2015/09/01
昨日、2015年9月1日、三菱地所が東京駅北側の常盤橋地区に地上61階建て、高さ390mの日本一高い超高層ビルを建設することが発表されました。
引用/参考
→毎日新聞 三菱地所:東京駅前に日本一高いビル 高さ390メートル
→三菱地所 ニュースリリース

※完成予想図は三菱地所ニュースリリースから拝借。
■概要
・名称 未定(常盤橋地区)
・所在地 東京都千代田区大手町2丁目、東京都中央区八重洲1丁目
・階数 A棟:地上37階、地下5階建て
B棟地上61階建て、地下5階建て
・高さ A棟:約230m
B棟:約390m
・構造 鉄筋コンクリート造(制震構造)
・敷地面積 31,400㎡
・建築面積 -
・延床面積 A棟:140,000㎡
B棟:490,000㎡
・着工 A棟:2018年度、B棟:2023年度
・竣工 A棟:2021年度、B棟:2027年度
・建築主 三菱地所
・施工 -
・最寄駅 東京、日本橋、大手町
(2015年8月31日撮影)
高さ約390mのB棟が建つ予定の日本ビルヂングの様子です。

北側から予定地を見た様子。

東京駅丸の内側から八重洲川、 常盤橋方面を見た様子です。
この奥に高さ390mの超高層ビルが建ちます。
国際的な金融センターにするためには内部だけでなく、見た目、意匠からもインパクトのあるもののほうがシンボル性も出てくると思うので、今回、高さ400m級の日本一の高さで建設されるということが重要な点だと思います。
自分自身、ここの日本ビルヂングはそのうち再開発されるだろうと思っていましたが、最大でも320m程度だと思っていたのでこの規模には驚きました。
ニュースでは地方創世と絡めて地方の再開発もとのことでしたが、名古屋でも名鉄再開発、大阪でもうめきた二期があるのでこちらにもかなりの規模のものができるのではと思います。

整理番号B-0354-01
引用/参考
→毎日新聞 三菱地所:東京駅前に日本一高いビル 高さ390メートル
→三菱地所 ニュースリリース

※完成予想図は三菱地所ニュースリリースから拝借。
■概要
・名称 未定(常盤橋地区)
・所在地 東京都千代田区大手町2丁目、東京都中央区八重洲1丁目
・階数 A棟:地上37階、地下5階建て
B棟地上61階建て、地下5階建て
・高さ A棟:約230m
B棟:約390m
・構造 鉄筋コンクリート造(制震構造)
・敷地面積 31,400㎡
・建築面積 -
・延床面積 A棟:140,000㎡
B棟:490,000㎡
・着工 A棟:2018年度、B棟:2023年度
・竣工 A棟:2021年度、B棟:2027年度
・建築主 三菱地所
・施工 -
・最寄駅 東京、日本橋、大手町
(2015年8月31日撮影)
高さ約390mのB棟が建つ予定の日本ビルヂングの様子です。

北側から予定地を見た様子。

東京駅丸の内側から八重洲川、 常盤橋方面を見た様子です。
この奥に高さ390mの超高層ビルが建ちます。
国際的な金融センターにするためには内部だけでなく、見た目、意匠からもインパクトのあるもののほうがシンボル性も出てくると思うので、今回、高さ400m級の日本一の高さで建設されるということが重要な点だと思います。
自分自身、ここの日本ビルヂングはそのうち再開発されるだろうと思っていましたが、最大でも320m程度だと思っていたのでこの規模には驚きました。
ニュースでは地方創世と絡めて地方の再開発もとのことでしたが、名古屋でも名鉄再開発、大阪でもうめきた二期があるのでこちらにもかなりの規模のものができるのではと思います。

整理番号B-0354-01