-
内閣府国家戦略特区認定事業として再開発が進む42階建て、高さ215m級超高層ビル!“(仮称)東京三田再開発プロジェクト/(仮称)三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業”2021年1月末建設状況、現地の様子港区の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)東京三田再開発プロジェクトは計画名「(仮称)三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業」として、東京都港区三田で建設中の42階建て、高さ215mの超高層ビルを含む4棟のビル群が建設される大規模再開発事業です。内閣府の国家戦略特区認定事業として再開発が進められ、新たにバリアフリー化した歩道橋や歩行者デッキなどを新設し地区と周辺市街地を繋ぐ安全で快適な歩行者ネットワークを形成するほか、隣接街区と一体の緑豊...
-
都心に広大な緑が形成される公園都市!“うめきた2期地区開発事業/(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区”2021年1月建設状況、現地の様子大阪市の超高層ビル・タワーマンション
うめきた2期地区開発事業/(仮称)うめきた2期地区開発事業は大阪府大阪市北区のJR大阪駅北側、うめきた先行開発区域プロジェクトとして開発済みのグランフロント大阪の東側に位置する梅田貨物駅跡約24haのうち、約16haで進められている大規模都市再開発事業です。再開発エリア中央に約4.5haの緑豊かな都市公園、再開発街区北側約1.5haの北街区には、地上26階建て、高さ124.30mの賃貸棟と47階建て、高さ176mの分譲棟の2棟の超高層ビ...
-
関西、怒濤の勢い!うめきた新駅「大阪駅」にも隣接し、超高層ビルやタワーマンション3棟が建設される“うめきた2期地区開発事業/(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区”2021年1月建設状況、現地の様子大阪市の超高層ビル・タワーマンション
うめきた2期地区開発事業/(仮称)うめきた2期地区開発事業は大阪府大阪市北区のJR大阪駅北側、うめきた先行開発区域プロジェクトとして開発済みのグランフロント大阪の東側に位置する梅田貨物駅跡約24haのうち、約16haで開発が進められている大規模都市再開発事業です。再開発エリア中央に約4.5haの緑豊かな都市公園、再開発街区北側約1.5haの北街区には、地上26階建て、高さ124.30mの賃貸棟と47階建て、高さ176mの分譲棟の2棟※...
-
虎ノ門エリアで建設が進む億ションとして販売されているタワーマンション!“パークコート虎ノ門/(仮称)港区虎ノ門四丁目計画”2020年12月建設状況、現地の様子港区の超高層ビル・タワーマンション
パークコート虎ノ門は東京都港区虎ノ門の虎ノ門タワーズ南西側で建設中の21階建て、高さ88.16mのタワーマンションです。虎ノ門エリアの高台に位置していた葺手第2ビルと田中山ビルデング跡地で建設が進められており、各階宅配ボックス、ゴミ置き場がある点が特徴となっています。2020年12月時点では、タワークレーンが設置され、建物躯体の施工に着手されていました。◆参考資料、引用元・パークコート虎ノ門 公式サイト◆過去の記事...
-
安城で建設が進む角文を代表とする三河企業が建設を進める大規模高層複合施設!“DENCITY(デンシティ) エルグランデ安城駅南/安城南明治市有地有効活用事業”2020年12月末建設状況、現地の様子安城市の超高層ビル・タワーマンション
DENCITY(デンシティ) エルグランデ安城駅南は、愛知県安城市の安城南明治第一土地区画整理事業施行区域内で建設中の18階建て、高さ59.10m、総戸数128戸の大規模高層マンションやホテル、オフィス、商業施設からなる大規模複合施設です。コンペ形式の事業提案により、角文を代表企業(構成企業:丸山組、碧海信用金庫、鵜飼哲矢事務所、キャッチネットワーク)とした、住宅、オフィス、ホテル、店舗からなる複合施設の提案「デンシテ...
-
既存建築物の解体、除去が進む渋谷ヒカリエと渋谷クロスタワーに挟まれた再開発!“渋谷二丁目17地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事”2021年1月建設状況、現地の様子渋谷区の超高層ビル・タワーマンション
渋谷二丁目17地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事は東京都渋谷区渋谷の渋谷ヒカリエ東側隣接地で建設中の23階建て、高さ123mの超高層ビルです。渋谷ヒカリエや青山通りに隣接する複合施設の整備を行い、渋谷駅東口エリアの新たな賑わい拠点を目指すとともに、渋谷駅周辺の回遊性向上を図るものです。フロア構成は1階~4階の低層部に商業機能、5階~23階に総賃貸面積約24,925㎡、基準階面積約1,325㎡のオフィスとなりま...
-
草津駅前で行われた北中西・栄町地区第一種市街地再開発事業により建設されたタワーマンション!“Cross Avenue(クロスアベニュー)草津 (アトラスタワー草津)”草津市の超高層ビル・タワーマンション
Cross Avenue(クロスアベニュー)草津 (アトラスタワー草津)は滋賀県草津市の草津駅前に建つ26階建て、高さ99.057m、総戸数265戸の超高層タワーマンションで、草津駅周辺では11年ぶりに建設されたタワーマンションとなります。高層棟のフロア構成は、1~2階に店舗、3階にエントランスなどの共用部、4~26階に住宅、低層棟のフロア構成は、1~2階に店舗、3~4階にサービス付高齢者向け住宅39戸となっています。かつて東海道と中山道...
-
桜通に面した朝日丸の内ビル跡地で計画されている超高層タワーマンション計画!“(仮称)名古屋市中区丸の内3丁目計画”2020年12月末建設状況、現地の様子名古屋市の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)名古屋市中区丸の内3丁目計画は愛知県名古屋市中区丸の内の朝日丸の内ビル跡地で計画されている25階建て、高さ84.65mのタワーマンション計画です。延床面積が敷地面積に対して1,000%もの面積が確保されている細身のタワーマンションになり、建築主は京阪電鉄不動産を中心に、名鉄不動産、セキスイハイム東海となることから、名古屋初の「ファイン」ブランドを冠したマンションとなる可能性もあります。2020年12月末時点では...
-
武蔵小杉タワマン群にそっくり!?カナダ・バンクーバー郊外都市のサレーで計画されているタワーマンション群!“ブルースカイ ブライトサイド/BlueSky Brightside”その他の国の超高層ビル・都市開発計画
ブルースカイ ブライトサイド/BlueSky Brightsideは、カナダ・ブリティッシュコロンビア州・サレーで計画されているタワーマンション群で、40階建てのタワー1(フェーズ1)、50階建てのタワー2(フェーズ2)、50階建てのタワー3(フェーズ3)の3棟構成、商業施設やオフィス等を含む大規模複合開発となります。立地はスカイトレインのサレーセントラル駅の北東側で、バンクーバー大都市圏の中心にあるグランビル駅からスカイトレインで約...
-
(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業 2020年現地の様子品川区の超高層ビル・タワーマンション
(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業は東京都品川区の東急目黒線武蔵小山駅南側に位置する武蔵小山商店街PALM一帯で計画されている大規模再開発事業で、41階建て、高さ145mの超高層ツインタワーマンションが計画されており、総戸数は約1,000戸規模となります。北側では「(仮称)小山三丁目第1地区第一種市街地再開発事業」が計画されており、武蔵小山エリアでは2030年頃に5棟の超高層タワーマンションが建ち並ぶ計画で...