-
武蔵小金井シティクロス (プラウドタワー武蔵小金井クロス EAST) #現地の様子 #建設状況201907小金井市の超高層ビル・タワーマンション
武蔵小金井シティクロス (プラウドタワー武蔵小金井クロス)は東京都小金井市のJR中央線武蔵小金井駅南口駅前で建設中の26階建て・高さ99.582m(WEST)、24階建て・高さ91.982m(EAST)、全体総戸数716戸の超高層ツインタワーマンションです。武蔵小金井駅南口第2地区第一種市街地再開発事業として、プラウドタワー武蔵小金井の南側一帯で再開発がなされています。◆参考資料、引用元・プラウドタワー武蔵小金井クロス 公式サイト・武蔵...
-
タワー・ザ・ファースト名古屋栄 #現地の様子 #建設状況201907名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
タワー・ザ・ファースト名古屋栄は愛知県名古屋市中区栄で建設中の24階建て、高さ81.85m、総戸数129戸のタワーマンションです。伏見通に面しており、東側には美術館や名古屋市科学館などが揃う89,000㎡超の都市公園「白川公園」が広がっています。空調付き内廊下設計や間仕切りや間取りを容易に変えられるスケルトンインフィル構造などが採用されています。◆過去の記事→2017年3月19日投稿 (仮称)タワー・ザ・ファースト名古屋栄...
-
武蔵小金井シティクロス (プラウドタワー武蔵小金井クロス WEST) #現地の様子 #建設状況201907小金井市の超高層ビル・タワーマンション
武蔵小金井シティクロス (プラウドタワー武蔵小金井クロス)は東京都小金井市のJR中央線武蔵小金井駅南口駅前で建設中の26階建て・高さ99.582m(WEST)、24階建て・高さ91.982m(EAST)、全体総戸数716戸の超高層ツインタワーマンションです。武蔵小金井駅南口第2地区第一種市街地再開発事業として、プラウドタワー武蔵小金井の南側一帯で再開発がなされています。◆参考資料、引用元・プラウドタワー武蔵小金井クロス 公式サイト・武蔵...
-
ローレルタワー名古屋栄 #現地の様子 #建設状況201907名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
ローレルタワー名古屋栄はヒルトン名古屋南東側の名古屋市中区栄一丁目で建設中の21階建て、高さ71.51m、総戸数124戸のタワーマンションです。全体の124戸のうち48戸が賃貸、その一部がサービスアパートメントとなります。リニア中央新幹線の開業を控え、名古屋の都市機能が広がるとみて居住や長期滞在の需要を取り込むとのことです。◆参考資料、引用元ローレルタワー名古屋栄 公式サイト不動産流通研究所 名古屋で定借分譲・賃貸...
-
レーベン清瀬ザ・タワー #現地の様子 #建設状況201907東京都 その他の市町村
レーベン清瀬ザ・タワーは東京都清瀬市の西武池袋線清瀬駅北側で建設中の20階建て、高さ62m、総戸数74戸のタワーマンションで、清瀬市最高層のマンションとなります。◆過去の記事→2019年1月28日投稿 レーベン清瀬ザ・タワー■概要・名称 レーベン清瀬ザ・タワー・計画名 (仮称)レーベン清瀬駅前・name Leben Kiyose The Tower・中文名 Leben清瀬塔楼・所在地 東京都清瀬市元町一丁目546番14・階数 地上20階建て・高さ ...
-
相模鉄道 相鉄線海老名駅改良工事 #現地の様子201907首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備
相模鉄道 相鉄線海老名駅改良工事は神奈川県海老名市の相鉄海老名駅で進められている新駅舎建設を含む駅改良工事で、新駅舎は地上3階建てとなるほか、商業施設や保育施設も整備されます。また、混雑の解消を図るため既存の改札口(1階南口)に加えホームの両端となる南北の2階部分に改札口がそれぞれ1カ所増設、ホームにはホームドア(可動式ホーム柵)が設置されます。◆参考資料、引用元・相鉄線海老名駅をリニューアル■概要・名称 ...
-
名古屋市中村区名駅南タワーマンション計画 #現地の様子名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
愛知県名古屋市中村区名駅南の新洲崎JCT北西側のパナソニックの工場跡地で42階建て程度、高さ150m~160m程度の超高層タワーマンションが計画されています。パナソニックの工場跡地約15,000㎡のうち、約5,900㎡を1棟目のタワーマンション建設地として活用されます。また、需要を見極めながら、残りの土地約9,100㎡で二棟目のタワーマンション建設などを検討するものとされています。◆参考資料、引用元・建設通信新聞 名駅南に超高層...
-
ブランズタワー所沢 #現地の様子 #建設状況201907所沢市の超高層ビル・タワーマンション
ブランズタワー所沢は所沢東町地区第一種市街地再開発事業として、埼玉県所沢市の所沢ファルマン通り交差点東側で建設中の29階建て、高さ99.70m、総戸数155戸の超高層タワーマンションです。敷地内に広場が設けられる計画で商店街活性化の拠点とし、防災時の避難場所としての利用や地元住民、新しく引っ越してくる住民のコミュニティー向上の場とすることとされています。◆参考資料、引用元・建設通信新聞 所沢東町地区再開発が起...
-
知立連続立体交差事業 #現地の様子 #建設状況201907名古屋圏の都市鉄道整備
知立連続立体交差事業は正式名称、「西三河都市計画・都市高速鉄道 知立駅付近連続立体交差事業 名鉄名古屋本線・三河線」といい、知立駅周辺は、名鉄名古屋本線・三河線によって市街地が分断されています。知立駅の東の名古屋本線と三河線の接した踏切では、遮断されている時間が一日10時間50分ときわめて長い状況にあり、朝夕のラッシュ時は特に酷く「開かずの踏切り」と呼ばれているため、高架化する事になりました。◆参考資料...
-
気象庁虎ノ門庁舎(仮称)・港区立教育センター #現地の様子 #建設状況201907港区の超高層ビル・タワーマンション
気象庁虎ノ門庁舎(仮称)・港区立教育センターは東京都港区虎ノ門の東京ワールドゲート北側で建設中の14階建て、高さ81.705mの超高層ビルです。施設の設計、施工、維持管理、運営は、PFI事業を受託した大成建設を代表企業とするグループが担当し、民間事業者が施設を国に引き渡してから維持管理・運営を行うBTO方式のPFIという手法を採用しています。2009年時点で民間事業者の選定はなされていましたが、地権者との協議が難航し、事...