2017/06/02
(仮称)三鷹駅直結タワープロジェクトは東京都三鷹市下連雀の三鷹駅南口で建設中の26階建て、高さ97.92m、総戸数184戸の超高層タワーマンションで、三鷹駅とペデストリアンデッキで直結され、低層部分には商業施設やオフィスが入る予定です。

■概要
・名称 (仮称)三鷹駅直結タワープロジェクト
・所在地 東京都三鷹市下連雀3丁目307番4
・階数 地上26階、地下2階建て
・高さ 97.92m
・構造 鉄筋コンクリート造、(一部鉄骨造)
・総戸数 184戸
・敷地面積 2,992.26㎡
・建築面積 2,206.17㎡
・延床面積 26,036.44㎡
・着工 2016年4月15日
・竣工 2019年2月中旬予定
・設計 タカハ都市科学研究所
・建築主 三鷹駅南口西側中央地区再開発組合(相鉄不動産、三菱地所レジデンス、細田工務店)
・施工 五洋建設
・最寄駅 三鷹
(2017年5月撮影)
建築計画の概要板です。

南側から見上げた(仮称)三鷹駅直結タワープロジェクトです。
三鷹駅南口西側中央地区再開発事業共同ビルは3つのゾーンで構成されており、1-3階の低層部分が商業ゾーン、4-5階はオフィスゾーン、6階以上がレジデンスゾーンとなっています。
駅に近い低層部分を商業施設とすることで、駅から帰宅する際に買い物をすることができる利便性を享受できるほか、駅前の賑わいも創出されます。

プロジェクト名称にもなっている通り、三鷹駅に直結します。
現在、南口から伸びているペデストリアンデッキに直結され、利便性の向上が図られます。

三鷹駅です。
三鷹駅から東京都心の新宿までJR中央線で最速17分、東京駅は31分でアクセス可能となっており、更にJR総武線と東京メトロ東西線の始発駅となっています。
ちなみに写真左側に写っているタワーマンションは武蔵野タワーズで最寄り駅は三鷹駅ですが、市域は武蔵野市となります。
地上31階、高さ103.7mのスカイクロスタワーと地上28階、高さ103.7mのスカイゲートタワーのツインタワーマンションです。

三鷹駅前の様子です。
再開発区域東側の商業地で平日の昼間ながら、歩いている人もかなりいます。
隣の駅が吉祥寺であることから地味な印象の三鷹ですが、駅周辺にコンパクトに集積された都市でとても住みやすそうでした。

整理番号B-0530-01

■概要
・名称 (仮称)三鷹駅直結タワープロジェクト
・所在地 東京都三鷹市下連雀3丁目307番4
・階数 地上26階、地下2階建て
・高さ 97.92m
・構造 鉄筋コンクリート造、(一部鉄骨造)
・総戸数 184戸
・敷地面積 2,992.26㎡
・建築面積 2,206.17㎡
・延床面積 26,036.44㎡
・着工 2016年4月15日
・竣工 2019年2月中旬予定
・設計 タカハ都市科学研究所
・建築主 三鷹駅南口西側中央地区再開発組合(相鉄不動産、三菱地所レジデンス、細田工務店)
・施工 五洋建設
・最寄駅 三鷹
(2017年5月撮影)
建築計画の概要板です。

南側から見上げた(仮称)三鷹駅直結タワープロジェクトです。
三鷹駅南口西側中央地区再開発事業共同ビルは3つのゾーンで構成されており、1-3階の低層部分が商業ゾーン、4-5階はオフィスゾーン、6階以上がレジデンスゾーンとなっています。
駅に近い低層部分を商業施設とすることで、駅から帰宅する際に買い物をすることができる利便性を享受できるほか、駅前の賑わいも創出されます。

プロジェクト名称にもなっている通り、三鷹駅に直結します。
現在、南口から伸びているペデストリアンデッキに直結され、利便性の向上が図られます。

三鷹駅です。
三鷹駅から東京都心の新宿までJR中央線で最速17分、東京駅は31分でアクセス可能となっており、更にJR総武線と東京メトロ東西線の始発駅となっています。
ちなみに写真左側に写っているタワーマンションは武蔵野タワーズで最寄り駅は三鷹駅ですが、市域は武蔵野市となります。
地上31階、高さ103.7mのスカイクロスタワーと地上28階、高さ103.7mのスカイゲートタワーのツインタワーマンションです。

三鷹駅前の様子です。
再開発区域東側の商業地で平日の昼間ながら、歩いている人もかなりいます。
隣の駅が吉祥寺であることから地味な印象の三鷹ですが、駅周辺にコンパクトに集積された都市でとても住みやすそうでした。

整理番号B-0530-01