2017/02/13
上志段味特定区画整理事業は名古屋市守山区上志段味で行われている土地区画整理事業で、隣接する中志段味と併せて名古屋市で最後と言われている大規模な土地区画整理事業です。
庄内川と東谷山、森林公園に囲まれた緑豊かなエリアで名古屋駅や栄から約45分の場所にあります。
◆参考資料、引用元
名古屋市 上志段味特定区画整理組合
上志段味特定区画整理組合

■概要
・名称 上志段味特定区画整理事業
・開発面積 194.91ha(1,949,100㎡)
・着工 1993年9月9日
・完工 2018年3月31日予定
・総事業費 426億3,000万円
・計画戸数 ---
・計画人口 ---
(2017年1月29日撮影)
上志段味特定区画整理事業全体の区画図です。
東西に県道15号線、南北に国道155号と県道75号線を結ぶ道路が整備されます。

東谷橋南付近です。
高蔵寺駅まで徒歩圏のため、マンションも建っています。
周辺の沿道には美容院やカフェなどのロードサイド型店舗も並びます。

県道15号線所下交差点を南下した名古屋市守山区大字上志段味 字所下付近です。
幅員12mほどの2車線道路が整備されています。

名古屋市守山区大字上志段味 字青里掛付近です。
写真左手には大規模に造成された新興住宅地があり、右手には大塚・大久手古墳群のある「歴史の里・志段味」が整備されています。

「歴史の里・志段味」の大塚・大久手古墳群です。古墳群がありますが、芝や木々も整備されてちょっとした公園になっています。
奥の古墳?には階段で上部に登れるようになっていました。

「歴史の里・志段味」の北東側から見た上志段味の街並みです。
主に一戸建て住宅、中高層住宅も所々見受けられます。

上志段味の最東端には愛知県立大学看護学部と東谷山フルーツパークがあります。

名古屋市守山区大字上志段味 字大塚付近でも更地に次々と新興住宅が建設されています。

先ほどの写真から振り返った場所の名古屋市守山区大字上志段味 字東谷の大久手池東側には小学校が新設・建設予定となっています。調べてみましたが詳しい情報は出て来ず・・・上志段味特定区画整理事業は来年2018年施行完了予定ですが、もう少し長引きそうですね。

大久手池です。
かなり広大な池で、水面に映りこんだ景色が名古屋市内とは思えないくらい美しいですね。

保留地販売が数多くある名古屋市守山区大字上志段味 字東谷付近です。
上志段味特定区画整理事業地内でDブロックと区画割りされ、137~167街区 202~219街区が現在、保留地として販売されていたりします。
上志段味特定区画整理事業 【Dブロック】保留地一覧 137~167街区 202~219街区
志段味地区は地価の下落によって事業進捗が遅れているというニュースを聴きますが、なぜ地価の下落によって事業の進捗が遅れるのでしょうか。
答えはこの保留地を販売することによって事業費を賄っているためで、土地が安い価格でしか売れなければ計画時に想定した収入が入らず、事業地内の道路も宅地も公園も整備できないからです。
ならば地価を上昇させるためにはというと、住宅ローンの金利や政府の各種販促政策以外ではその土地を欲しいと思えるような条件が整えられることにあります。
主に景観が美しく整備されたり、鉄道の延伸、直通、本数増便で利便性が増したり、道路の整備が進んだりと要因は様々です。

大久手池と名古屋市守山区大字上志段味 字稲堀田新田付近の新興住宅街です。
池に面しているので、とても開放的で自然も感じられる環境ですね。

このようなロッジ風の住宅もありました。
地価が安い=悪い印象かもしれませんが個人的には同じ予算でも地価の安い場所であれば、建物にかけることのできるお金が増え、こだわりある住宅を建てられるので治安や環境さえよければ良いのではと思います。
都心近接のブランド郊外ではウサギ小屋のような小さな家やマンションしか買えなくても、ここ上志段味では80坪、4LDKの広々とした庭付き戸建てを購入することができると思います。
あくせくして高級住宅街というブランドを追うのも良いですが、心を落ち着かせ、気分をリフレッシュし、子供を育てるための住宅ですから多少のゆとりや自分のこだわりを持てると良いですね。

大久手交差点付近です。
Eブロックと区画分けされた場所です。Eブロック北西には中学校も建設予定となっています。

片側2車線、中央分離帯のあるの広幅道路も整備されました。
都市計画上では第2種住居地域に指定されているため、それほど大型の店舗が建つことはないとは思いますが車利便性が高いため、ロードサイド型店舗がそのうち立地してくることでしょう。

県道15号線と交わる上志段味交差点です。上志段味地区の拠点エリアでこの地域では一般的なスーパーマーケットバロー、ドラッグストアのV drug、三洋堂書店があります。

名古屋市守山区大字上志段味 字道光に位置する名古屋市立志段味東小学校です。
老朽化、狭小化した旧小学校を土地区画整理事業と同時に建て替え、木のぬくもり溢れる内装が特徴の新校舎に建て替え、移転しました。
名古屋市 平成28年度建築年報(平成27年度完成物件)
これにて2017年春の志段味地区の区画整理特集は終了です。機会があれば数年後にも訪れたいと思います。

整理番号 土地区画整理0005-01
庄内川と東谷山、森林公園に囲まれた緑豊かなエリアで名古屋駅や栄から約45分の場所にあります。
◆参考資料、引用元
名古屋市 上志段味特定区画整理組合
上志段味特定区画整理組合

■概要
・名称 上志段味特定区画整理事業
・開発面積 194.91ha(1,949,100㎡)
・着工 1993年9月9日
・完工 2018年3月31日予定
・総事業費 426億3,000万円
・計画戸数 ---
・計画人口 ---
(2017年1月29日撮影)
上志段味特定区画整理事業全体の区画図です。
東西に県道15号線、南北に国道155号と県道75号線を結ぶ道路が整備されます。

東谷橋南付近です。
高蔵寺駅まで徒歩圏のため、マンションも建っています。
周辺の沿道には美容院やカフェなどのロードサイド型店舗も並びます。

県道15号線所下交差点を南下した名古屋市守山区大字上志段味 字所下付近です。
幅員12mほどの2車線道路が整備されています。

名古屋市守山区大字上志段味 字青里掛付近です。
写真左手には大規模に造成された新興住宅地があり、右手には大塚・大久手古墳群のある「歴史の里・志段味」が整備されています。

「歴史の里・志段味」の大塚・大久手古墳群です。古墳群がありますが、芝や木々も整備されてちょっとした公園になっています。
奥の古墳?には階段で上部に登れるようになっていました。

「歴史の里・志段味」の北東側から見た上志段味の街並みです。
主に一戸建て住宅、中高層住宅も所々見受けられます。

上志段味の最東端には愛知県立大学看護学部と東谷山フルーツパークがあります。

名古屋市守山区大字上志段味 字大塚付近でも更地に次々と新興住宅が建設されています。

先ほどの写真から振り返った場所の名古屋市守山区大字上志段味 字東谷の大久手池東側には小学校が新設・建設予定となっています。調べてみましたが詳しい情報は出て来ず・・・上志段味特定区画整理事業は来年2018年施行完了予定ですが、もう少し長引きそうですね。

大久手池です。
かなり広大な池で、水面に映りこんだ景色が名古屋市内とは思えないくらい美しいですね。

保留地販売が数多くある名古屋市守山区大字上志段味 字東谷付近です。
上志段味特定区画整理事業地内でDブロックと区画割りされ、137~167街区 202~219街区が現在、保留地として販売されていたりします。
上志段味特定区画整理事業 【Dブロック】保留地一覧 137~167街区 202~219街区
志段味地区は地価の下落によって事業進捗が遅れているというニュースを聴きますが、なぜ地価の下落によって事業の進捗が遅れるのでしょうか。
答えはこの保留地を販売することによって事業費を賄っているためで、土地が安い価格でしか売れなければ計画時に想定した収入が入らず、事業地内の道路も宅地も公園も整備できないからです。
ならば地価を上昇させるためにはというと、住宅ローンの金利や政府の各種販促政策以外ではその土地を欲しいと思えるような条件が整えられることにあります。
主に景観が美しく整備されたり、鉄道の延伸、直通、本数増便で利便性が増したり、道路の整備が進んだりと要因は様々です。

大久手池と名古屋市守山区大字上志段味 字稲堀田新田付近の新興住宅街です。
池に面しているので、とても開放的で自然も感じられる環境ですね。

このようなロッジ風の住宅もありました。
地価が安い=悪い印象かもしれませんが個人的には同じ予算でも地価の安い場所であれば、建物にかけることのできるお金が増え、こだわりある住宅を建てられるので治安や環境さえよければ良いのではと思います。
都心近接のブランド郊外ではウサギ小屋のような小さな家やマンションしか買えなくても、ここ上志段味では80坪、4LDKの広々とした庭付き戸建てを購入することができると思います。
あくせくして高級住宅街というブランドを追うのも良いですが、心を落ち着かせ、気分をリフレッシュし、子供を育てるための住宅ですから多少のゆとりや自分のこだわりを持てると良いですね。

大久手交差点付近です。
Eブロックと区画分けされた場所です。Eブロック北西には中学校も建設予定となっています。

片側2車線、中央分離帯のあるの広幅道路も整備されました。
都市計画上では第2種住居地域に指定されているため、それほど大型の店舗が建つことはないとは思いますが車利便性が高いため、ロードサイド型店舗がそのうち立地してくることでしょう。

県道15号線と交わる上志段味交差点です。上志段味地区の拠点エリアでこの地域では一般的なスーパーマーケットバロー、ドラッグストアのV drug、三洋堂書店があります。

名古屋市守山区大字上志段味 字道光に位置する名古屋市立志段味東小学校です。
老朽化、狭小化した旧小学校を土地区画整理事業と同時に建て替え、木のぬくもり溢れる内装が特徴の新校舎に建て替え、移転しました。
名古屋市 平成28年度建築年報(平成27年度完成物件)
これにて2017年春の志段味地区の区画整理特集は終了です。機会があれば数年後にも訪れたいと思います。

整理番号 土地区画整理0005-01