることが特徴で、横浜・みなとみらいという観光地にありながら高島中央公園や臨港パークなど公園にも恵まれる立地です。 ◆過去の記事...
-
犬山城から見た景色□風景写真
少し前に犬山城に行ってきました。 犬山城は愛知県犬山市に建つ国宝の天守で、日本国内に現存する江戸時代以前に建造された現存天守12城の一つとなっています。この犬山城は内部に入れるようになっており、最上階は展望台として機能しています。 ということで、今回は犬山城からの景色を載せます。 犬山市中心部、名鉄犬山線の犬山駅周辺の様子です。 犬山駅は犬山線、小牧線、広見線の三路線が分岐する駅で、一日...
-
JRゲートタワー名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
JRゲートタワーは愛知県名古屋市中区名駅の名古屋ターミナルビルの建て替えに伴う再開発事業で、46階建て、高さ211.10m(最高高さ220m)の超高層ビルが建設中で、愛知県ではミッドランドスクエア、JRセントラルタワーズオフィスタワー、ホテル棟に次ぐ4番目に高い超高層ビルとなる予定です。◆過去の記事→2014年2月10日投稿 JRゲートタワー→2014年5月12日投稿 JRゲートタワー→2014年7月17日投稿 JRゲートタワー→2014年8月11日投稿...
-
高島屋南地区第一種市街地再開発事業岐阜市の超高層ビル・タワーマンション
高島屋南地区第一種市街地再開発事業は岐阜県岐阜市の高島屋岐阜店の南側の柳ヶ瀬地区と呼ばれる岐阜の中心的な商業地を再開発する計画で、35階建ての超高層タワーマンションと商業施設ができる予定です。当初の計画では27階建て、高さ100m、約34,000㎡での再開発計画でしたが、地権者などの積極的な参加により、敷地面積が約4,400㎡から約6,500㎡に増加し、規模が拡大されています。◆過去の記事→2015年4月3日投稿 高島屋南地区第...
-
シンフォニー豊田ビル(三井ガーデンホテル名古屋)名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
シンフォニー豊田ビル(三井ガーデンホテル名古屋)は1973年7月に東和不動産が建てた第二豊田ビルを25階建て、高さ114.597mの超高層ビルに建て替える再開発計画です。シンフォニー豊田ビルの「シン」はギリシャ語で共に、「フォニー」は響くで4つの要素(オフィス、シネマ、ホテル、店舗)が響き合う一体感を表しているそうです。■過去の記事→2014年2月19日投稿 新・第二豊田ビル (三井ガーデンホテル名古屋) →2014年5月15日投稿 (仮...
-
愛知大学 名古屋校舎(ささしま)第二期工事名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
愛知大学 名古屋校舎(ささしま)第二期工事は愛知県名古屋市中村区平池町のささしまライブにある愛知大学名古屋キャンパスの新高層棟で、規模が20階建て、高さ93.80mの高層ビルが建設されます。愛知大学 名古屋校舎(ささしま)第二期工事にはグローバルコンベンションホール(600人)の設置や教室の拡充(81室→120室)の他、学生用のスペース(ラウンジ、多目的室、自習室)を現状の2.5倍拡充、本館(研究棟)の最上階に学生、見学者のた...