2017/03/12
岐阜市新庁舎は岐阜県岐阜市司町に建設予定の18階建て、高さ81.3mの超高層庁舎で、現庁舎の老朽化や耐震性不足、狭隘化、バリアフリー等の問題を解決するべく計画されています。
建設地は伊藤豊雄設計でお洒落な図書館として有名な「みんなの森 ぎふメディアコスモス」南側の元、岐阜大学医学部等跡地となっています。
◆参考資料、引用元
岐阜市 新庁舎建設 ~市民に親しまれ、長く使い続けることができる新庁舎を目指して~

■概要
・名称 岐阜市新庁舎
・所在地 岐阜県岐阜市司町40番地1
・階数 地上18階建て
・高さ 81.3m
・構造 鉄骨造
・敷地面積 20,400㎡
・建築面積 5,600㎡
・延床面積 39,300㎡(その他軒下面積等600㎡)
・着工 2018年1月
・竣工 2021年3月
・建築主 岐阜市
・設計 岐阜市新庁舎建設基本及び実施設計業務 佐藤総合計画・司・Ai設計共同体
・施工 ---
・最寄駅 岐阜
(---撮影)
岐阜市のホームページから拝借した岐阜市新庁舎完成予想図です。
北側に位置するメディアコスモスの曲線を用いた外観と調和するように、岐阜市新庁舎も曲面を多用した外観デザインとなっています。

メディアコスモスと岐阜市新庁舎の間には「みんなの広場 カオカオ」があります。
また、敷地内や敷地周囲は緑化され、西側には「せせらぎの並木 テニテオ」が整備されます。

こちらが平面図です。ロータリーから岐阜市新庁舎、みんなの広場 カオカオ、みんなの森 ぎふメディアコスモスまでの軸が形成されます。

建設地へ行こうかと思ったのですが、就活中で予定が完全に埋まっていて忙しいので、過去にみんなの森 ぎふメディアコスモスへ行った金城学院大学の友人に周辺の写真などを送ってもらいました。
南側から見たみんなの森 ぎふメディアコスモスで、手前側の広場がみんなの広場 カオカオです。

(撮影・拝借元:友人)
ちなみに「みんなの森 ぎふメディアコスモス」は伊藤豊雄設計で「岐阜市立中央図書館」や「市民活動交流センター」、「多文化交流プラザ」が入っています。
数多くの透けている傘や木造の曲面天井が特徴的なお洒落な図書館です。
岐阜から通っている同じ大学の友人もこの施設は岐阜の誇りだと言っていたので、そういった施設が身近にあるのは良いですね。

(撮影・拝借元:友人)
こちらは自分が少し前に岐阜シティタワー43展望台から撮影した岐阜市新庁舎方面の景色です。

少し引いてみます。
場所は長良川一歩手前なので岐阜駅から歩くと30分近くかかります。
元々は岐阜大学の医学部がありましたが、2004年に岐阜大学の柳戸キャンパスに移転しています。
蛇足ですが、双子の弟の片方が岐阜大学工学部に合格したので、柳戸キャンパスに4月から通うそうです。

整理番号B-0498-01
建設地は伊藤豊雄設計でお洒落な図書館として有名な「みんなの森 ぎふメディアコスモス」南側の元、岐阜大学医学部等跡地となっています。
◆参考資料、引用元
岐阜市 新庁舎建設 ~市民に親しまれ、長く使い続けることができる新庁舎を目指して~

■概要
・名称 岐阜市新庁舎
・所在地 岐阜県岐阜市司町40番地1
・階数 地上18階建て
・高さ 81.3m
・構造 鉄骨造
・敷地面積 20,400㎡
・建築面積 5,600㎡
・延床面積 39,300㎡(その他軒下面積等600㎡)
・着工 2018年1月
・竣工 2021年3月
・建築主 岐阜市
・設計 岐阜市新庁舎建設基本及び実施設計業務 佐藤総合計画・司・Ai設計共同体
・施工 ---
・最寄駅 岐阜
(---撮影)
岐阜市のホームページから拝借した岐阜市新庁舎完成予想図です。
北側に位置するメディアコスモスの曲線を用いた外観と調和するように、岐阜市新庁舎も曲面を多用した外観デザインとなっています。

メディアコスモスと岐阜市新庁舎の間には「みんなの広場 カオカオ」があります。
また、敷地内や敷地周囲は緑化され、西側には「せせらぎの並木 テニテオ」が整備されます。

こちらが平面図です。ロータリーから岐阜市新庁舎、みんなの広場 カオカオ、みんなの森 ぎふメディアコスモスまでの軸が形成されます。

建設地へ行こうかと思ったのですが、就活中で予定が完全に埋まっていて忙しいので、過去にみんなの森 ぎふメディアコスモスへ行った金城学院大学の友人に周辺の写真などを送ってもらいました。
南側から見たみんなの森 ぎふメディアコスモスで、手前側の広場がみんなの広場 カオカオです。

(撮影・拝借元:友人)
ちなみに「みんなの森 ぎふメディアコスモス」は伊藤豊雄設計で「岐阜市立中央図書館」や「市民活動交流センター」、「多文化交流プラザ」が入っています。
数多くの透けている傘や木造の曲面天井が特徴的なお洒落な図書館です。
岐阜から通っている同じ大学の友人もこの施設は岐阜の誇りだと言っていたので、そういった施設が身近にあるのは良いですね。

(撮影・拝借元:友人)
こちらは自分が少し前に岐阜シティタワー43展望台から撮影した岐阜市新庁舎方面の景色です。

少し引いてみます。
場所は長良川一歩手前なので岐阜駅から歩くと30分近くかかります。
元々は岐阜大学の医学部がありましたが、2004年に岐阜大学の柳戸キャンパスに移転しています。
蛇足ですが、双子の弟の片方が岐阜大学工学部に合格したので、柳戸キャンパスに4月から通うそうです。

整理番号B-0498-01