-
渋谷フクラス (SHIBUYA FUKURAS)/東急プラザ渋谷渋谷区の超高層ビル・タワーマンション
渋谷フクラス (SHIBUYA FUKURAS)/東急プラザ渋谷は旧 東急プラザ渋谷跡地の再開発として東京都渋谷区道玄坂に建設された19階建て、高さ103.31mの超高層ビルです。渋谷駅西口の顔、玄関口として機能するほか、「Warm Japan を、道玄坂一丁目から。」を開発ビジョンとし、国際競争力強化を目指しつつあたたかいおもてなしを提供できる施設となることが目指されています。正式名称は渋谷フクラス (SHIBUYA FUKURAS)に決定し、「渋谷フ...
-
埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線) 浦和美園駅~岩槻駅延伸計画首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備
埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線) 浦和美園駅~岩槻駅延伸計画は、埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線、地下鉄7号線)を現在の終着駅である浦和美園駅から東武野田線の岩槻駅まで延伸する計画で、将来的にはJR宇都宮線の蓮田駅まで延伸する計画です。元々は、2000年の運輸政策審議会答申第18号によって2015年までに開業が適当である路線として扱われており、更に2016年4月に行われた国の交通政策審議会では、浦和美園から蓮田駅までの延...
-
(仮称) ワザック柏の葉キャンパス計画 2020年2月建設状況、現地の様子柏市の超高層ビル・タワーマンション
(仮称) ワザック柏の葉キャンパス計画は千葉県柏市の柏の葉キャンパスで計画されていた18階建て、高さ59.00m、総戸数83戸の高層マンションです。少し前に建築計画の書かれた板が現地に掲載されましたが、一旦撤去されて計画が取り下げられてしまいました。2020年2月18日撮影時に、ボーリング調査調査が行われていたことから、計画が変更されるものと思われます。■概要・名称 (仮称) ワザック柏の葉キャンパス計画・計画名 (仮...
-
THE HOUSE TOYOHASHI (ザ ハウス 豊橋) 、(仮称)まちなか図書館 2020年3月建設状況、現地の様子豊橋市の超高層ビル・タワーマンション
THE HOUSE TOYOHASHI (ザ ハウス 豊橋) は、豊橋駅前大通二丁目地区第1種市街地再開発事業として愛知県豊橋市駅前大通2丁目に建つ「名豊ビル」、「開発ビル」、隣接している狭間児童広場跡地を再開発するもので、24階建て、高さ99.850mの東棟と20階建て、74.150mの西棟の2棟が建設中となっています。参加組合員は中部ガス不動産、基本、実施設計はアール・アイ・エー、K計画事務所共同企業体、既存施設の解体や施設の新築のほか、...
-
開業したJR山手線、京浜東北線 高輪ゲートウェイ駅 vol.3 駅舎、外観デザイン、新たに導入されたタッチしやすい自動改札機編首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備
高輪ゲートウェイ駅は、2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に合わせて2020年3月17日に新たに暫定開業した駅で、JR山手線、京浜東北線の新駅となっており、田町駅から約1.3 km、品川駅から約0.9 km付近の場所に位置しています。元々、約20haの東京総合高輪ゲートウェイ駅は、2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に合わせて2020年3月17日に新たに暫定開業した駅で、JR山手線、京浜東北線の新駅となっており、田町駅...
-
春の眼ビジネスセンター(春之眼商业中心/Eye of Spring Trade Center)中国の超高層ビル・都市開発計画
春の眼ビジネスセンター(春之眼商业中心)は中華人民共和国 雲南省 昆明市盤竜区の東風広場で建設が進められている77階建て、高さ407mと72階建て、高さ326mの超高層ツインビルです。施設構成は、ビジネス、エンターテインメント、観光、オフィス、一流ホテル、高級マンションが統合された都市型複合施設となる計画で、昆明最高層の超高層ビルとなるほか、中国の地震多発地帯である中国南西部では初めて高さ400mを超える超高層ビルと...
-
多治見駅南地区第一種市街地再開発事業 新たなパースが公開!多治見市の超高層ビル・タワーマンション
多治見駅南地区第一種市街地再開発事業は岐阜県多治見市本町の多治見駅南口のプラザ・テラ跡地と駐車場跡地周辺で進められている再開発事業です。再開発は4棟で計画されており、地上29階建て、高さ96.49mの住宅棟、地上3階建ての商業・業務棟棟、地上14階建ての宿泊施設棟、地上5階建ての駐車場棟が建設されます。宿泊施設棟は浜松市に本社を置く呉竹荘に決まり、2021年3月の着工、2022年6月の完成、同年12月のオープンを目指すも...
-
港区立みなと科学館 気象科学館・気象庁虎ノ門庁舎 2020年2月建設状況、現地の様子港区の超高層ビル・タワーマンション
港区立みなと科学館 気象科学館・気象庁虎ノ門庁舎は東京都港区虎ノ門の東京ワールドゲート北側に建つ14階建て、高さ81.705mの高層ビルです。施設の設計、施工、維持管理、運営は、PFI事業を受託した大成建設を代表企業とするグループが担当し、民間事業者が施設を国に引き渡してから維持管理・運営を行うBTO方式のPFIという手法を採用しています。2009年時点で民間事業者の選定はなされていましたが、地権者との協議が難航し、事...
-
東池袋一丁目地区市街地再開発事業 2020年3月現地の様子豊島区の超高層ビル・タワーマンション
東池袋一丁目地区市街地再開発事業は東京都豊島区東池袋で計画されている30階建て、高さ180mの超高層ビルで、オフィスを中心とし、文化体験施設やイベントホールなども配置される施設構成となります。「国家戦略特区」による都市再生プロジェクトとして計画されており、2020年度内に都市計画決定予定、都市計画決定後、準備組合は本組合に移行する予定で、2022年度着工、2025年度竣工予定となっています。◆参考資料、引用元・建設...
-
SAKUMACHI 商店街 (サクマチ商店街) Ⅱ期 (名鉄瀬戸線高架下商業施設)名古屋圏の都市鉄道整備
SAKUMACHI 商店街は名鉄瀬戸線 尼ケ坂駅~清水駅間高架下開発計画として、愛知県名古屋市北区の尼ヶ坂駅~清水駅間で建設がなされた高架下商業施設です。Ⅰ期は飲食・物販店、保育施設、オフィスなど1期7店舗+事務所が2019年3月29日にオープンしており、Ⅱ期はⅠ期には無かったアパレルショップや、レコードショップ等、10店舗が2020年3月27日に開業します。桜並木の続く立地特性から、明るく賑わいの溢れるまちの商店街のような 交...