2016/11/09
JRゲートタワーは愛知県名古屋市中区名駅で行われている名古屋ターミナルビルの建て替えに伴う再開発事業により建設中の46階建て、高さ211.10m(最高高さ220m)の超高層ビルで、愛知県ではミッドランドスクエア、JRセントラルタワーズオフィスタワー、ホテル棟に次ぐ4番目に高い超高層ビルとなる予定です。
JRゲートタワーにはオフィスのほか、タカシマヤを中核としたゲートタワーモール、総客室数350室を誇る名古屋JRゲートタワーホテルが入居します。
2016年11月7日にオフィスが先行開業し、オフィスエントランスへ向かうエレベーターが稼働し始めたほか、コンビニや薬局もオープンしています。
◆過去の記事
→2014年2月10日投稿 JRゲートタワー
→2014年5月12日投稿 JRゲートタワー
→2014年7月17日投稿 JRゲートタワー
→2014年8月11日投稿 JRゲートタワー
→2014年9月14日投稿 JRゲートタワー
→2014年10月13日投稿 JRゲートタワー
→2014年11月20日投稿 JRゲートタワー
→2014年12月10日投稿 JRゲートタワー
→2015年1月13日投稿 JRゲートタワー
→2015年2月12日投稿 JRゲートタワー
→2015年3月13日投稿 JRゲートタワー
→2015年4月14日投稿 JRゲートタワー
→2015年5月15日投稿 JRゲートタワー
→2015年6月10日投稿 JRゲートタワー
→2015年7月13日投稿 JRゲートタワー
→2015年8月13日投稿 JRゲートタワー
→2015年9月14日投稿 JRゲートタワー
→2015年10月11日投稿 JRゲートタワー
→2015年11月20日投稿 JRゲートタワー
→2015年12月20日投稿 JRゲートタワー
→2015年1月19日投稿 JRゲートタワー
→2016年2月23日投稿 JRゲートタワー
→2016年3月13日投稿 JRゲートタワー
→2016年4月12日投稿 JRゲートタワー
→2016年5月7日投稿 JRゲートタワー
→2016年6月7日投稿 JRゲートタワー
→2016年7月9日投稿 JRゲートタワー
→2016年8月13日投稿 JRゲートタワー
→2016年19月16日撮影 JRゲートタワー
→2016年10月24日投稿 JRゲートタワー

■概要
・名称 JRゲートタワー
・所在地 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1015番
・階数 地上46階、地下6階建て
・高さ 211.10m (最高高さ220m)
・構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
・敷地面積 97,191.00㎡
・建築面積 10,492.78㎡
・延床面積 265,337.92㎡(うち名古屋駅新ビル264,903.23㎡)
・着工 2012年9月28日頃
・竣工 2017年2月予定
・設計 コーン・ペダーセン・フォックス、大成建設、日建設計、ジェイアール東海コンサルタンツ
・建築主 JR東海、ジェイアールセントラルビル
・施工 名古屋駅新ビル(仮称)新設他工事共同企業体(大成建設、鹿島建設による共同企業体)
・最寄駅 名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋
(2016年11月7日撮影)
東側から見上げたJRゲートタワーの様子です。
外観は完成しています。

タカシマヤ ゲートタワーモールを核とした商業施設が入る低層棟です。
JRゲートタワーのテナントは
・1階:バスターミナル
・2階:保育施設
・2-8階:JR名古屋タカシマヤ
・9-10階:ビックカメラ
・11階:UNIQLO、GU大型店
・12-13階:ゲートタワープラザ レストラン街
・13-14階:フィットネスクラブ
・15階:中庭、スカイストリート(南側にあるJRセントラルタワーズの15階と接続)
・16階-17階、27階、28階:保育、健康、医療施設、金融機関
・19階-25階:名古屋JRゲートタワーホテル
・29階-44階:オフィスフロア
となる予定です。
ちなみにUNIQLO、GUの大型店は名古屋最大級、GUは名古屋初の大型店になります。

工事関係車両が出入りしていた場所も整備され、完成間近であることがわかります。
竣工後は1階に設けられるバスターミナルの出入口となる計画です。

JRゲートタワーのエントランス付近の様子です。
2016年11月7日にオフィスが先行開業したため、オフィスエントランスへ向かうエレベーターが稼働し始めました。
エスカレーターは三列あり、混雑にも対応できるキャパシティとなっています。

こちらは地下鉄東山線名古屋駅や地下街へ向かうエスカレーターです。
こちらはまだ工事中で稼働していませんが、稼働し始めると、ラッシュ時の階段における激しい混雑が緩和されます。

JRセントラルタワーズの15階スカイストリートからJRゲートタワーへ直接アクセスできますが、表示板に「オフィス関係者以外立ち入り禁止」と書かれていた?ので今回はこれ以上先に進めず…
商業施設がオープンすれば行けるようになると思うのでもう少しの辛抱ですね!

ささしまライブから見た名古屋駅前の様子です。
JRゲートタワーがオフィス先行開業し、名駅で建設中の超高層ビルは全て完成しました。
JRゲートタワーの竣工までは記事を書きますが全て完成してしまいましたのでお仕事が無くなってしまいました。
まだ笹島や伏見で超高層ビルや超高層マンションが建設中でそちらの撮影は続けますが、ちょうど就活も始まりますのでこの辺で普通の学生生活に戻りましょうか。

整理番号B-0004-33
JRゲートタワーにはオフィスのほか、タカシマヤを中核としたゲートタワーモール、総客室数350室を誇る名古屋JRゲートタワーホテルが入居します。
2016年11月7日にオフィスが先行開業し、オフィスエントランスへ向かうエレベーターが稼働し始めたほか、コンビニや薬局もオープンしています。
◆過去の記事
→2014年2月10日投稿 JRゲートタワー
→2014年5月12日投稿 JRゲートタワー
→2014年7月17日投稿 JRゲートタワー
→2014年8月11日投稿 JRゲートタワー
→2014年9月14日投稿 JRゲートタワー
→2014年10月13日投稿 JRゲートタワー
→2014年11月20日投稿 JRゲートタワー
→2014年12月10日投稿 JRゲートタワー
→2015年1月13日投稿 JRゲートタワー
→2015年2月12日投稿 JRゲートタワー
→2015年3月13日投稿 JRゲートタワー
→2015年4月14日投稿 JRゲートタワー
→2015年5月15日投稿 JRゲートタワー
→2015年6月10日投稿 JRゲートタワー
→2015年7月13日投稿 JRゲートタワー
→2015年8月13日投稿 JRゲートタワー
→2015年9月14日投稿 JRゲートタワー
→2015年10月11日投稿 JRゲートタワー
→2015年11月20日投稿 JRゲートタワー
→2015年12月20日投稿 JRゲートタワー
→2015年1月19日投稿 JRゲートタワー
→2016年2月23日投稿 JRゲートタワー
→2016年3月13日投稿 JRゲートタワー
→2016年4月12日投稿 JRゲートタワー
→2016年5月7日投稿 JRゲートタワー
→2016年6月7日投稿 JRゲートタワー
→2016年7月9日投稿 JRゲートタワー
→2016年8月13日投稿 JRゲートタワー
→2016年19月16日撮影 JRゲートタワー
→2016年10月24日投稿 JRゲートタワー

■概要
・名称 JRゲートタワー
・所在地 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1015番
・階数 地上46階、地下6階建て
・高さ 211.10m (最高高さ220m)
・構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
・敷地面積 97,191.00㎡
・建築面積 10,492.78㎡
・延床面積 265,337.92㎡(うち名古屋駅新ビル264,903.23㎡)
・着工 2012年9月28日頃
・竣工 2017年2月予定
・設計 コーン・ペダーセン・フォックス、大成建設、日建設計、ジェイアール東海コンサルタンツ
・建築主 JR東海、ジェイアールセントラルビル
・施工 名古屋駅新ビル(仮称)新設他工事共同企業体(大成建設、鹿島建設による共同企業体)
・最寄駅 名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋
(2016年11月7日撮影)
東側から見上げたJRゲートタワーの様子です。
外観は完成しています。

タカシマヤ ゲートタワーモールを核とした商業施設が入る低層棟です。
JRゲートタワーのテナントは
・1階:バスターミナル
・2階:保育施設
・2-8階:JR名古屋タカシマヤ
・9-10階:ビックカメラ
・11階:UNIQLO、GU大型店
・12-13階:ゲートタワープラザ レストラン街
・13-14階:フィットネスクラブ
・15階:中庭、スカイストリート(南側にあるJRセントラルタワーズの15階と接続)
・16階-17階、27階、28階:保育、健康、医療施設、金融機関
・19階-25階:名古屋JRゲートタワーホテル
・29階-44階:オフィスフロア
となる予定です。
ちなみにUNIQLO、GUの大型店は名古屋最大級、GUは名古屋初の大型店になります。

工事関係車両が出入りしていた場所も整備され、完成間近であることがわかります。
竣工後は1階に設けられるバスターミナルの出入口となる計画です。

JRゲートタワーのエントランス付近の様子です。
2016年11月7日にオフィスが先行開業したため、オフィスエントランスへ向かうエレベーターが稼働し始めました。
エスカレーターは三列あり、混雑にも対応できるキャパシティとなっています。

こちらは地下鉄東山線名古屋駅や地下街へ向かうエスカレーターです。
こちらはまだ工事中で稼働していませんが、稼働し始めると、ラッシュ時の階段における激しい混雑が緩和されます。

JRセントラルタワーズの15階スカイストリートからJRゲートタワーへ直接アクセスできますが、表示板に「オフィス関係者以外立ち入り禁止」と書かれていた?ので今回はこれ以上先に進めず…
商業施設がオープンすれば行けるようになると思うのでもう少しの辛抱ですね!

ささしまライブから見た名古屋駅前の様子です。
JRゲートタワーがオフィス先行開業し、名駅で建設中の超高層ビルは全て完成しました。
JRゲートタワーの竣工までは記事を書きますが全て完成してしまいましたのでお仕事が無くなってしまいました。
まだ笹島や伏見で超高層ビルや超高層マンションが建設中でそちらの撮影は続けますが、ちょうど就活も始まりますのでこの辺で普通の学生生活に戻りましょうか。

整理番号B-0004-33