2017/05/15
高島屋南地区第一種市街地再開発事業は岐阜県岐阜市の高島屋岐阜店南側の柳ヶ瀬地区を再開発する計画で、35階建て、高さ130mの超高層タワーマンションと商業施設が建設される計画です。
当初の計画では27階建て、高さ100m、約34,000㎡での再開発計画でしたが、地権者などの積極的な参加により、敷地面積が約4,400㎡から約6,500㎡に増加し、規模が拡大されています。
◆参考資料、引用元
高島屋南市街地再開発組合(通称「TMK」) 公式ホームページ
◆過去の記事
→2015年4月3日投稿 高島屋南地区第一種市街地再開発事業
→2016年2月22日投稿 高島屋南地区第一種市街地再開発事業

■概要
・名称 高島屋南地区第一種市街地再開発事業
・所在地 岐阜県岐阜市徹明通2丁目、神室町2丁目、金町4丁目
・階数 地上35階建て
・高さ 130m
・構造 鉄筋コンクリート造
・総戸数 約330戸
・敷地面積 約6,500㎡
・建築面積 -
・延床面積 約57,000㎡
・着工 2017年度予定
・竣工 2020年度予定
・建築主 高島屋南市街地再開発組合(マンション部分:大京)
・設計 戸田建設
・施工 戸田建設
・最寄駅 岐阜、名鉄岐阜
(2017年5月5日撮影)
拝借したフロア構成図です。
1-2階が商業施設、3-4階が公益的施設、5-35階が分譲住宅となっています。
公的施設は岐阜市が再開発ビルの保留床を取得してトレーニング施設やプール施設、健康相談、子どもの遊び場や子育て相談、保育所などの公共施設の設置を検討しているそうです。

南側から見た高島屋南地区第一種市街地再開発事業の予定地です。
現在は既存建築物が残されていますが、今年度中に着工予定です。

南西側から見た高島屋南地区第一種市街地再開発事業の予定地です。

高島屋岐阜店です。
柳ケ瀬商店街の中核施設となっています。

休日の柳ケ瀬商店街の様子です。
少し前に比べて人通りも多く、賑わっているように感じました。

メディアコスモス南側の歩道橋から見た金華橋通りです。
岐阜シティタワー43や岐阜スカイウイング37が見えますが、通りを挟んで左側に高島屋南地区第一種市街地再開発事業が建ってくると思います。

整理番号B-0389-03
当初の計画では27階建て、高さ100m、約34,000㎡での再開発計画でしたが、地権者などの積極的な参加により、敷地面積が約4,400㎡から約6,500㎡に増加し、規模が拡大されています。
◆参考資料、引用元
高島屋南市街地再開発組合(通称「TMK」) 公式ホームページ
◆過去の記事
→2015年4月3日投稿 高島屋南地区第一種市街地再開発事業
→2016年2月22日投稿 高島屋南地区第一種市街地再開発事業

■概要
・名称 高島屋南地区第一種市街地再開発事業
・所在地 岐阜県岐阜市徹明通2丁目、神室町2丁目、金町4丁目
・階数 地上35階建て
・高さ 130m
・構造 鉄筋コンクリート造
・総戸数 約330戸
・敷地面積 約6,500㎡
・建築面積 -
・延床面積 約57,000㎡
・着工 2017年度予定
・竣工 2020年度予定
・建築主 高島屋南市街地再開発組合(マンション部分:大京)
・設計 戸田建設
・施工 戸田建設
・最寄駅 岐阜、名鉄岐阜
(2017年5月5日撮影)
拝借したフロア構成図です。
1-2階が商業施設、3-4階が公益的施設、5-35階が分譲住宅となっています。
公的施設は岐阜市が再開発ビルの保留床を取得してトレーニング施設やプール施設、健康相談、子どもの遊び場や子育て相談、保育所などの公共施設の設置を検討しているそうです。

南側から見た高島屋南地区第一種市街地再開発事業の予定地です。
現在は既存建築物が残されていますが、今年度中に着工予定です。

南西側から見た高島屋南地区第一種市街地再開発事業の予定地です。

高島屋岐阜店です。
柳ケ瀬商店街の中核施設となっています。

休日の柳ケ瀬商店街の様子です。
少し前に比べて人通りも多く、賑わっているように感じました。

メディアコスモス南側の歩道橋から見た金華橋通りです。
岐阜シティタワー43や岐阜スカイウイング37が見えますが、通りを挟んで左側に高島屋南地区第一種市街地再開発事業が建ってくると思います。

整理番号B-0389-03