2016/04/19
グランドメゾン御園座タワーは愛知県名古屋市中区栄にある劇場「御園座」を、積水ハウスが分譲マンションと劇場に再開発し、40階建て、高さ150m、総戸数430戸の超高層タワーマンションと劇場、商業施設の複合施設にする計画です。
現在はまだ公式サイトも開設されていませんが、30階以上の100㎡超の物件で販売価格が1億円を超える部屋については周囲のデパートの外商や積水ハウスの顧客、御園座関連の顧客に販売情報を提供し、ほぼ購入希望者が決まっているようです。
こういった億ションは広告や宣伝を流す前に先に販売しているようで、中低層階の一般的な部屋についてはそのうち情報が出てくるかと思われます。
パンフレットなどの紙資源の節約で環境対策にもなりますし、購入する層は大体決まっているので販売手法としては頷けます。
◆過去の記事
→2014年3月16日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2014年7月13日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2014年11月30日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2015年5月6日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2015年6月18日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2015年8月25日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2015年11月25日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2016年1月29日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2016年3月12日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
◆参考、引用
→積水ハウス 「(仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画」着工

■概要
・名称 グランドメゾン御園座タワー
・所在地 愛知県名古屋市中区栄1丁目6番14
・階数 地上40階、地下1階建て
・高さ 160m (軒高150m)
・構造 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
・総戸数 304戸
・敷地面積 4,831.90㎡
・建築面積 3,641.04㎡
・延床面積 56,128.96㎡
・着工 2015年3月31日予定
・竣工 2017年度末予定
・建築主 積水ハウス
・施工 鹿島建設
・最寄駅 伏見
(2016年4月16日撮影)
北東側から見上げたグランドメゾン御園座タワーの様子です。
現在は地下躯体工事、地上躯体工事が行われています。地上の躯体も2階床を施工中でここからどんどん伸びてくると思います。
ちなみに設計の監修は隈研吾氏が担当しており、外部アプローチが朱色で統一される計画であるなど特徴的なデザインの建物となるようです。

御園座の南側の通りにある御園通の門構えとグランドメゾン御園座タワーの建設地の様子です。
名称はまだ公式サイトなどがオープンしていないので確実ではないですが、コメントをくださった方や、ネット上に公開されていたパンフレット、そしてここを購入した親族がいる友人に教えてもらいタイトルや建物名称などをグランドメゾン御園座タワーに変更してみました。皆さん、情報提供ありがとうございます。

御園通の通る南西側から見上げた建設中のグランドメゾン御園座タワーの様子です。
低層部分の2階から4階には御園座が入居しますが、歌舞伎などの他にミュージカルなども開けるような設備とするようです。
また、御園座の商業地区に面した南側と西側は商業施設とし、2階には中部地区唯一の演劇専門図書館ができます。
ちなみに低層部分の外壁は先代の御園座の外観デザインを継承した「なまこ壁」となります。

建設津の向かい側には「なも」というせんべい屋さんがあります。
ちなみにこの「なも」という言葉、名古屋弁の上町(うわまち)言葉で「~ですね」という意味合いだそうです。
ちなみに同じように語尾に使う名古屋弁の「がや、がね」は下町言葉で「なも」はこの「がや」よりも非常に上品な言葉ではありますが、なぜか下町言葉が主流になり今では高齢者のお上品な方以外、あまり話さなくなってしまっているようで残念ですね。

せんべい屋さんの壁には名古屋方言が数多く書かれた看板があります。
自分は机を運ぶの意味である「机をつる」や授業間の休憩時間にあたる「放課」意外の名古屋弁は使わないのでこんなに種類があったことに驚きました。
個人的には下町言葉より、優しくお上品な上町言葉が流行ればなと思いますがどうなんでしょうか・・・

撮影時は1階まで施工されていました。見た様子ではプレキャストコンクリートを使わず、現場打ちのコンクリートっぽい感じです。間違えていたら申し訳ないです。

敷地西側を通る御園通の様子です。商店街っぽくなっていて雰囲気は良い感じでした。

西側から見上げた建設中のグランドメゾン御園座タワーです。
ちなみにタワークレーンには名前が付けられ、「藤娘」、「助六」、「大将」の3基で建設が進められます。

ミッドランドスクエアの展望台からも建設中のグランドメゾン御園座タワーの様子が確認できました。
これから伸びてくるので、劇場と一体となったマンションを早く見てみたいものですね。

整理番号B-0050-10
現在はまだ公式サイトも開設されていませんが、30階以上の100㎡超の物件で販売価格が1億円を超える部屋については周囲のデパートの外商や積水ハウスの顧客、御園座関連の顧客に販売情報を提供し、ほぼ購入希望者が決まっているようです。
こういった億ションは広告や宣伝を流す前に先に販売しているようで、中低層階の一般的な部屋についてはそのうち情報が出てくるかと思われます。
パンフレットなどの紙資源の節約で環境対策にもなりますし、購入する層は大体決まっているので販売手法としては頷けます。
◆過去の記事
→2014年3月16日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2014年7月13日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2014年11月30日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2015年5月6日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2015年6月18日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2015年8月25日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2015年11月25日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2016年1月29日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
→2016年3月12日投稿 (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
◆参考、引用
→積水ハウス 「(仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画」着工

■概要
・名称 グランドメゾン御園座タワー
・所在地 愛知県名古屋市中区栄1丁目6番14
・階数 地上40階、地下1階建て
・高さ 160m (軒高150m)
・構造 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
・総戸数 304戸
・敷地面積 4,831.90㎡
・建築面積 3,641.04㎡
・延床面積 56,128.96㎡
・着工 2015年3月31日予定
・竣工 2017年度末予定
・建築主 積水ハウス
・施工 鹿島建設
・最寄駅 伏見
(2016年4月16日撮影)
北東側から見上げたグランドメゾン御園座タワーの様子です。
現在は地下躯体工事、地上躯体工事が行われています。地上の躯体も2階床を施工中でここからどんどん伸びてくると思います。
ちなみに設計の監修は隈研吾氏が担当しており、外部アプローチが朱色で統一される計画であるなど特徴的なデザインの建物となるようです。

御園座の南側の通りにある御園通の門構えとグランドメゾン御園座タワーの建設地の様子です。
名称はまだ公式サイトなどがオープンしていないので確実ではないですが、コメントをくださった方や、ネット上に公開されていたパンフレット、そしてここを購入した親族がいる友人に教えてもらいタイトルや建物名称などをグランドメゾン御園座タワーに変更してみました。皆さん、情報提供ありがとうございます。

御園通の通る南西側から見上げた建設中のグランドメゾン御園座タワーの様子です。
低層部分の2階から4階には御園座が入居しますが、歌舞伎などの他にミュージカルなども開けるような設備とするようです。
また、御園座の商業地区に面した南側と西側は商業施設とし、2階には中部地区唯一の演劇専門図書館ができます。
ちなみに低層部分の外壁は先代の御園座の外観デザインを継承した「なまこ壁」となります。

建設津の向かい側には「なも」というせんべい屋さんがあります。
ちなみにこの「なも」という言葉、名古屋弁の上町(うわまち)言葉で「~ですね」という意味合いだそうです。
ちなみに同じように語尾に使う名古屋弁の「がや、がね」は下町言葉で「なも」はこの「がや」よりも非常に上品な言葉ではありますが、なぜか下町言葉が主流になり今では高齢者のお上品な方以外、あまり話さなくなってしまっているようで残念ですね。

せんべい屋さんの壁には名古屋方言が数多く書かれた看板があります。
自分は机を運ぶの意味である「机をつる」や授業間の休憩時間にあたる「放課」意外の名古屋弁は使わないのでこんなに種類があったことに驚きました。
個人的には下町言葉より、優しくお上品な上町言葉が流行ればなと思いますがどうなんでしょうか・・・

撮影時は1階まで施工されていました。見た様子ではプレキャストコンクリートを使わず、現場打ちのコンクリートっぽい感じです。間違えていたら申し訳ないです。

敷地西側を通る御園通の様子です。商店街っぽくなっていて雰囲気は良い感じでした。

西側から見上げた建設中のグランドメゾン御園座タワーです。
ちなみにタワークレーンには名前が付けられ、「藤娘」、「助六」、「大将」の3基で建設が進められます。

ミッドランドスクエアの展望台からも建設中のグランドメゾン御園座タワーの様子が確認できました。
これから伸びてくるので、劇場と一体となったマンションを早く見てみたいものですね。

整理番号B-0050-10