-
東京建物が土地と建物の50%を取得!新潟三越跡地再開発 2020年9月現地の様子■新潟県の超高層ビル・タワーマンション
新潟三越跡地再開発は新潟県新潟市中央区の古町地区に建っていた百貨店跡地の再開発計画で、2020年3月22日に新潟三越が閉店してから供用されていなかった建物を東京建物が新潟三越の土地と建物の所有権をそれぞれ50%取得し、地権者として再開発に参画しています。今後、再開発計画の詳細が出てくるものと思われ、古町地区の再生に向けて動き出す計画です。◆参考資料、引用元・BSN新潟放送 新潟三越跡地 再開発に向けた協議再始...
-
武蔵野銀行 新本店ビル/大宮鐘塚C地区第一種市街地再開発事業 2020年8月建設状況、現地の様子さいたま市の超高層ビル・タワーマンション
武蔵野銀行 新本店ビルは、計画名が大宮鐘塚C地区第一種市街地再開発事業として、埼玉県さいたま市大宮区で建設中の13階建て、高さ92.70mの超高層ビルで、武蔵野銀行本店ビルの建て替えにより、新ビルはペデストリアンデッキ接続などもする計画で、免震構造や自家発電機などBCPへの対応もなされます。外観デザインが当初計画より変更され、ベージュ色の外壁が目立っていたデザインが黒い引き締まった外観に変更され、ガラス面積も...
-
プラウドタワー名駅南 2020年8月建設状況、現地の様子名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
プラウドタワー名駅南は愛知県名古屋市中村区名駅南で建設中の19階建て、高さ59.53m、総戸数90戸のタワー型マンションです。建築主は野村不動産、設計施工は矢作建設工業となっており、住戸は53.38㎡~71.48㎡、1LDK~2LDKの単身世帯やDINKs向けの都市型居住マンションとなります。2020年8月時点では、建物の地上躯体の施工に着手していました。◆参考資料、引用元・プラウドタワー名駅南 公式サイト◆過去の記事→2019年8月17日投稿 ...
-
国家戦略特区として開発されたトリプルタワーの中央に建つシティタワーズ東京ベイ セントラルタワー/Large-scale urban development in Japan!江東区の超高層ビル・タワーマンション
シティタワーズ東京ベイは東京都江東区有明に建つトリプルタワーマンションで、規模は32~33階建て、高さ118.97m、総戸数は1539戸となっています。計画名称は「(仮称)有明北3-1地区(3-1-A街区)計画」で、隣接するB街区やC街区には大規模商業施設、ホテル、サービスアパート、ホールなどが入る計画で、(仮称)有明北3-1地区全体の約16.6haが国家戦略特区認定されています。(仮称)有明北3-1地区の街区中央に建つシティタワーズ東京ベ...
-
三河島駅前北地区市街地再開発事業 2020年9月現地の様子荒川区の超高層ビル・タワーマンション
三河島駅前北地区市街地再開発事業は東京都荒川区西日暮里のJR常磐線三河島駅北側で計画されている43階建て、高さ160m、総戸数約760戸の中高層タワーマンションや都市型商業施設、体育館等からなる大規模複合施設です。フロア構成は、1~3階に店舗と体育館、4~43階に共同住宅が入り、共同住宅の4~11階は高齢者住宅、12~43階は単身者やファミリー向けとなります。現在、旧真土小学校跡地は広場として暫定利用されており、2020度...
-
(仮称) 名古屋ビル 東館 2020年8月建設状況、現地の様子名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
(仮称) 名古屋ビル 東館は愛知県名古屋市中村区名駅の旧名古屋ビル 東館跡地で建設中の12階建て、高さ59.25mの高層オフィスビルです。暫定的に名鉄協商パーキングとして活用されていた場所で、桜通や地下街のユニモールに隣接しています。2020年8月時点では、仮囲いが設置され、着工していました。◆参考資料、引用元・名古屋ビルディング (仮称)名古屋ビル 東館◆過去の記事→2019年11月20日投稿 (仮称) 名古屋ビル 東館→2020年3月...
-
竣工した国家戦略特区トリプルタワマン“有明ガーデン シティタワーズ東京ベイ ウエストタワー/(仮称)有明北3-1地区”現地の様子!江東区の超高層ビル・タワーマンション
シティタワーズ東京ベイは東京都江東区有明に建つトリプルタワーマンションで、規模は32~33階建て、高さ118.97m、総戸数は1,539戸となっています。計画名称は「(仮称)有明北3-1地区(3-1-A街区)計画」で、隣接するB街区やC街区には大規模商業施設、ホテル、サービスアパート、ホールなどが入っており、再開発街区の有明ガーデン全体の約16.6haが国家戦略特区認定されています。(仮称)有明北3-1地区の最も西側に建つシティタワーズ...
-
大宮駅東口大門町2丁目中地区市街地再開発事業 2020子年8月建設状況、現地の様子さいたま市の超高層ビル・タワーマンション
大宮駅東口大門町2丁目中地区市街地再開発事業は埼玉県さいたま市大宮区で建設中の18階建て、高さ94.50mの超高層ビルです。商業施設や業務施設のほか、公共公益施設(市民会館おおみやの移転)としてホールも整備され、大宮駅東口の新たな核となります。以前は1966年12月に開店した「中央デパート」などがありましたが、2017年6月25日に閉店、解体後に建設工事が進められています。2020年2月26日~2020年5月29日にテナントの募集が行...
-
ルミネエスト新宿再開発、建て替え計画/新宿グランドターミナル構想ツインタワー計画 2020年7月現地の様子新宿区の超高層ビル・タワーマンション
ルミネエスト新宿再開発計画/新宿グランドターミナル構想ツインタワー計画は東京都新宿区新宿のJR新宿駅東口に建っている駅ビル・ファッションビルである「ルミネエスト新宿」を高さ約260mの超高層ビルに再開発、建て替えする計画です。新宿グランドターミナル構想として西口の小田急線新宿駅も再開発により、48階建て、高さ260mの超高層ビルに建て替えられる計画が「(仮称) 新宿駅西口地区」として進められており、2040年代には新...
-
新潟駅周辺整備事業 (新潟駅連続立体交差事業、新潟駅駅前広場整備事業) 2020年9月建設状況地方都市圏の都市開発・再開発・TOD
新潟駅周辺整備事業は新潟県新潟市中央区で進められている駅周辺の整備事業で、新潟駅周辺の在来線や新幹線を高架化する新潟駅連続立体交差事業や新潟駅駅前広場整備事業として南口広場と北側の万代広場、高架下交通広場が整備されています。高架下と万代広場には新たなバスターミナルも設けられ、「新潟市8区の水と緑のつながり」をテーマに信濃川や阿賀野川、点在する潟をイメージした上屋を整備するとともに、高木や低木、落葉...