1週間ほど前、名古屋の繁華街、栄に建つ名古屋テレビ塔に行ってきました。
名古屋テレビ塔は高さ180m、展望台の高さは90mとなっています。
名古屋駅前(名駅前)方面です。
最近は超高層ビルの建設ラッシュで現在は8棟もの超高層ビルを同時に建設しています。
→日本の超高層

澄み渡った青空がもの凄く美しく、空を飛んでいきたい気持ちになりました。

名古屋駅前にズームして見ると、ミッドランドスクエアからルーセントタワーまで連続した超高層ビル群が形成されつつあります。
ただまだミッドランドスクエアからモード学園スパイラルタワーズまで空白域があるので名鉄百貨店の再開発や名駅周辺のさらなる再開発により超高層ビルが次々に建つと梅田の迫力のある超高層ビル群のようになるのかなあなんて思ったりします。

更にズーム。
名古屋駅前のセントラルタワーズとミッドランドスクエアの重なったところの間に3月くらいに夕日がちょうど通るみたいなので見てみようかと思います。
右側では超高層ビルの建設ラッシュで現在はJPタワー名古屋と大名古屋ビルヂングが背丈比べをするかのように伸びていっています。

望遠600mmで超ズーム。
JPタワー名古屋は現在、塔屋の建設中であと少しで上棟です。

名駅前の超高層ビル群の最北端に位置する名古屋プライムセントラルタワーとブリリアタワー名古屋グランスイート。
両方とも高さ100m超えの立派な超高層ビルですが名古屋駅目の前の超高層ビルが高すぎて普通に存在感がありません(笑)

モード学園スパイラルタワーズは高さ170mと多少低いですが、奇抜なデザインで目立っています。
日本国内にはこういう変わったデザインのビルが少ないのでもう少し増えればなと思います。
奥の陽の当たっている丘は三重県の桑名市、多度の辺りで名古屋駅から近鉄と養老線を乗り継いで40分弱のところですが調べてみると田園風景が広がり自然豊かな場所です。
都会にも近く、自然豊かな場所に住みたい人にはおすすめですね。

栄の西側の繁華街の様子です。
表通りだけでなく裏通り沿いもぎっしりとお店や雑居ビルが建ち並んでいます。

伏見の高層ビル群です。
大体高さ70mから100m前後が集まっています。
ここに御園座建て替えの高さ150mのタワーマンションが建つ予定です。

こちらは伏見の北側にある丸の内の高層ビル群です。
こっちも似たような高さの高層ビルが並んでいます。

名古屋テレビ塔から見た四日市方面です。
画像真ん中の奥の方に薄っすらと見える口の開いたビルが四日市港ポートビルです。

津島方面です。
濃尾平野の農業地帯の奥には山脈が見えます。
ちょうど雪が降っているところでしょうか、白っぽくなっていました。

大垣方面の景色です。
名古屋の西側は殆どが田園地帯で主要な鉄道路線の東海道新幹線やJR東海道本線、名鉄本線の走る地域は半分以上が田園風景です。
こちら側も宅地開発などで発展すれば良いなと思います。
ちなみに画像真ん中らへんの白い目立つ建物は何かなと思い調べてみると「ソフトピアジャパンセンター」で13階建て、高さ95mという立派な高層ビルでした。
まだ撮影に行っていないのでそのうち大垣市も撮りに行きたいなと思います。

整理番号P-0036-01
名古屋テレビ塔は高さ180m、展望台の高さは90mとなっています。
名古屋駅前(名駅前)方面です。
最近は超高層ビルの建設ラッシュで現在は8棟もの超高層ビルを同時に建設しています。
→日本の超高層

澄み渡った青空がもの凄く美しく、空を飛んでいきたい気持ちになりました。

名古屋駅前にズームして見ると、ミッドランドスクエアからルーセントタワーまで連続した超高層ビル群が形成されつつあります。
ただまだミッドランドスクエアからモード学園スパイラルタワーズまで空白域があるので名鉄百貨店の再開発や名駅周辺のさらなる再開発により超高層ビルが次々に建つと梅田の迫力のある超高層ビル群のようになるのかなあなんて思ったりします。

更にズーム。
名古屋駅前のセントラルタワーズとミッドランドスクエアの重なったところの間に3月くらいに夕日がちょうど通るみたいなので見てみようかと思います。
右側では超高層ビルの建設ラッシュで現在はJPタワー名古屋と大名古屋ビルヂングが背丈比べをするかのように伸びていっています。

望遠600mmで超ズーム。
JPタワー名古屋は現在、塔屋の建設中であと少しで上棟です。

名駅前の超高層ビル群の最北端に位置する名古屋プライムセントラルタワーとブリリアタワー名古屋グランスイート。
両方とも高さ100m超えの立派な超高層ビルですが名古屋駅目の前の超高層ビルが高すぎて普通に存在感がありません(笑)

モード学園スパイラルタワーズは高さ170mと多少低いですが、奇抜なデザインで目立っています。
日本国内にはこういう変わったデザインのビルが少ないのでもう少し増えればなと思います。
奥の陽の当たっている丘は三重県の桑名市、多度の辺りで名古屋駅から近鉄と養老線を乗り継いで40分弱のところですが調べてみると田園風景が広がり自然豊かな場所です。
都会にも近く、自然豊かな場所に住みたい人にはおすすめですね。

栄の西側の繁華街の様子です。
表通りだけでなく裏通り沿いもぎっしりとお店や雑居ビルが建ち並んでいます。

伏見の高層ビル群です。
大体高さ70mから100m前後が集まっています。
ここに御園座建て替えの高さ150mのタワーマンションが建つ予定です。

こちらは伏見の北側にある丸の内の高層ビル群です。
こっちも似たような高さの高層ビルが並んでいます。

名古屋テレビ塔から見た四日市方面です。
画像真ん中の奥の方に薄っすらと見える口の開いたビルが四日市港ポートビルです。

津島方面です。
濃尾平野の農業地帯の奥には山脈が見えます。
ちょうど雪が降っているところでしょうか、白っぽくなっていました。

大垣方面の景色です。
名古屋の西側は殆どが田園地帯で主要な鉄道路線の東海道新幹線やJR東海道本線、名鉄本線の走る地域は半分以上が田園風景です。
こちら側も宅地開発などで発展すれば良いなと思います。
ちなみに画像真ん中らへんの白い目立つ建物は何かなと思い調べてみると「ソフトピアジャパンセンター」で13階建て、高さ95mという立派な高層ビルでした。
まだ撮影に行っていないのでそのうち大垣市も撮りに行きたいなと思います。

整理番号P-0036-01