-
栄タワーヒルズ名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
栄タワーヒルズは愛知県名古屋市中区栄の栄ヘラルド跡地で建設中の27階建て、高さ100.80mの超高層タワーマンションで、2009年頃に竣工予定だったものが頓挫し、2015年着工予定で再度計画、21階建て、高さ80mの規模で建築計画の概要板まで設置されましたが、更に計画が変更され、規模が拡大されました。建築主は東建コーポレーションの設立した有限会社である東建大津通B、設計は日本設計となっています。◆参考資料、引用元栄タワー...
-
陶磁資料館南駅から見た景色□風景写真
リニモは愛知県長久手市を東西に縦断する新交通システムの鉄道路線です。東部丘陵と呼ばれる比較的標高の高い場所を高架で走っていることもあり、眺めは大変良く、名古屋駅前の超高層ビル群も望めます。それにしてもここ数年で超高層ビルの建設もかなり進み、都会的になってきましたね。そして、私は本日、22歳を迎えます。この数年あっという間に過ぎ去っていき、青春も残り半年ほどとなって半ばおじさんになりかけています・・・...
-
プラウドタワー木場公園江東区の超高層ビル・タワーマンション
プラウドタワー木場公園は東京都江東区木場3丁目に建つ27階建て、高さ88.77mの超高層タワーマンションで、木場公園の西側、深川警察署の北側に建ってたSNビル跡地に建設されています。ちなみに容積率や建ぺい率など都市計画上の制限からこの高さの超高層マンションを建てることができませんでしたが、公開空地の提供など総合設計制度の利用により、実現できたようです。■概要・名称 プラウドタワー木場公園・所在地 東京都江東...
-
流山おおたかの森 都市景観2首都圏(広域関東圏)の都市開発・再開発・TOD
流山おおたかの森は千葉県流山市でつくばエクスプレスと東武野田線が交わる「流山おおたかの森駅」周辺の地域で、流山市の景観計画重点区域が策定されている地域のうち、最も面積の広い「つくばエクスプレス沿線整備区域 (約658ha)」に位置しています。今回は流山おおたかの森駅南口と東口側(つくばエクスプレス南東側)をまとめます。流山おおたかの森のメインストリートとも言える南口は駅コンコースから続く大階段を降り、流...
-
(仮称)錦二丁目計画名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)錦二丁目計画は愛知県名古屋市中区錦の広小路通沿いにある「旧大和生命ビル」跡地の駐車場を再開発して三菱地所と積水ハウスが21階建て、高さ97.100mの超高層ビルを建設する計画です。敷地東隣にある 「三菱東京UFJ銀行名古屋ビル」から本部機能を移転し、その後、「三菱東京UFJ銀行名古屋ビル」を解体、そちらも再開発される計画です。ちなみに西隣に建つ「旧名古屋銀行ビル」は近代建築としての価値が高いため、再開発は行...
-
(仮称)日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業(A街区)中央区の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業(A街区)は東京日本橋タワーのすぐ南側で建設中の26階建て、高さ145mの超高層ビルで「太陽生命ビル」と「高島屋新館」跡地の再開発となります。ちなみにA街区とC街区の超高層はアメリカ・ニューヨークの「1ワールドトレードセンター」を手掛け、世界的に著名なデザイナー Skidmore, Owings & Merrill LLP(SOM)による外観デザインとなっています。◆過去の記事 →2015年5月20日投...
-
多治見駅南地区第一種市街地再開発事業多治見市の超高層ビル・タワーマンション
多治見駅南地区第一種市街地再開発事業は岐阜県多治見市本町の多治見駅南口で計画されている再開発で、25階建て、総戸数150戸~160戸のタワーマンションと商業施設などの大規模複合施設が建設予定です。25階建ての住宅棟は敷地西側に建設予定で、住宅棟延床面積は18,935㎡、敷地東側の商業業務棟は1-4階が商業施設、5-7階が業務施設が入ります。また、敷地中央には688台収容の立体駐車場も建設されます。◆参考資料、引用元多治見駅...
-
流山おおたかの森 都市景観1首都圏(広域関東圏)の都市開発・再開発・TOD
流山おおたかの森は千葉県流山市でつくばエクスプレスと東武野田線が交わる「流山おおたかの森駅」周辺の地域で、流山市の景観計画重点区域が策定されている地域のうち、最も面積の広い「つくばエクスプレス沿線整備区域 (約658ha)」に位置しています。更に流山おおたかの森駅周辺は駅周辺にぎわい景観形成ゾーンに指定され、「にぎわいが感じられ、秩序の中にも楽しさがある街並みの空間を創出し、建物の周囲に緑を施し、落ち着...
-
(仮称)日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業(C街区)中央区の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業(C街区)は東京都中央区日本橋で建設中の32階建て、高さ174.666mの超高層ビルで参加組合員として三井不動産を中心に太陽生命保険、帝国繊維が参加しています。また、「都心型スマートシティ」戦略により、金融や医薬といった産業が集積するビジネス街としてだけでなく、歴史・文化・コミュニティといった日本橋の強みを活かし、海外の都市と比較しても競争優位性の高い、国際的に魅力...
-
岐阜市新庁舎岐阜市の超高層ビル・タワーマンション
岐阜市新庁舎は岐阜県岐阜市司町に建設予定の18階建て、高さ81.3mの超高層庁舎で、現庁舎の老朽化や耐震性不足、狭隘化、バリアフリー等の問題を解決するべく計画されています。建設地は伊藤豊雄設計でデザイナーズ図書館として有名な「みんなの森 ぎふメディアコスモス」南側の元、岐阜大学医学部等跡地となっています。◆参考資料、引用元岐阜市 行政部 新庁舎建設課 新庁舎建設 ~市民に親しまれ、長く使い続けることができる...