2015/08/05
名古屋駅からJR中央本線の快速に乗って約20分、名古屋郊外の愛知県春日井市中央部に位置する春日井駅では、駅南北地域間交通の円滑化やバリアフリー整備などを目的として橋上駅舎の建設が行われています。

■概要
・名称: JR春日井駅自由通路
および橋上駅舎の整備
・面積:約1,300㎡
・構造:鉄骨造
・バリアフリー:エレベーター2基、エスカレーター上下各2基、多目的トイレ
・着工予定:2011年度
・竣工予定:2017年度(2016年秋頃供用開始予定)
現在は自由通路のみ完成しており、ホーム間移動の連絡通路として利用されていますが、手前のホーム上空に橋上駅舎が建設中です。

橋上駅舎の東側自由通路は完成後もこのままかと思います。

橋上駅舎は鉄骨造でH型鋼の上にデッキプレートが敷かれ、その上が通路となっています。

北側から見た建設中の橋上駅舎です。
鉄骨の建方も進み、外観がわかるようになってきました。

南口の階段の様子です。
既に南口の東側で入り口は階段が完成し、仮駅舎と共に供用開始となっています。

春日井駅北口の仮駅舎にはキオスクも設置されています。
ちなみに春日井駅の一日平均乗降客数は31,344人となっています。

北口ロータリーの様子です。

駅周辺は住宅街となっています。
これといって大きな商業施設やマンションも無く、中層マンションと戸建てが林立していました。
春日井駅そのものは春日井市の真ん中に位置しますが、街の中心部が勝川、ニュータウンは高蔵寺と人口密集地から離れているためか、駅周辺に歩いている人が少ないような気がしました。

春日井駅橋上駅舎の完成予想図です。
整理番号 鉄道-高新0001-01

■概要
・名称: JR春日井駅自由通路
および橋上駅舎の整備
・面積:約1,300㎡
・構造:鉄骨造
・バリアフリー:エレベーター2基、エスカレーター上下各2基、多目的トイレ
・着工予定:2011年度
・竣工予定:2017年度(2016年秋頃供用開始予定)
現在は自由通路のみ完成しており、ホーム間移動の連絡通路として利用されていますが、手前のホーム上空に橋上駅舎が建設中です。

橋上駅舎の東側自由通路は完成後もこのままかと思います。

橋上駅舎は鉄骨造でH型鋼の上にデッキプレートが敷かれ、その上が通路となっています。

北側から見た建設中の橋上駅舎です。
鉄骨の建方も進み、外観がわかるようになってきました。

南口の階段の様子です。
既に南口の東側で入り口は階段が完成し、仮駅舎と共に供用開始となっています。

春日井駅北口の仮駅舎にはキオスクも設置されています。
ちなみに春日井駅の一日平均乗降客数は31,344人となっています。

北口ロータリーの様子です。

駅周辺は住宅街となっています。
これといって大きな商業施設やマンションも無く、中層マンションと戸建てが林立していました。
春日井駅そのものは春日井市の真ん中に位置しますが、街の中心部が勝川、ニュータウンは高蔵寺と人口密集地から離れているためか、駅周辺に歩いている人が少ないような気がしました。

春日井駅橋上駅舎の完成予想図です。

整理番号 鉄道-高新0001-01