2015/04/14
JRゲートタワーは愛知県名古屋市中区名駅の名古屋ターミナルビルの建て替えに伴う再開発事業で、46階建て、高さ211.10m(最高高さ220m)の超高層ビルが建設中で、愛知県ではミッドランドスクエア、JRセントラルタワーズオフィスタワー、ホテル棟に次ぐ4番目に高い超高層ビルとなる予定です。
◆過去の記事
→2014年2月10日投稿 JRゲートタワー
→2014年5月12日投稿 JRゲートタワー
→2014年7月17日投稿 JRゲートタワー
→2014年8月11日投稿 JRゲートタワー
→2014年9月14日投稿 JRゲートタワー
→2014年10月13日投稿 JRゲートタワー
→2014年11月20日投稿 JRゲートタワー
→2014年12月10日投稿 JRゲートタワー
→2015年1月13日投稿 JRゲートタワー
→2015年2月12日投稿 JRゲートタワー
→2015年3月13日投稿 JRゲートタワー

■概要
・名称 JRゲートタワー
・所在地 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1015番
・階数 地上46階、地下6階建て
・高さ 211.10m (最高高さ220m)
・構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
・敷地面積 97,191.00㎡
・建築面積 10,492.78㎡
・延床面積 265,337.92㎡(うち名古屋駅新ビル264,903.23㎡)
・着工 2012年9月28日頃
・竣工 2017年2月予定
・建築主 JR東海、ジェイアールセントラルビル
・施工 名古屋駅新ビル(仮称)新設他工事共同企業体(大成建設、鹿島建設による共同企業体)
・最寄駅 名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋
(2015年4月6日撮影)
東側から見上げたJRゲートタワーの様子です。
建設地はJRセントラルタワーズとJPタワー名古屋に挟まれた場所でJRゲートタワーが完成すると超高層ビルが建ち並び巨大な壁のようになります。

JRゲートタワーとJPタワー名古屋との連絡通路です。
ちょうど鉄骨を組んでいる段階でした。

超高層ビル建設に使われる巨大な鉄骨も最後はクレーンで吊り上げ、人力で所定の位置に取り付けます。
こんな巨大なものをこの様にして組み合わせていくのですから驚きです。
建設作業員には頭が下がります。。

北側から見たJRゲートタワーの低層棟です。
JRゲートタワーは隣で建設中のオフィスメインのJPタワー名古屋と違い、オフィスの他にも百貨店などの商業施設やホテルなど様々な施設が入居するようです。
ちなみにJRゲートタワーのテナントは1階にバスターミナル、1階から14階にJR名古屋タカシマヤ、15階に中庭とスカイストリート(南側にあるJRセントラルタワーズの15階と接続される)、19階から25階には名古屋JRゲートタワーホテル、16階から17階と27階28階には保育、健康、医療施設、金融機関などが入居し、29階から44階は主にオフィスフロアとなる予定です。

西側の太閤通口から見たJRゲートタワーの様子です。

ミッドランドスクエアの展望台から見たJRゲートタワーです。
タワークレーンの数が凄まじく、もの凄い勢いで伸びてきています。

JRゲートタワーのタワークレーンとJR東海の花形、東海道新幹線のツーショットです。

ミッドランドスクエアから見た名古屋駅前の超高層ビル群の建設ラッシュの様子です。
テナントの約9割が決まったと聞いたのですが実際はどうなんでしょうか。
もし本当に9割も埋まったのであればまだまだ名古屋駅周辺に超高層ビルを建てても良さそうですよね。

最後は地上から見た名古屋駅前です。
数年前に比べかなり都会的になってきました。

整理番号B-0004-12
◆過去の記事
→2014年2月10日投稿 JRゲートタワー
→2014年5月12日投稿 JRゲートタワー
→2014年7月17日投稿 JRゲートタワー
→2014年8月11日投稿 JRゲートタワー
→2014年9月14日投稿 JRゲートタワー
→2014年10月13日投稿 JRゲートタワー
→2014年11月20日投稿 JRゲートタワー
→2014年12月10日投稿 JRゲートタワー
→2015年1月13日投稿 JRゲートタワー
→2015年2月12日投稿 JRゲートタワー
→2015年3月13日投稿 JRゲートタワー

■概要
・名称 JRゲートタワー
・所在地 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1015番
・階数 地上46階、地下6階建て
・高さ 211.10m (最高高さ220m)
・構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
・敷地面積 97,191.00㎡
・建築面積 10,492.78㎡
・延床面積 265,337.92㎡(うち名古屋駅新ビル264,903.23㎡)
・着工 2012年9月28日頃
・竣工 2017年2月予定
・建築主 JR東海、ジェイアールセントラルビル
・施工 名古屋駅新ビル(仮称)新設他工事共同企業体(大成建設、鹿島建設による共同企業体)
・最寄駅 名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋
(2015年4月6日撮影)
東側から見上げたJRゲートタワーの様子です。
建設地はJRセントラルタワーズとJPタワー名古屋に挟まれた場所でJRゲートタワーが完成すると超高層ビルが建ち並び巨大な壁のようになります。

JRゲートタワーとJPタワー名古屋との連絡通路です。
ちょうど鉄骨を組んでいる段階でした。

超高層ビル建設に使われる巨大な鉄骨も最後はクレーンで吊り上げ、人力で所定の位置に取り付けます。
こんな巨大なものをこの様にして組み合わせていくのですから驚きです。
建設作業員には頭が下がります。。

北側から見たJRゲートタワーの低層棟です。
JRゲートタワーは隣で建設中のオフィスメインのJPタワー名古屋と違い、オフィスの他にも百貨店などの商業施設やホテルなど様々な施設が入居するようです。
ちなみにJRゲートタワーのテナントは1階にバスターミナル、1階から14階にJR名古屋タカシマヤ、15階に中庭とスカイストリート(南側にあるJRセントラルタワーズの15階と接続される)、19階から25階には名古屋JRゲートタワーホテル、16階から17階と27階28階には保育、健康、医療施設、金融機関などが入居し、29階から44階は主にオフィスフロアとなる予定です。

西側の太閤通口から見たJRゲートタワーの様子です。

ミッドランドスクエアの展望台から見たJRゲートタワーです。
タワークレーンの数が凄まじく、もの凄い勢いで伸びてきています。

JRゲートタワーのタワークレーンとJR東海の花形、東海道新幹線のツーショットです。

ミッドランドスクエアから見た名古屋駅前の超高層ビル群の建設ラッシュの様子です。
テナントの約9割が決まったと聞いたのですが実際はどうなんでしょうか。
もし本当に9割も埋まったのであればまだまだ名古屋駅周辺に超高層ビルを建てても良さそうですよね。

最後は地上から見た名古屋駅前です。
数年前に比べかなり都会的になってきました。

整理番号B-0004-12