2015/03/11
昨日、瀬戸市の自宅マンションから見た景色です。
ここ数日は寒波の影響で風も強く、空気が結構澄んでいたおかげか名古屋駅方面もはっきりと見ることができました。
最近、多忙で約1ヶ月ぶりに昼間の撮影をしたので前回の撮影から名古屋駅前で建設中の超高層ビルがかなり高くなってきており、迫力が増してきていました。

少し引きで撮影した名古屋駅前の超高層ビルです。
自分が幼い頃はセントラルタワーズだけがポツンと建っていただけなのでここ10年くらいで名古屋はめちゃくちゃ発展したと思います。

建設中のJRゲートタワー(地上46階、高さ211.1m)とJPタワー名古屋(地上40階、高さ195.74m)、大名古屋ビルヂング(地上34階、高さ174.7m)にズームアップです。
ついにJRゲートタワーのタワークレーンも全体が見えるくらいまで伸びてきました。

郊外のタワーマンション開発も進んできています。
名古屋市名東区の本郷駅前ではアトラスタワー本郷駅前(地上23階、高さ81.38m)が建設中です。
名古屋都市圏は神戸や横浜、福岡のようにタワーマンションが数多く建っているわけではないのでタワーマンション販売が好調なことも受けて、今後は急速に建設が進むと思われます。
ちなみに福岡ではこんな計画も出ていたりするので名古屋はノリタケ工場跡地など都心に近い場所でまとまった土地を確保できる場所にはこれに勝るようなタワーマンション建設をして欲しいなと思います。
Re-urbanization -大阪再都市化- 福岡市のアイランドシティに32~46階建て超高層マンション4棟の建設計画が浮上!

NTTドコモ東海名古屋ビルのアンテナが光っていました。

自宅からはささしまライブや栄方面は尾張旭市の三郷周辺のマンション群に埋もれて見えません。
グローバルゲートなど背の高い超高層ビルが完成さたときは見えるのか気になるところです。

確実に10年前に比べ都市圏が広がり、超高層ビルや超高層マンションが増加したと思います。
愛知県は東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏の次に人口が増加している地域なので今後も都市開発や鉄道網、道路網の整備が行われていくと思い、期待しています。

自分が瀬戸市の引っ越してきた約10年ほど前は周辺のマンションが次々と完成した頃で戸建てが密集しているあたりは砂利の駐車場や倉庫、荒地や竹林でしたが次々と住宅や商業施設が建ち、空き地が少なくなってきました。

名古屋駅から電車で約50分、こんな急坂のある山までも宅地化が進んでいます。
家に帰るのは大変そうですが眺めは良さそうですね。

既存の建物が解体されてすぐですが遂に東京靴流通センターとコメダの跡地に業者が来て仮の柵を取り付け始めていました。
駅まで徒歩約5分で周辺には商業施設も数多くあるのでタワーマンションと商業施設でもできないかなと思っていますが、用途地域を調べると工業地域の容積率200パーセント、建ぺい率60パーセントなので公開空地制度などを使わない限り不可能に近いです・・・
ちなみに敷地の広さが自宅のマンションとそんなに変わらないのでマンションであれば総戸数は60から80戸といったところかと思います。
もしタワーマンションであればこのブログでも取り上げようと思います。

M-0015-01
ここ数日は寒波の影響で風も強く、空気が結構澄んでいたおかげか名古屋駅方面もはっきりと見ることができました。
最近、多忙で約1ヶ月ぶりに昼間の撮影をしたので前回の撮影から名古屋駅前で建設中の超高層ビルがかなり高くなってきており、迫力が増してきていました。

少し引きで撮影した名古屋駅前の超高層ビルです。
自分が幼い頃はセントラルタワーズだけがポツンと建っていただけなのでここ10年くらいで名古屋はめちゃくちゃ発展したと思います。

建設中のJRゲートタワー(地上46階、高さ211.1m)とJPタワー名古屋(地上40階、高さ195.74m)、大名古屋ビルヂング(地上34階、高さ174.7m)にズームアップです。
ついにJRゲートタワーのタワークレーンも全体が見えるくらいまで伸びてきました。

郊外のタワーマンション開発も進んできています。
名古屋市名東区の本郷駅前ではアトラスタワー本郷駅前(地上23階、高さ81.38m)が建設中です。
名古屋都市圏は神戸や横浜、福岡のようにタワーマンションが数多く建っているわけではないのでタワーマンション販売が好調なことも受けて、今後は急速に建設が進むと思われます。
ちなみに福岡ではこんな計画も出ていたりするので名古屋はノリタケ工場跡地など都心に近い場所でまとまった土地を確保できる場所にはこれに勝るようなタワーマンション建設をして欲しいなと思います。
Re-urbanization -大阪再都市化- 福岡市のアイランドシティに32~46階建て超高層マンション4棟の建設計画が浮上!

NTTドコモ東海名古屋ビルのアンテナが光っていました。

自宅からはささしまライブや栄方面は尾張旭市の三郷周辺のマンション群に埋もれて見えません。
グローバルゲートなど背の高い超高層ビルが完成さたときは見えるのか気になるところです。

確実に10年前に比べ都市圏が広がり、超高層ビルや超高層マンションが増加したと思います。
愛知県は東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏の次に人口が増加している地域なので今後も都市開発や鉄道網、道路網の整備が行われていくと思い、期待しています。

自分が瀬戸市の引っ越してきた約10年ほど前は周辺のマンションが次々と完成した頃で戸建てが密集しているあたりは砂利の駐車場や倉庫、荒地や竹林でしたが次々と住宅や商業施設が建ち、空き地が少なくなってきました。

名古屋駅から電車で約50分、こんな急坂のある山までも宅地化が進んでいます。
家に帰るのは大変そうですが眺めは良さそうですね。

既存の建物が解体されてすぐですが遂に東京靴流通センターとコメダの跡地に業者が来て仮の柵を取り付け始めていました。
駅まで徒歩約5分で周辺には商業施設も数多くあるのでタワーマンションと商業施設でもできないかなと思っていますが、用途地域を調べると工業地域の容積率200パーセント、建ぺい率60パーセントなので公開空地制度などを使わない限り不可能に近いです・・・
ちなみに敷地の広さが自宅のマンションとそんなに変わらないのでマンションであれば総戸数は60から80戸といったところかと思います。
もしタワーマンションであればこのブログでも取り上げようと思います。

M-0015-01